プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

合同会社シーベジタブル
会社概要

渋谷FabCafe Tokyoで開催される展覧会「crQlr Awards Exhibition」で、期間限定でシーベジタブルの海藻を使ったドリンクやフードを提供

循環型経済をテーマにしたグローバル・アワード「crQlr Awards 2023」でシーベジタブルが特別賞を受賞した記念に、FabCafeとコラボレーションしたメニューが登場(期間:3月9日〜24日)

合同会社シーベジタブル

合同会社シーベジタブル(共同代表:蜂谷 潤、友廣 裕一、本社:高知県安芸市)は、循環型経済をデザインするプロジェクトやアイデアを世界中から募集する「crQlr Awards2023」(主催:株式会社ロフトワーク、FabCafe Global)にて特別賞「FabCafe Global Prize」と、本アワード最多となる6つの審査員賞を受賞しました。

これを記念して、3月9(土)から24日(土)に、シーベジタブルの海藻を使った3品の特別メニューが東京・渋谷のFabCafe Tokyoで提供されます。デジタルものづくりができるFabCafeは、人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置し、地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。FabCafeは、これまで数々のクリエイターや、企業や学校、自治体と商品開発やコミュニティ形成を行っています。FabCafeのクリエイションによって開発された特別メニューを、この機会に体験してください。

また、3月1日(金)から24日(日)まで、「crQlr Awards」の審査員や受賞者が集う「crQlr Awards Exhibition TOKYO: New Relationship Design」がFabCafe Tokyoで開催されます。特別賞を受賞した当社の海藻の生産風景や取り組みに関するパネル展示と、それぞれの海藻の特徴が詳しく紹介される予定です。

FabCafe Tokyo 期間限定メニュー

「crQlr Awards Exhibition」開催期間中の3月9日(土)〜24日(土)に、シーベジタブルとFabCafeがコラボレーションした3品のドリンクやフードメニューが期間限定で提供されます。

¥700(税別)

TOSAKA NORI Muscat Vinegar Soda

酸味との相性が良い海藻「トサカノリ」。マスカットビネガーのフルーティーな酸味がこの特徴を際立て、コリコリとした食感と、色鮮やかな紅色が見た目にも美しいソーダドリンクに仕上がっています。海藻が海の中で揺らいでいるような様を眺めながらお楽しみください。

Drink Set - ¥250/1個|¥700/3個(税別)

TAKOYAKI DONUTS “Tako-Do”

生地に小麦粉、白玉粉、有機大豆、豆乳などを使用、ソースの代わりにはココアバターやカカオマスでトッピングし、たこ焼きに見立てたドーナツです。ドーナツのほんのりとした甘味を、すじ青のりの風味が引き立てる新感覚のデザートです。MIWA WILDERとのコラボレーションによってうまれました。

単品 ¥1000|Drink/Seaweed Salad Set - ¥1300(税別)

AONORI GRATIN

ベシャメルソースの中にたっぷりとすじ青のりを混ぜ込み、さらに焼き上がったグラタンの仕上げにも振りかけることで、すじ青のりを堪能できる一品に。3種類のきのことパスタも入り、ボリューム満点。シーベジタブルのすじ青のり最大の特徴でもある、繊細でさわやかな香りをお楽しみください。

FabCafeについて

FabCafeは、世界中に拠点を持つクリエイティブコミュニティです。人が集うカフェに、3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルものづくりマシンを設置。“デジタル”と“リアル”の壁を自由に横断し、未来のイノベーションを生み出します。地域のクリエイターやアーティスト、企業とともに、食、アート、バイオ、AIから教育まで、ものづくりの枠を超えたラボ活動も行っています。https://fabcafe.com/

FabCafe Tokyo

時間:10:00〜20:00

会場:FabCafe Tokyo (東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F)

詳細URL:https://fabcafe.com/jp/events/tokyo/crqlr-exhibition-2024-tokyo/ 

※イベント開催などで会場がクローズする場合があります。最新情報は、イベントページやFabCafe TokyoのInstagramでご確認ください。

https://www.instagram.com/fabcafe_tokyo/

crQlr Awards Exhibition: New Relationship Design

「crQlr Awards 2023」の特別賞である「FabCafe Global Prize」の3つの受賞プロジェクトをはじめ「New Relationship Design(新しい関係性のデザイン)」をコンセプトに受賞プロジェクトを展示します。

「New Relationship Design(新しい関係性のデザイン)」は、従来の産業構造やシステムの枠組みを越え、ステークホルダー間の新しい関係性を構築することで、循環型社会の実現を目指すことを指しています。受賞プロジェクトの素材や製造過程、そして最終的な成果物までの一連を知ることで、来場者が各プロジェクトのビジョンを身近に感じ、より深い気づきを得る機会となります。

人が集い、出会い、繋がっていくカフェという空間での開催を通じ、対話が生まれ、次なる「New Relationship Design」を想像することを期待しています。

その他の展示プロジェクト

シーベジタブルの他、プラスチックごみから変換された成分を使って作られた食品サンプルで、摂食可能なバニラフレーバーのアイス「Guilty Flavours」や、台湾国産材の活用に挑戦し、地方に雇用を生み出す「森林循環‧林業創生,REWOOD」の他、「crQlr Awards」プロジェクト・アイデアの視点の紹介や、審査員受賞者の一部のプロジェクトも展示されます。

crQlr Summit 2024 TOKYOで、共同代表の友廣裕一が登壇

循環型経済をデザインするグローバル・アワード 「crQlr Awards」の審査員や受賞者が集う、オンラインイベントを3月8日(金)に、FabCafe Tokyoで開催されます。

「crQlr Award Exhibition」の展示会場FabCafe Tokyoに、審査員を務めたSPACE10のGuillaume Charny-Brunet氏、Helsinki Design WeekのAnni Korkman氏と共に、友廣裕一が登壇いたします。当社の活動紹介を通して、サーキュラーデザインの取り組みについて参加者と共にディスカッションいたします。

登壇者:友廣 裕一(シーベジタブル共同代表)

大阪出身。大学卒業後、日本の地域の現状を学ぶため、全国の農山漁村を訪ねる旅へ。東日本大震災後は、宮城県石巻市・牡鹿半島の漁家の女性たちとともに弁当屋やアクセサリーブランドなどの事業や、東京・墨田区で食べる人とつくる人がつながるマーケットを立ち上げる。その後、共同代表の蜂谷と共にシーベジタブルを創業。人や組織をつなぎながら、新たな海藻食文化をつくるべく駆け回る。

・オンライン申し込み締め切り:3/7(木)10:00まで

・日英通訳有り

・友廣は、17:55-18:15 Project Talkと18:15-19:15 Cross Talkで登壇します。

イベント概要

crQlr Awards Exhibition: New Relationship Design

日程:2024年3月1日(金)〜24日(日)

時間:10:00〜20:00

会場:FabCafe Tokyo (東京都渋谷区道玄坂1-22-7 道玄坂ピア1F)

詳細URL:https://fabcafe.com/jp/events/tokyo/crqlr-exhibition-2024-tokyo/ 

主催:FabCafe Global、 株式会社ロフトワーク

協賛・メディアスポンサー: IDEAS FOR GOOD、Circular Economy Hub

※イベント開催などで会場がクローズする場合があります。最新情報は、イベントページやFabCafe TokyoのInstagramでご確認ください。

https://www.instagram.com/fabcafe_tokyo/

crQlr Summit 2024 TOKYO

日程:2024年3月8日(金)

時間:17:00〜19:20

開催方法:オンライン

参加費:無料(事前申し込み制)

申し込みURL:https://fabcafe.com/jp/events/tokyo/crqlr-summit-2024-tokyo/

主催: FabCafe Global、株式会社ロフトワーク

協賛・メディアスポンサー: IDEAS FOR GOOD、Circular Economy Hub

渋谷FabCafe Tokyo

合同会社シーベジタブル

◾︎企業名:合同会社シーベジタブル

◾︎共同代表:蜂谷 潤(はちや じゅん)、友廣 裕一(ともひろ ゆういち)

◾︎本社:高知県安芸市穴内乙688-9

◾︎事業内容:研究者から料理人まで各分野のスペシャリストが集まり、全国各地で海藻の基礎研究・種苗生産・陸上/海面栽培、さらには料理開発まで一貫した事業を行っています。海藻が激減する海の生態系を豊かに育みながら、社内外の料理人たちと新たな海藻の食文化をつくることにも取り組んでいます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://fabcafe.com/jp/tokyo/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社シーベジタブル

7フォロワー

RSS
URL
https://seaveges.com/
業種
水産・農林業
本社所在地
高知県安芸市穴内乙688-9
電話番号
0887-37-9835
代表者名
蜂谷 潤、友廣 裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード