プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Studio ENTRE株式会社
会社概要

Studio ENTRE発の音楽マーケティング集団「音楽マーケティングラボ」と音楽SNS「nana」がコラボ決定

アーティスト輩出プログラム「co-creation project」を開始

Studio ENTRE株式会社

エンターテックに特化したスタートアップ・スタジオStudio ENTRE株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:山口哲一)は、音楽コラボSNS「nana」を展開する株式会社nana music(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:文原明臣)および株式会社CWF(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤涼)と協力し、「co-creation project」を開始することをお知らせします。
 


■co-creation projectとは
co-creation projectは、次世代のアーティストを輩出することを目的とした取り組みです。

ユーザー数1000万人を突破した音楽コラボSNS「nana」の公認クリエイターとなった歌い手を中心に対象を選抜。レコード大賞授賞楽曲も手掛けた気鋭の音楽クリエイターチーム「Co Writing Farm」が、オリジナル楽曲を提供します。

さらに、制作後は日本で唯一の音楽に特化したマーケティングプログラム「音楽マーケティングブートキャンプ」の卒業生によるコミュニティ「音楽マーケティングラボ」のメンバーが、全面的にマーケティングのサポートを行います。

■co-creation projectの特徴
ユーザーがプロと一緒に、一からオリジナル楽曲を制作できるチャンスを提供
レコーディングはオンライン中心のため、全国どこにいても楽曲のリリースが可能
サウンドをイメージしたアニメーションでミュージックビデオを作成するため、「顔出しは恥ずかしいけれど有名になりたい」というユーザーも発信機会を得られる

■co-creation project詳細

・プロと一緒にオリジナル曲を制作
「nana公認クリエイター」の歌い手ユーザーを中心に、担当者がリリース候補者を選抜。Co Writing Farmにて、ユーザーの特性に合わせた楽曲ごとの作家チームを編成します。
選ばれたユーザーは、提供された楽曲を歌うだけではなく、クリエイターの1人として楽曲制作に参加。チームの1人となって一緒に音楽を作り上げていきます。
自分がつくったオリジナルを歌ってみたいというユーザーにぴったりのプログラムです。

・オンラインでのレコーディング
Co Writing Farmでは、レコーディング、ミキシング、マスタリングはもちろん、必要に応じてボーカルディレクションも行います。レコーディングは「nana」ならではのスマートフォンでの録音を交えながらオンラインにて実施するため、住んでいる場所による制限なく楽曲リリースの機会を提供します。

・リリース/配信/キャンペーン
LINEによる新デジタル音源流通サービス「SOUNDALLY」を活用し、LINE MUSICやApple music、Spotifyをはじめとする各配信サービスにて一斉配信します。若年層に人気のストリーミングサービスであるLINE MUSICにおいては、楽曲再生キャンペーンやBGMキャンペーンなども行う予定です。

・アバターなどのイメージによるMV制作やマーケティングサポート
サウンドに合わせイラストレーターを起用したリリックMVの展開や、「nana」アプリ内での企画展開なども実施予定です。

・デジタル時代の音楽活動において重要な「音楽デジタルマーケティング」
日本の最前線で実践的な研究を行っている「音楽マーケティングラボ」が協力。nanaコミュニティからのデジタルヒットを目指します。

■音楽マーケティング集団「音楽マーケティングラボ」とは
Studio ENTREが2021年7月よりスタートした、日本で唯一の音楽に特化した実践的なマーケティングを学ぶプログラム「音楽マーケティングブートキャンプ」を修了した精鋭メンバーによって結成された音楽マーケター集団。
最新のデジタル音楽ヒット手法やストリーミング、SNS、UGM等プラットフォームのアルゴリズムを分析し、戦略構築。グローバルに活動しているアーティストをサポートし、楽曲ヒットやアーティストブレイクに貢献する。

公式サイト:https://music-marketing-lab.com

■音楽クリエイター集団「Co Writing Farm」とは
2013年9月設立の、共創(コーライティング)スタイルを得意とする音楽クリエイターチーム。ドラマの主題歌として注目され、「第63回輝く!日本レコード大賞」も受賞したDa-iCEの「CITRUS」の作曲を手がけたKaz Kuwamura・中山翔吾や、オリコンシングルランキング1位を獲得した=LOVE「ズルいよ ズルいね」の長沢知亜紀、永野小織などが所属。

■音楽コラボSNS「nana」について
スマートフォンを使って、歌や楽器演奏を録音・投稿できる音楽コラボSNS。投稿されたサウンドに歌や演奏を重ねることで、合唱やアカペラ、バンド演奏など、場所や時間にとらわれず、音を通じてコミュニケーションを楽しむことができる。 会員ユーザー数は約1000万人(※2022年1月時点)。

iOS版ダウンロードページ :https://m.onelink.me/3542c96d
Android版ダウンロードページ :https://m.onelink.me/bb721cad
公式サイト   :https://nana-music.com/

■Studio ENTREについて
Studio ENTREは、広義のエンターテインメントビジネスをテクノロジーと掛け合わせて、新規事業を生みだすことをテーマにしたスタートアップ・スタジオです。

音楽、映像、出版、ファッションといった様々なエンタメ領域でのビジネスアイデアを持つイノベーターとともに、事業計画の策定、資金・人材の調達といった新規ビジネスの立ち上げを行います。

■Studio ENTRE会社概要
設立年月:2020年6月
代表者名 :山口哲一
代表者役職:代表取締役
本社所在地:東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
URL:https://entre.studio









 

すべての画像


種類
キャンペーン
ビジネスカテゴリ
音楽スマートフォンアプリ
関連リンク
https://entre.studio/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Studio ENTRE株式会社

11フォロワー

RSS
URL
-
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
電話番号
-
代表者名
山口哲一
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2020年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード