プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

dSPACE Japan株式会社
会社概要

次世代の車載ソフトウェア開発で重要となる新たなサイバーセキュリティ機能のテストの自動化に向けて、dSPACEがArgus Cyber Security社と協力

戦略的パートナーシップを通じて、dSPACEのHILシミュレーションおよび妥当性確認プラットフォームにArgus社の世界レベルのサイバーセキュリティ向けファズテスト機能を実装

dSPACE Japan

パーダーボルン(ドイツ)/テルアビブ(イスラエル): シミュレーションおよび妥当性確認ソリューションで世界をリードする企業であるdSPACEは、車載組込みシステムの開発やコンプライアンス対応の合理化に向けて、自動車サイバーセキュリティの世界的リーダーであるArgus Cyber Security社と技術提携を結ぶことを発表しました。

両社は、開発の早期の段階でのサイバーセキュリティのテスト(シフトレフト)を実現するため、この提携に踏み切りました。dSPACEは、Argus社の自動化ツールであるArgus Fuzzingを統合したSCALEXIO HIL(Hardware-in-the-Loop)システムにより、継続的インテグレーション、継続的デリバリー、および継続的テスト(CI/CD/CT)ツールチェーンを最先端のサイバーセキュリティテスト機能で補完した形で自動車メーカーやサプライヤに提供できるようになります。


車載システムの複雑化に伴い、脆弱性は開発の最終段階で発見されることが多くなっています。開発者は、その存在リスクや対応コストを低下させるため、開発の早期の段階でサイバーセキュリティテストを実施することが必要です。また、自動車メーカーやサプライヤもCI/CD/CTパイプラインや関連するワークフローにサイバーセキュリティテストを組み込もうとしています。この「シフトレフト」アプローチを用いると、開発者は頻繁にテストを行って製品の品質を向上できるだけでなく、さまざまな修正作業をよりすばやく費用対効果の高い形で行い、市場投入期間を短縮することができます。この流れに沿って、業界全体がWP.29-UNR 155やISO/SAE 21434などの新しい規制に対応し、ソフトウェアデファインドビークルの実現に注力した結果、サイバーセキュリティテストに対するニーズが高まりました。


dSPACEのリアルタイムテストおよび開発ソリューション担当エグゼクティブバイスプレジデントであるHerbert Schütte博士は、「Argus社との提携により、当社のお客様は機能テストにおいて長年の実績を持つ当社のテストプラットフォーム上でサイバーセキュリティテストを実施できるようになります。自動車サイバーセキュリティに関する課題が増え続ける現在、完成度の高いテストプロセスの重要性はより高まっています。そのため、既にお客様の環境に高度に統合されている当社の完全自動型のHILシステムを用いてサイバーセキュリティテストを実施することは、極めて合理的なステップだと言えます。当社では、Argus社のような強力かつ経験豊富なサイバーセキュリティサービスプロバイダと協力できることを非常に嬉しく思っています」と述べています。


今回の提携により、dSPACEのお客様はネットワーク、センサ、および欠陥のシミュレーションの際にサイバーセキュリティテストも実施することで、限られた人数のテストエンジニアで開発期間の短縮を図ることができます。自動車メーカーやサプライヤは、数十年にわたるサイバーセキュリティ研究を通じてArgus社が蓄積してきた専門技術を活用することで、サイバーセキュリティ機能の評価をより効率的かつスケーラブルに実施することができます。


Argus Cyber Security社の戦略および製品担当副社長であるRan Ish-Shalom氏は、「私たちがサイバーセキュリティテストの新しい業界標準の確立に向けて行ったdSPACEとの提携は、互いの個々の強みとノウハウを利用できるという点で重要でした」とし、「両社の統合されたソリューションにより、自動車サイバーセキュリティテストの実施規模が拡大して費用対効果が高まれば、自動車業界全体での接続化がますます進み、自動車システム向けのサイバーセキュリティの確立が実現するでしょう」と述べています。


Argus Cyber Security社について

自動車サイバーセキュリティの世界的リーダーであるArgus社は、クラウドベースの車載サイバーセキュリティ技術を提供することで、自動車メーカーやサプライヤが各種規格に準拠しつつ車両のライフサイクル全体を通じて車両の各種コンポーネント、ネットワーク、およびフリートを確実に保護できるようにしています。同社は、サイバーセキュリティや自動車に関する数十年にわたる研究に基づいて革新的な手法とソリューションを開発しており、登録済みまたは審査中の特許は100件を超えています。2014年に設立された同社はイスラエルに本社を置き、米国、ドイツ、フランス、日本および韓国に支社を展開しています。

 

dSPACEについて

dSPACEは、コネクテッドカー、自動運転車両および電気自動車を開発するうえで必要なシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションを提供する国際的企業です。自動車メーカーやサプライヤのお客様は、当社のエンドトゥエンドのソリューションを利用し、実車での試験前にソフトウェアやハードウェアの各種コンポーネントをテストしています。また、自動車産業だけでなく、航空宇宙や産業オートメーション、およびその他の産業分野でもdSPACEは開発パートナーとして選ばれ、当社の知識と経験はさまざまな現場に活かされています。当社の製品ポートフォリオは、シミュレーションや妥当性確認向けのエンドトゥエンドのソリューションからエンジニアリング、コンサルティングサービス、トレーニングやサポートまで幅広くカバーしています。dSPACEは、ドイツのパーダーボルンにある本社と、ドイツ国内の3つのプロジェクトセンター、米国、イギリス、フランス、クロアチア、日本、中国、韓国、およびインドにある子会社を含め、世界中で2,500名を超える従業員が製品・サービスを提供しています。

詳細についてはwww.dspace.comを参照してください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://www.dspace.com/ja/jpn/home/news/dspace_pressroom/press/dspace-and-argus-cyber-securit.cfm
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

dSPACE Japanのプレスキットを見る

会社概要

dSPACE Japan株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.dspace.com/ja/jpn/home.cfm
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー10F
電話番号
03-5798-5460
代表者名
宮野隆
上場
未上場
資本金
2500万円
設立
2005年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード