プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人追手門学院
会社概要

「カケハシ・プロジェクト」に高校生が国際交流派遣  高大連携で留学生と実戦形式の事前学習を実施

学校法人追手門学院

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)は、併設校である追手門学院高等学校(大 阪府茨木市、校長:木内淳詞)と追手門学院大手前高等学校(大阪市中央区、校長:原田哲 次)が一般財団法人 日本国際協力センターが実施する対日理解促進交流プログラム「カケハ シ・プロジェクト(KAKEHASHI Project)」の参加校に選ばれたことを受け、派遣前の事前学 習を大学の英語自律学習施設 E-CO(English Café at Otemon)を活用して実施します。
カケハシ・プロジェクトでは 2019 年 1 月 23 日~30 日にかけてアメリカのテキサス州に派 遣され、現地では「日本の外交姿勢や歴史、文化、政治、経済、社会、先端技術、在住地域の 魅力等」をテーマにプレゼンテーションを行います。こうした国際交流には事前学習が欠かせ ないことから、大学のあるメリットを生かし、アメリカ人留学生 5 名と英語学習施設を活用し、実戦形式の事前学習を行ないます。

▼事前研修の概要
日 時:10 月 31 日(水) 16:40~18:00     
    11 月 21 日(水) 16:40~18:00     
          12 月 12 日(水) 16:40~18:00
場 所:追手門学院大学 中央棟 2 階 E-CO(English Café at Otemon)
参加者:アメリカ人留学生(大学生)5 名     
    追手門学院高等学校生 5 名、追手門学院大手前高等学校生 5 名 
 
◆10 月 31 日(水)プログラム
内 容:テーマ①に沿ったミニプレゼンテーション     
    テーマ①に沿ったディスカッション(高校生、留学生混在の複数グループで実施)     
          テーマ②に沿ったミニプレゼンテーション     
          テーマ②に沿ったディスカッション(高校生、留学生混在の複数グループで実施) 
 
テーマ:①日本は外国人にとって親しみやすい国か     
            ②日本文化のいいところ、改善したいところ 
【ポイント】
○日本人高校生がアメリカ人留学生(大学生)と英語でのディスカッションを実施。
〇高大連携で取り組むことにより、充実した事前学習を実現

 

対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」とは 対日理解促進交流プログラムは
日本政府(外務省)が推進する事業であり、日本とアジア大洋 州、北米、欧州、中南米の各国・地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を招へい・ 派遣するものです。その中で「カケハシ・プロジョクト」は北米地域を対象にした交流事業で、 米国派遣事業では 1 年間でおよそ 350 人規模の将来を担う人材(高校生・大学生・大学院生等) を原則として 8 日間程度派遣します。 

 


 
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
http://www.otemon.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf

会社概要

学校法人追手門学院

7フォロワー

RSS
URL
https://www.otemon.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府茨木市西安威2丁目1-15 登記上本店:大阪市中央区大手前1丁目3-20
電話番号
072-641-9590
代表者名
田口順一
上場
未上場
資本金
-
設立
1888年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード