プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

スローニュース株式会社
会社概要

【10/15(金)】ノンフィクションのサブスク型サービス「SlowNews」が新聞協会賞に決まったミャンマーをめぐるデジタル調査報道の手法と、『世界のデジタル調査報道最前線』講座を無料開催

NHKスペシャル取材班と国際調査グループ「ミャンマーウイットネス」のメンバーが登壇・日英伊を結んでオンライン開催(同時通訳付き)

スローニュース株式会社

 スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、CEO:鈴木健)の子会社スローニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:瀬尾傑)はジャーナリスト向けの「調査報道スキル講座」の第2弾として、世界のデジタル調査報道の最新手法を紹介するウェビナーを開きます。

 今回は、今年の新聞協会賞に決まった、NHKスペシャル「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」をはじめとしたミャンマーをめぐる最新のOSINT(Open Source Intelligence)=デジタル調査報道を取り上げます。OSINTは、いま世界各国のメディアが取り組み始め、注目を浴びています。ミャンマーで起きた事件の検証例を実践でプレゼンしていただくほか、世界のOSINTの現在地、トレンドについて紹介していただきます。
 講師は、デジタル調査報道に取り組んだ松島プロデューサーと樋爪ディレクター、髙田ディレクター、それに「Myanmar Witness」所属のベンジャミン・ストリック氏にイギリスから、レオーネ・ハダヴィ氏にイタリアから参加していただきます。海外のスピーカーは英語での発言になりますが、同時通訳が付きます。

 スローニュースは「調査報道の支援」をミッションとしています。受講の対象は、フリージャーナリストやネットメディアも含めた、あらゆるメディアの関係者で調査報道にかかわっている、あるいは取り組みたいと考えている方です。ぜひこの機会に、最新の取材テクニックに触れてください。

◆開催概要
 開催日時:10月15日(金)午後7時~(質疑含め2時間程度)オンライン開催
 参加対象:ジャーナリスト、編集者
 応募方法:下記フォームでお申し込みください。入力いただいたアドレスに参加用のURLをご案内します。
      https://forms.gle/MC9BqBc9aST2pjvz9
 参加費:無料
  *申し込み多数の場合、抽選制にさせていただくことがあります。

 ご参加の皆様には、この機会にぜひテクニックを学んでいただければと思います。取材した成果は、ぜひノンフィクション・調査報道に特化したサブスクリプション型Webサービス「SlowNews」https://slownews.com/への掲載もご検討ください。


◆番組が再放送されます
 未視聴の方は、ウェビナーの前にどうぞご覧ください。
 放送:10/9(土)
 午前1:32~2:26「緊迫ミャンマー 市民たちのデジタル・レジスタンス」(4/4本放送)
 午前2:26~3:15「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」(8/22本放送)

◆登壇者
▼NHK
・報道局社会番組部チーフプロデューサー 松島剛太
  1998年入局。これまで貧困問題、グローバル資本主義や太平洋戦争に関する
  NHKスペシャルを制作。
・国際放送局ディレクター 髙田里佳子
  BS1「デジタルハンター」以降、OSINTに興味を持つ。
  国際放送局の生放送ニュース番組“NEWSROOM TOKYO”担当。
・国際放送局ディレクター 樋爪かおり
  民政移管後のミャンマー情勢、日本在住のミャンマー人を継続取材中。
  国際放送局の生放送ニュース番組“NEWSROOM TOKYO”担当。

▼ミャンマー・ウィットネス(Myanmar Witness)
 「ディスインフォメーション」調査専門の英・シンクタンク[Center for Information   
  Resilience]の下、2021年7月に組織化。ミャンマーを含む各国のOSINT調査員で構成。
  https://twitter.com/MyanmarWitness
・調査統括 ベンジャミン・ストリック (イギリス在住・オーストラリア人)
  CIR調査ディレクター。「べリングキャット」寄稿メンバー。2018年~2020年BBC
  アフリカ・アイ専属のオープンソース調査メンバーとして活躍。
  専門は、ジオロケーション、SNSネットワーク構造解析
  https://twitter.com/bendobrown
  https://www.youtube.com/channel/UCW2WOgSiMr216a27KWG_aqg  
・調査員 レオーネ・ハダヴィ(イタリア人)
  フリーランス。専門は武器・戦車など軍事調査。「べリングキャット」寄稿メンバー。
  ICCで初めてOSINT手法を使って中央アフリカの武装勢力の実態を調査。
  https://twitter.com/leone_hadavi


◆スローニュース株式会社について https://about.slownews.com/
スローニュース株式会社は2019年2月、スマートニュース株式会社の子会社として設立。ジャーナリズムの最も重要な役割を担う「調査報道」を次の時代にどのように残すのか、この難題に取り組むべく始動した。調査報道を継続的に生み出すエコシステムの創出を目指し、定額課金サービスSlowNewsを2021年2月にスタートした。

サブスクリプションサービスへのリンクはこちら: https://slownews.com/register

商号:  スローニュース株式会社(英名:SlowNews, Inc.)
所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル2F
設立日: 2019年2月1日
事業内容:ジャーナリスト、ジャーナリズムメディアの支援、育成
代表者名:瀬尾傑

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント

会社概要

スローニュース株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://about.slownews.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル2F
電話番号
-
代表者名
瀬尾 傑
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード