靴に2 万円以上かけるのは女性より男性の方が多い!「失敗靴」は54.0%の人が「靴箱に眠っている」と回答。「使い捨て靴」は2000 円~ 4000 円が最多。
【ファッションに関する調査】全国の20 ~ 49 歳の有職者※女性150 人、男性150 人に聞きました
オシャレは足元から、ということで、今回は靴のアンケートを行いました。最近は通販などでも買えますが、洋服と違い試着して買うという人が多いのではないでしょうか。それでも失敗してしまった場合、その靴はどうするのでしょうか?また靴を購入する際、大切に履くことを考えて購入する人や、履き捨てることを前提に割り切って購入する人など、靴に対する考え方は人それぞれです。 20 代~ 40 代の有職者女性150 人、男性150 人、計300 人を対象に調査を致しました。報道の一資料として是非ご活用ください。
【調査概要】
1. 調査の方法…株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用したWEB アンケート方式で実施
2. 調査の対象…全国の20 ~ 49 歳の有職者※女性150 人、男性150 人を対象に実施
3. 有効回答数…300 人(20 代女性50 人、30 代女性50 人、40 代女性50 人、20 代男性50 人、30 代男性50 人、40 代男性50 人)
4. 調査実施日…2015 年7 月6 日(月) ~ 8 日(水)
※有職者…雇用形態は不問(正社員・契約社員・派遣社員・パート・アルバイト含む)
■調査の項目と回答概要
Q1● あなたが一足の靴を購入する際の金額についてお答えください(単一回答)
全体では「2000 円~ 4000 円未満」25.7%が1 位でした。男女別では、男性のほうが高額という結果に。「2 万円以上」については、女性が0.7%に比べ、男性は4.0%もいるようです。
Q2● デートのときに選ぶ靴の種類を教えてください(複数回答)
デートに履く靴の種類では、年代の差はなく、女性は「ヒール付きのパンプス」、男性は「スニーカー」が最も多い結果に。 ブーツを選んだ女性は、20 代52.0%に対して30 代は38%、40 代は20%と、年代が若いほどブーツを好む傾向がありました。
Q3●「シーズンで捨てる」などの「使い捨て靴」の上限金額はいくらまでですか(単一回答)
男女別では、「2000 円未満」は女性のほうが多く、金額が高くなるとむしろ女性より男性の方が多くなることがわかりました。また、女性の「使い捨て靴」は、最高で「 1 万円~ 1 万2000 円未満」1.3%という結果でした。
Q4● あなたは「失敗靴(買って失敗した靴)」はどうしていますか(複数回答)
全体では「靴入れに眠っている」54.0%が1 位。2 人に1 人が「失敗靴」を持て余しているようです。男女別で見ると男性は「失敗靴を持っていない」36.0%、3 人に1 人は「失敗しない」と回答しました。
Q5●店舗でちゃんと見て選んだのに失敗した、靴にまつわる内容を教えてください(複数回答)
全体では「サイズを失敗した」39.3%が1 位。2 位は同率で「靴の形を失敗した」「デザイン・色を失敗した」22.0%。特に女性が「サイズを失敗した」48.7%と多いのは、時間帯によるむくみなどが原因なのかもしれません。
■結果詳細
Q1● あなたが一足の靴を購入する際の金額についてお答えください(単一回答 n=300)
靴の購入金額_全体
靴の購入金額_男女別
全体では「2000 円~ 4000 円未満」25.7%が1 位でした。男女別で見ても、女性はこの価格が1 位です。しかし、男性の1 位はなんと「4000 円~ 6000 円未満」23.3%。更に、「2 万円以上」は女性0.7%に対して男性4.0%と、男性のほうが多いという結果になりました。
Q2● デートのときに選ぶ靴の種類を教えてください(複数回答 n=300)
デートの際の靴の種類_女性年代
デートの際の靴の種類_男性年代
デートに履く靴の種類では、年代の差はなく、女性は「ヒール付きのパンプス」、男性は「スニーカー」が最も多い結果に。20 代女性は「ブーツ」52.0%に対して、30 代は38%、40 代は20%と、年代が若いほどブーツを好む傾向がありました。40 代女性は、項目ごとにあまり差はみられず、好みで分かれるようです。男性は年代であまりばらつきが見られませんでした。
Q3●「シーズンで捨てる」などの「使い捨て靴」の上限金額はいくらまでですか(単一回答 n=300)
使い捨て靴の上限_全体
使い捨て靴の上限_男女別
全体では「2000 ~ 4000 円未満」33.7%がトップでした。Q1 の、一足の購入金額と同じ結果であることを考えると、最も買う靴は「2000 ~ 4000 円未満」で、使い捨てることが多い、ということが言えるかもしれません。男女別では、「2000 円未満」では女性のほうが多く、金額が高くなると女性より男性の方が多いことがわかりました。男性は、女性より靴にお金を惜しまないのかもしれませんね。
Q4● あなたは「失敗靴(買って失敗した靴)」はどうしていますか(複数回答 n=300)
失敗靴_全体
失敗靴_男女別
全体では「靴入れに眠っている」54.0%が1 位。2 人に1人が「失敗靴」を持て余しているようです。男女別では、「フリーマーケット・フリマサイトなどで売っている」女性は20.7%と男性よりも13.4 ポイントも多く、賢くお金に換えているようです。注目は、男性の「失敗靴を持っていない」36.0%。女性の筆者には疑いたくなるような結果でした。
靴の失敗談_男女別
靴の失敗談_全体
全体では「サイズを失敗した」39.3%が1位。2 位は同率で「靴の形を失敗した」「デザイン・色を失敗した」22.0%。この3 項目をクリアすれば後悔は少ないようです。販売員の方、ぜひ参考にして頂ければと思います。特に女性は「サイズを失敗した」48.7%と多い結果となりました。その他の意見では、「ゴムや接着剤が臭い」「かかとの部分の音が煩い」といった意見が寄せられました。
■調査結果とiDA の取り組み
サイズやヒール(靴底) の高さなどは、試着や販売員のアドバイスである程度防げる失敗です。靴のプロに聞いて、自分にぴったりの靴を履くことは、オシャレをして外に出たくなるきっかけにもなります。靴に限らず、アパレル販売員・美容部員は、オシャレやテクニックのプロです。素敵な商品に囲まれて仕事が出来る反面、基礎知識はしっかり持ち、お客様に商品の魅力をしっかり伝えることが大切です。iDA ではファッション・コスメが未経験でも、就業前に販売の基礎となるスタンダードトレーニングを無償で受講することが可能です。
ファッション・コスメ業界でのお仕事をご希望の方は、ぜひまずiDA へご相談にお越しください。
■iDA (株式会社アイ・ディ・アクセス)について
URL:
http://www.ida-mode.com/
【メディア掲載実績】
東京テレビ「ガイアの夜明け」、日経新聞、繊研新聞、産経新聞、WWD、ヤフー他多数

代表取締役社長 | 取締役社長 加福 真介 |
本社所在地 | 〒541-0053 大阪市中央区本町3-3-8 山口 興産ビル5 階 |
設立 | 1999 年3 月 |
資本金等 | 1 億5190 万円 |
従業員数 | 社員165 名、販売スタッフ約5000 名 |
支社数 | 全国13 営業拠点 (札幌/仙台/新潟/東京/横浜/名古屋/京都/大阪本社/広島/四国/福岡/南九州、表参道オフィス) |
経営理念 | 1、誇りを持ったプロ販売員を輩出し、ファッション業界に貢献する 2、ファッション業界における販売員の地位向上を実現する 3、WORKING DREAM® を実現する |
1999 年3 月に設立した、アパレル・ファッション・コスメ業界の販売職に特化したプロフェッショナルカンパニー。業界スペシャリティとして唯一47 都道府県を網羅し、キメ細やかなサービスを提供、独自の地位を築いてきました。ファッション・コスメ業界の数多くの著名ブランドの人材パートナーとして、 1500 社以上の取引先企業からの支持を得ており、人材紹介・人材派遣・教育・店舗運営・出店コンサルティング等を行っています。
「WORKING DREAM®」(働くことによって、夢を実現させよう)という理念を基に、常時5000 人以上の派遣販売スタッフが活躍し、近年は、「販売員の地位向上」「女性の就業機会の拡大」にも積極的に取り組んでいます。
求人ブランド数No.1
■iDA(アイ・ディ・アクセス)が【ファッション求人ブランド数No.1 エージェントサイト】【コスメ求人ブランド数No.1 エージェントサイト】を獲得!
株式会社ネオマーケティングによる「ファッション求人ブランド数調査」にて、2015/4/21-30 の期間で調査を行い、エージェントサイトとして【ファッション求人ブランド数No.1】【コスメ求人ブランド数No.1】共に獲得を致しました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッション就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード