プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社技術情報協会
会社概要

【Live配信セミナー】ゼオライトの合成、構造解析とその応用技術

株式会社技術情報協会

★基本的な合成方法から数々の構造と物性・特性まで網羅的に解説
★ゼオライトの機能を活かした使い方や製品開発につなげるヒントに!
株式会社技術情報協会(東京都品川区)は、2022年2月24日(木)に「ゼオライトの合成、構造解析とその応用技術」と題するLive配信セミナーを開催します。

日時:2022年2月24日(木) 10:30~16:30
形式:Zoomを利用したLive配信 ※会場での講義は行いません
聴講料:1名につき 55,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき49,500円〕

セミナーの詳細とお申し込みは、 下記URLをご覧ください
https://www.gijutu.co.jp/doc/s_202405.htm

■講師
東京大学 大学院工学系研究科 教授 脇原 徹 氏

【講座概要】
ゼオライトは、規則的な細孔構造、高比表面積、イオン交換能といった特性から、触媒、吸着剤、イオン交換剤などとして工業的に広く用いられています。ゼオライトは260種類程度の構造が報告されており、現在も新しい構造が見出されつつあります。このセミナーではゼオライトの構造・合成法・解析法を分かりやすく説明しまたゼオライトがどのような分野で利用されているか全体像を理解することを目的としています。
また、最近の新規合成法などを含めた当分野のホットトピックスを紹介します。

・ゼオライト分野全般に関して知識、技術を修得されたい方
・ゼオライトの使用を実際に検討されている方
・新規材料の開発をお考えの方
などを対象としています。

1.ゼオライトの基礎
1.1 ゼオライトの分類
1.2 ゼオライトの構造
1.3 一般的なゼオライトの使い道

2.ゼオライトの基本的な合成方法
2.1 ゼオライトの合成原料について
2.2 ゼオライトの構造・特性にかかわる主要因子
2.3 ゼオライトの結晶化機構
2.4 無機カチオン・有機構造規定剤の役割
2.5 ゼオライトの基礎的な合成方法

3.ゼオライトの構造及び物性・特性の解析・評価法
3.1 ゼオライトの分析方法
3.2 細孔構造・面積の解析・評価
3.3 吸着特性の解析・評価
3.4 イオン交換特性の解析・評価
3.5 触媒特性の評価

4.ゼオライトの応用技術
4.1 一般的なゼオライトの応用例
4.2 自動車用触媒としてのゼオライト

5.ゼオライト分野のホットトピックス
5.1 様々なゼオライト合成法
5.2 様々なゼオライトの調製技術
5.3 海外のトピックス

種類
イベント
ビジネスカテゴリ
化学

会社概要

株式会社技術情報協会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.gijutu.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
電話番号
03-5436-7744
代表者名
高薄一弘
上場
未上場
資本金
-
設立
1987年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード