プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

KeepAlive株式会社
会社概要

伊豆・伊東のサテライトオフィスの週末稼働率が80%超、平日ワーケーション利用も順調に稼働、DXコンサルティングのKeepAlive

~稼働から約1年、利用調査・アンケート実施~

KeepAlive株式会社

DX(デジタルトランスフォーメーション)コンサルティングを提供するKeepAlive(キープアライブ)株式会社(東京都新宿区新宿2-1-11、代表取締役 成田敦、西田陽介)は、静岡県伊東市に構えるサテライトオフィス「Working Base Izu-Ito(ワーキングベースイズイトウ」の利用調査およびアンケートを実施しました。

「Working Base Izu-Ito」の外観「Working Base Izu-Ito」の外観

当社は、働く場所や時間等、従来の働き方についての変革と再構築を行うべく社内プロジェクトとして発足した「Working Base Project(ワーキングベースプロジェクト)」において、静岡県伊東市に取得した「Working Base Izu-Ito(ワーキングベース 伊豆伊東)」を2021年4月から稼働開始。稼働から約1年、更なるワーケーションの推進に向け、利用調査とアンケートを実施しました。
 

本施設は、ワーケーション、バケーション、合宿、セミナー等様々なユースケースで利用されるよう想定し運用しております。特に目立っていたのは週末の稼働率=81.1%で、社員同士での利用や社員の家族での利用が一番多く、次いで社員の平日のワーケーションからの連泊で利用されていることや、お客様との合宿で利用されていることがわかりました。利用した事のある社員は59.4%。また、満足度は「満足している・やや満足している」を合計すると89.5%となりました。

また、平日のワーケーション利用は平均して月に約30%程度で稼働しており、伊東市の観光資産でもある温泉や美味しい海産物、海水浴、釣りなどと合わせて仕事に集中できる場として利用されています。

 

現地までの交通手段も合わせて調査しました。現地までは新幹線・電車の利用が多く、現地では車か自転車等の移動手段があった方が便利に移動できるという意見が多くあり、電動自転車を設置するに至っております。

 

昨年の夏には4つある寝室のリニューアルを行いました。利用後の感想に「清潔感があって素敵だった」「リラックスできる空間になった」「備品にこだわりを感じた」「ベッドが素晴らしい」というポジティブな意見が多く、稼働率を押し上げる要因となったようです。

ミッドセンチュリースタイルのツインベッドルームミッドセンチュリースタイルのツインベッドルーム

ブルーのアクセントクロスが印象的なツインベッドルームブルーのアクセントクロスが印象的なツインベッドルーム

暖かい色合いのアフリカンモダンテイストのツインベッドルーム暖かい色合いのアフリカンモダンテイストのツインベッドルーム

独立した洗面浴室を備えた西海岸スタイルのツインベッドルーム独立した洗面浴室を備えた西海岸スタイルのツインベッドルーム

■今後の展望
今後「Working Base Izu-Ito」は、更なるワーケーションの推進に向け環境整備を行って参ります。本件で得た知見やノウハウは当社のコンサルティングサービスに還元してまいります。

■施設詳細
所在地:静岡県伊東市湯川
施設面積:約300㎡
収容人数:宿泊時8名(ベット利用時)+10名程度(布団を追加で利用時)

施設構成
1階: 寝室4室、トイレ3室、風呂3室、倉庫等
2階: キッチン、リビング、セミナールーム
設備・備品:セミナー用プロジェクター、セミナー用テーブル、椅子一式
約20人で食事できるダイニングセット
利用料金:社員の利用は当面無料
施設活用例:
・平日に当社社員がリモートワーク施設として活用
・休日に当社社員やその家族の福利厚生施設として活用
・当社の取引先との合宿での活用
・当社のセミナー等での活用

【会社概要】
KeepAlive株式会社(キープアライブ) https://keep-alive.co.jp/

2006年に創業し、技術力に立脚したコンサルティングによって一部上場企業を含む多くのクライアントの課題解決を支援。業務のムダや属人性を無くして再現性、反復可能性を高めるDevOpsの考え方をあらゆる業務に適用するコンサルティングサービスを開始しました。DX推進コンセプトの「>>switch」(https://www.keep-alive.co.jp/manifest)に基づき、DXをはじめとするデジタル技術を活用し、人、企業、社会における価値を転換することを目指します。

※1)DX推進コンセプト「>>switch」
あらゆるモノ・コトを対象としDXを推進・加速させ、行動や考え方を変革させるための指針です。「>>switch」という名には、段階的に進化していくことを表す「>>(シフト)」と、行動様式の変化をポジティブなものにする「switch」の意味を込め、最終的に新しい価値に転換(switch on)することを目指します。

【問い合わせ先】
担当:森谷、西田
問い合わせ先:info@keep-alive.co.jp
※固定電話でのやり取りは行っておりません。メール等での問い合わせをお願いいたします。

HP :https://keep-alive.co.jp/
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-11 御苑スカイビル3階

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://www.keep-alive.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

KeepAlive株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://keep-alive.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区新宿2-1-11 御苑スカイビル3階
電話番号
03-3350-1171
代表者名
成田敦、西田陽介
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2006年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード