プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人 神戸観光局
会社概要

神戸の街並みを表したチェック柄『神戸タータン』 日本マーケティング大賞奨励賞を受賞!

~産学官連携の新たな地域創生モデル構築を評価~ 7月27日(土)から池袋・横浜・天神(福岡市)で特別限定販売!

一般財団法人 神戸観光局

 神戸市の産業界・行政・教育機関などが連携して構成する「神戸タータン協議会」(会長:石田原 弘)の「『神戸タータン』による地域連携マーケティングプラットフォーム構築」が、第11回日本マーケティング大賞の奨励賞を受賞しました。(主催:公益社団法人 日本マーケティング協会    選出発表:5月31日、受賞:6月21日)

 『神戸タータン』は、神戸のイメージカラーを凝縮したタータンで、“神戸の海のブルー”“街に多く見られる白亜の建築物や真珠の白”“ポートタワーや神戸大橋の赤”“都会のアスファルトのグレー”“六甲山の緑”の5色を、チェック柄で表現したものです。2014年に洋服店を営む石田原 弘氏が、神戸の街全体で色彩と柄による統一イメージ戦略を策定し、産学官が連携して普及につとめたいと活動を始め、2016年10月に産業界・教育機関や神戸市の外郭団体の14名で「神戸タータン協議会」を発足させました。神戸タータン協議会は、産学官が連携し、「産」がエンジンとしててプロジェクトを推進、「学」や「官」が始動のためのセルモーター、プロジェクトをさらに加速させるアクセルの役目を果たす新しい形の連携として注目を浴びています。現在の会員は120企業・団体に増加し、衣料品のほか日用品や文具など約220種類もの商品がつくられ、神戸市民をはじめ観光客のおみやげとしても人気となっています。

『神戸タータン』による地域連携マーケティングプラットフォーム構築
受賞理由:地域ブランド普及の新たなマーケティング手法

 スコットランドの氏族が独自の大柄格子のデザインの織物を持っている「クラン・タータン」の歴史に着目し、神戸地区の地元商業者、商店街、大手百貨店、行政、教育機関が構築したブランド・プラットフォーム。神戸港の海の青、ポートタワーや神戸大橋の赤、白亜の建築物や特産の真珠の白、そして後ろに ひかえる六甲山系の緑を組み合わせた、『神戸タータン』をデザインし、2016年10月の設立以来、120社が加入し、企業や行政の連携などによる220件以上の関連商品が誕生。旧来型の地域マーケティングとは異なる、新たなマーケティング手法の開発として評価されました。神戸ブランドの普及と経済効果の両面で効果をあげています(第11回日本マーケティング大賞より)。

日本マーケティング大賞とは(公益社団法人 日本マーケティング協会 主催)
 企業・自治体・団体等の組織における新しいマーケティングやコミュニケーションの手法、ビジネスモデルの開発を積極的に促すことで、消費者の生活の向上と経済・社会の活性化に資する活動を奨励し、マーケティングのプレステージを高めることを目的に2007年に始まったものです。第11回の今回は「見つけた!新時代を変えるマーケティング!」をテーマに、グランプリは「ポカリスエットのマーケティング」、準グランプリは「『漫画 君たちはどう生きるか』のマーケティング、奨励賞5件、地域賞3件の計10件のプロジェクトが受賞しました。


■神戸人のソフトパワーを強化し、新しい神戸のイメージの再構築へ
「大人の街、神戸に似合う、大人が納得できるものをつくりたい」とタータンをデザインしました。現在、産業界ではメーカーや小売店が神戸タータンを使用したオリジナル製品を製作・販売し、全国特別展なども積極的に推進しています。商店街・商業施設では地域バナーやショッピングバッグなど、街全体のイメージとして連動しています。行政や教育機関は公共的なイベントなどで積極的に神戸タータンを活用することで認知を促進しています。産学官のプラットフォームが土台となり、そこに集まって異業種交流をしていこうという考え方です。それが他のビジネスに生かされています。神戸人が、「気付けば神戸タータンのものを何か一つ持ってる」状態、神戸タータンを見るとホッとするようなシビックプライドの象徴として発展させていきたいと考えています。
 

神戸タータン協議会
石田原 弘(いしだはら ひろし) 会長


■7月27日(土)〜 池袋ロフト・横浜ロフト・天神ロフトで期間限定販売!!
ネクタイ・アクセサリー・ハンカチ・帽子・お菓子など神戸タータン約100アイテムが揃います。

販売場所:池袋ロフト (東京都豊島区南池袋) 、横浜ロフト(神奈川県横浜市西区高島)
天神ロフト (福岡県福岡市中央区渡辺通)
販売開始日:2019年7月27日(土)  〜  8月18日(日)

■東急ハンズ三宮店 1FAフロア常設コーナーで、神戸タータン商品を販売中
 (一部扱いのない商品もございます)


■神戸タータン商品例 https://www.kobetartan.jp/product/

神戸港紋章入り シルクプリント ネクタイ / 石田原洋服店


トラッドマニッシュシューズ タータンスタイル / ハートビートTODAY


トートバッグ / キコニアボイキコナ


フリクションボール3 /ナガサワ文具センター


 ハイクラウン / 森永製菓


チェア / 永田良介商店


スモールチェック ハンカチ / ソーイング竹内


Tシャツ / STUDIO KIICHI(スタジオ キイチ)


扇子 / ナカムラマッチ



神戸タータン協議会事務局
〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-9  神戸ファッションマート1F 石田洋服店内
TEL : 078-854-9701   FAX : 078-854-9702  MAIL : info@kobetartan.jp


■神戸でしか手に入らない“逸品”をご紹介
開港150年を超える神戸には、古くから地元の方々の生活に根付いている“逸品”が数多くあります。それらが現代の風潮に伴って形や質を変え、さらに愛されるものとなって定着してきています。そんな神戸の“逸品”、神戸でしか手に入らない代表的なものをご紹介します。

① 菊正宗の130年ぶりの新ブランド「百黙」
http://hyakumoku.jp/

創業360年の菊正宗酒造。2016年に130年ぶりの新ブランドとして発売された「百黙(ひゃくもく)」は、純米大吟醸・純米吟醸・Alt.3の3種類。日本では地元兵庫県内で先行販売中(※)で、県内約400の飲食店で取り扱われています。「料理と共に高め合う個性を持ったお酒」を目指し、凛とした切れ味の中に調和のとれた豊かな潤いをもち、ひとくち口に含めば、旨みの余韻が和洋問わず料理の味わいをさらに引き出します。
(※)ニューヨーク・パリでは販売中
・販売 菊正宗酒造

② 神戸の地ビール醸造所「IN THA DOOR BREWING」
http://inthadoor.com/

日本の名水百選にも選ばれた歴史ある天然水「神戸ウォーター六甲布引の水」を仕込み水として、ph値などには一切手を加えず、その特徴を生かし、この土地ならではの本当の地ビールを目指し醸造しています。天然水の他、地元の農家さんや生産者さんと協力し、この土地の農産物を使用した限定ビールも醸造しています。また当醸造所のビールは無濾過のため酵母が生きています。自然の恵みだけで作られた華やかな香りとまろやかな味わい、生き続ける酵母の力で日々深くなる風味が特徴です。
・ IN THA DOOR BREWING(神戸市中央区琴ノ緒町3-3-26-1F)
営業日など、詳細はHPをご参照ください。

③ 神戸ワインで作った新食感スイーツ「葛あいす ~神戸サングリア~」
http://www.kobe-selection.jp/selection2019/sweets/07/

葛をつかった溶けないもっちりしゃりしゃり食感のあいす。神戸ワインに漬けこんだ色とりどりのフルーツの甘いカクテル「サングリア」、和の素材“葛”を調和させた『溶けないアイス』は、食べている途中で食感が変わるのが今までのスイーツに無かった特徴です。凍ったシャーベットのまま食べてもよし、少し溶けてぷるんとした葛の味わいを楽しむのもおすすめです。
・販売 板宿菓匠 明月庵本舗

④ さわやかな清涼感に神戸人も魅了される「天然ハッカ油」

神戸・灘で創業し、大正時代に日本一の総合商社となった鈴木商店の屋号を継承する「鈴木薄荷」のハッカオイルを使用した「天然ハッカ油」。当時から海外でも高品質として知られ、殺菌・消臭スプレーとしてお部屋のお掃除をしたり、紅茶に入れてミントティーを楽しんだりと幅広い用途で使用できます。天然成分のためリピーターが多く、特にハイカーは、虫よけや清涼剤として登山に欠かせないと多くの人に愛用されています。
・販売場所 monte702(神戸市灘区摩耶山町2-2)


⑤ 神戸の色が万年筆インクに。「Kobe INK物語」
https://kobe-nagasawa.co.jp/category/originalitems/kobeink/

1882年創業の株式会社ナガサワ文具センターが販売する万年筆インク「Kobe INK物語」。街から見た六甲の山なみをモチーフにした「六甲グリーン」や、旧居留地の 街並みをモチーフにした「旧居留地セピア」など、神戸の景色や街並みをテーマに生まれた72色(2019年6月現在)の万年筆インクです。阪神大震災をきっかけに神戸の色でお礼を伝えたいと2007年に発売されました。
・販売 ナガサワ文具センター

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
兵庫県神戸市自治体
関連リンク
https://www.kobetartan.jp/product/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人 神戸観光局

16フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神戸市中央区御幸通6丁目1-12 三宮ビル東館9階
電話番号
-
代表者名
尾山 基
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード