プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人Ubdobe
会社概要

東京福祉専門学校とNPO法人U b d o b e (ウブドベ)が共同で新しい福祉の学科を設立することが決定!その名も「先端福祉ビジネス科」

Ubdobe(ウブドベ)

報道関係者各位
前代未聞のP R E S S R E L E A S E
 


東京福祉専門学校とNPO法人U b d o b e (ウブドベ)が共同で新しい福祉の学科を設立することが決定!
その名も「先端福祉ビジネス科」

[概要]
この度学校法人滋慶学園東京福祉専門学校と医療福祉エンターテイメントを提唱するNPO法人Ubdobe(ウブドベ)が共同で新しい福祉の学科を設立することとなりました。世界で類を見ない少子高齢社会の日本において、従来型の福祉専門職の枠や国家資格にとらわれない、新たな形の福祉職を養成します。さらにこの学科の最大の特徴として、学ぶ内容や学び方も含めて「みんなで創る参加型学校創りプロジェクト」を実行します。SNS や生配信TV を通じて全国の高校生や医療福祉従事者から意見を募り学科を共に創り上げていくというプロジェクトです。2019 年4 月の開講に向けて、双方向の発信と受信で最先端の価値観を生み出す学科を創りましょう。

[詳細]
都市、インフラ、IT、テクノロジー、芸術、エンターテイメント……
さまざまな技術・文化がめまぐるしく進化・発展していく一方で、それらを「福祉的」に改変することはあるも
のの、それらが「福祉的な視点」で0からつくられることはこれまであまりありませんでした。
今こそ福祉の専門性・視点を持った人材が、さまざまな分野・領域に参入することによって、真に求められる「福祉ビジネス」を産み出すことができる、と考えております。

『福祉×◯◯』

福祉の視点・専門性を身につけ、何に活かしていくのか、それを発見し、深堀する2年間です。
新たなビジネスの芽を見つけ、それをビジネスとして収支を合わせられるようにしていく、そんなカリキュラム
を用意しています。

1年次、福祉の基礎力を身につけながらも、新たな福祉ビジネスを見つけるために、さまざまな「リアル」にふ
れます。
「当事者学」……実際に障害を抱えている方等に授業に来ていただきます。「障害」などの「福祉」が考えなけ
ればならないテーマについて体当たりで感じ、学ぶ授業です。そこにはきれいごとではない福祉の現状がありま
す。そこから何を感じ、何を学び、何をしていくのか、講義&グループワークを通じて想いを形にしていきます。
「福祉ビジネス経営学」……実際に新しい形の福祉ビジネスを行っている経営者の方に来ていただき、どのよう
に「芽」を見つけ育てていったかを講義していただきます。実際の収支などにもふれていくため、ビジネスを構
築するための実践力が身につきます。スマホを使った双方向型授業なので、どんなに小さな質問や疑問もすべて
授業内でやりとりできます。

2年次はそれぞれが分野・領域を決定し、具体化していきます。
「ビジネス開発学(卒業研究)」……「あなたは誰を幸せにしますか」。自らの研究テーマの対象となる方を定め
(例:認知症のCさん、等)、その人の視点・思考になりきり、そのひとの幸せづくりについて1年かけて考え
ていきます。「原宿で行列のできているスイーツ屋さんにいきたい」それを叶えるために必要なものは何か。い
つもまったく笑わないおばあちゃん。この方を笑顔にするためにできることは何か。「◯◯がしたい、けどでき
ない」そんなところから新たなビジネスが生まれていきます。
分野分けをし、ゼミ形式の少人数で開発(研究)をしていきます。

より実践的で意味のある学びにするために、講義の具体的なコンテンツにつきましては、高校生や専門職等、「な
り手側」「業界側」双方の価値にあうものにしていくべく、そういう方々を交えたカリキュラム会議を定期的に
行います。またその様子はWEBを通じて一般公開する予定です。それにより「福祉」を志す分野志願者の増加
を狙っています。対象は高校生のみならず、福祉従事者も考えています。現場で培った福祉の専門性を、他領域
に活かしていくための「学び直し」を目的とします。

福祉をとりまくニュースは暗いものばかりです。なり手が不足し、介護理由による離職も増えております。とこ
ろが福祉に対するニーズは年々強まっており、そこには大きなビジネスチャンスがあると考えています。
卒業後、もしくは在学中からも起業支援を積極的に行っていきます。

歳をとることが嫌じゃない社会、障害を抱えても何もあきらめる必要のない社会、そんな社会の実現に真っ向か
ら立ち向かう人材を養成します。

[スペック等]
東京福祉専門学校 先端福祉ビジネス科(2年制)
入学資格:高卒以上
公式ウェブサイト:http://www.tcw.ac.jp/department/advance-business/

*東京福祉専門学校 「先端福祉ビジネス科」 公式ロゴマーク


[みんなで創る参加型学校プロジェクト「先端デュクシ」各種リンク先]
Website:http://dukushi.com
Twitter:http://twitter.com/sentan_dukushi
Instagram:http://www.instagram.com/sentan_dukushi
Facebook:https://www.facebook.com/sentan.dukushi
FRESH!:https://freshlive.tv/sentan_dukushi

*みんなで創る参加型学校プロジェクト「先端デュクシ」 ロゴマーク
 


<本件に関するお問い合わせ先>
NPO法人Ubdobe(担当:萩原)
法人本部:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-36-6-203
TEL:03-6805-2880
FAX:03-6369-4620
MAIL:info@ubdobe.jp
WEB:http://www.ubdobe.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
http://dukushi.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人Ubdobe

7フォロワー

RSS
URL
https://ubdobe.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋1-36-6 三茶林ビル203
電話番号
03-6805-2880
代表者名
岡勇樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード