プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社タップル
会社概要

マッチングアプリ「タップル」、安心できる出会いのために知ってほしい”オンライン護身術”をまとめたガイドブックを無料で公開

株式会社タップル

マッチングアプリ「タップル」を運営する株式会社タップル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:飯塚勇太)は、安心・安全にマッチングアプリを利用するために知っていただきたいことをわかりやすく解説した『マッチングアプリの恋活・オンライン護身術ガイドブック』を無料で公開いたしました。



「タップル」では安心・安全への取り組みとして、24時間365日の監視パトロールをはじめ、サービスの安全対策に関する情報を集約したガイドライン「セーフティセンター」の設置、万が一のトラブルの際にカスタマーサポートへすぐ相談できるLINE電話サポートの提供のほか、公的証書による年齢確認や顔認証システムによるなりすまし防止、AI技術を活用した不正利用者の早期検知といったテクノロジーを活用した対策を実施しています。

昨今、コロナ禍での出会いの減少によりマッチングアプリの利用者が増えていることを受け、「タップル」ではさらなる安心・安全への対策を目的に、オンラインでの出会いで気を付けるポイントをわかりやすく知ることができるガイドブックの作成に至りました。

オンラインでの恋活で気を付けてほしい5つのポイントを「オンライン護身術」として、イラストと合わせてご紹介しています。
 


「タップル」ユーザーのみならず、マッチングアプリをご利用のインターネットユーザーの皆さまに幅広くご覧いただけるよう、本日よりインターネット上で無料公開いたしました。また、本ガイドブックは2022年2月より渋谷区にてスタッフによる無料配布を行う予定です。
 
  • 無料公開はこちら
『マッチングアプリの恋活・オンライン護身術ガイドブック』
https://www.cyberagent.co.jp/files/user/img/press_release/27307/tapple_guideline.pdf

 


今後も「タップル」では、より安心・安全に恋活・婚活をお楽しみいただくために、積極的な啓発活動およびサービス開発を行ってまいります。

 

■マッチングアプリ「タップル」について
「タップル」は2014年5月にリリースした国内最大規模のマッチングアプリです。「すぐ会える、すごく楽しいデート」ができるアプリとして、1,000種以上のデートプランから相手を募集してマッチングできる「おでかけ機能」を提供し、年収・職業などの条件だけでなく好きなことをきっかけに自分らしく過ごせるパートナーと出会えるのが特徴で、20代の男女を中心に支持を受けています。業界でも高い安心・安全に対する基準を設けており、24時間365日の有人監視や公的身分証明書での本人確認、万が一のトラブルに対してはLINE電話によるカスタマーサポートを提供しています。2021年に会員数700万人突破、マッチング成立数は累計3億組を突破しました。
ーすぐに恋人を探せる恋活・婚活マッチングアプリ「タップル」
https://tapple.me/

 ■マッチングアプリ「タップル」安心・安全の取り組みについて
https://www.cyberagent.co.jp/way/info/detail/id=20561

■本件に関するお問い合わせ
タップル運営事務局
Mail:support@tapple.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://tapple.me/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社タップル

21フォロワー

RSS
URL
https://www.tapple.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町40番1号
電話番号
-
代表者名
飯塚勇太
上場
未上場
資本金
1億2000万円
設立
2013年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード