プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構
会社概要

関西地区のロボット学生の新人戦「春ロボコン2023(関西大会)」開催!

今年は"Display Toys!!"をテーマにしたルールに若きエンジニアたちが挑戦します

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構

関西春ロボコン運営委員会は、2023年3月11日(土)に『春ロボコン2023(関西大会)』をアクティブ・スクエア・大東 体育館(大阪府大東市)で開催します!次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:Scramble)は、本大会の協賛を行っています。

  • 開催背景と目的

『春ロボコン』とは、NHK学生ロボコン(学生ロボコン)を目指す大学・高専の新人チームによるロボット競技会です。2017年3月より関東にて開催されています。2018年3月より関西においても開催開始しました。2020年大会より、関東/関西のルールを共通化し、全国規模の大学/高専の「ロボット競技 新人戦」として開催しています。

学生ロボコンに近い環境で経験を積むことにより、技術のみならずチーム運営面での課題の発見・解決を経験すると共に、学校間の交流から様々な刺激を受けることを目的として開催しています。この競技会を経て学生ロボコンでより活躍できるよう準備してもらうことを目指しています。

また、本大会は関西地区の学生主導で運営されています。大会開催に向けての準備・運営が学生にとって、貴重な経験となっています。

 

昨年度大会の様子昨年度大会の様子

 

 

  • 開催概要

名称:春ロボコン2023(関西大会)

主催:関西春ロボコン運営委員会

協賛:船井電機株式会社、メニックス株式会社、一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(敬称略)

協力:ロボティクス勉強会、OUXT Polaris、株式会社ブイ・クルーズ

日時:2023年3月12日 12:00~17:30(11:30開場)

会場:大阪府大東市 アクティブ・スクエア・大東 体育館

   (JR学研都市線野崎駅より徒歩5分)


観覧に関して】

当日来場の上、大会観覧可能です。会場に駐車場はございませんので、公共交通機関でご来場ください。また、会場内で飲食を行うことはできません。

 

  • 競技ルール

"Display Toys!!"

各チーム1台のロボットが、色々な「おもちゃ(ペットボトル/帽子)」を回収して対応するエリア(陳列棚)に運び、「完売」 を宣言します。

URL:https://kantouharurobo.com/haru/rulebook

 

  • 参加チーム(過去最多の14チームが参戦予定!)

大阪大学 Robohan

香川高等専門学校高松キャンパス 高松玩具

香川高等専門学校高松キャンパス まごころ屋

京都大学 京大機械研究会

京都工芸繊維大学 新学期応援セール

京都工芸繊維大学 トイトイ

富山大学 ToniRobo

同志社大学 DRC

舞鶴工業高等専門学校 Challen

舞鶴工業高等専門学校 ゆーでぃー

三重大学 M³RC

 

(オープン参加)

次世代ロボットエンジニア支援機構 Scramble Cube

次世代ロボットエンジニア支援機構 Scramble Fly

名古屋工業大学 ロボコン工房

 

  • Scrambleから関西春ロボコン運営委員会への開催支援

昨年度より、Scrambleは関西春ロボコン運営委員会へ大会開催の支援を、エンジニア育成事業の一環として実施しております。参加者の技術力向上のため参加チームへの技術指導イベント開催を行っています。

 

  • 関西春ロボコン運営委員会

【団体名】関西春ロボコン運営委員会

【代表者】丹羽 英人

【設立】2017年10月

【URL】https://関西春ロボコン.com/

【事業内容】春ロボコン(関西大会)の主催 / 関西地区におけるロボコン人材の育成

【詳細資料】https://drive.google.com/file/d/12jckVk3XTpToJKbcwQIxw3-kHPYihihD/view?usp=share_link
 

  • 「一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)」について

次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)は、日本のものづくりを担う次世代のエンジニアの育成、およびものづくり業界・文化の活性化をミッションに掲げています。これまでにロボット競技会を核とした若手エンジニアの育成・支援事業、ロボット競技会参加チームの地域部活動化事業を展開してきました。また、学生・子ども達から現役エンジニアまで全世代のスキルアップや初学者の参入障壁を下げる取り組みおよび非エンジニア層に向けた広報活動などを展開し、エンジニアを憧れでカッコいい職業に感じてもらい界隈の人口増加を狙う事業を展開しています。

【法人名】一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構
【所在地】京都府相楽郡精華町精華台7-5-1けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
【代表者】代表理事 川節 拓実(大阪大学助教)
【設立】2020年5月18日
【URL】https://scramble-robot.org/
【事業内容】次世代のエンジニア育成・支援、ものづくり界隈活性化
【詳細資料】https://scramble-robot.org/wp-content/uploads/2022/11/sponsor_20221115.pdf

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学ボランティア
位置情報
京都府精華町本社・支社大阪府大東市イベント会場
関連リンク
https://scramble-robot.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構

5フォロワー

RSS
URL
https://scramble-robot.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
京都府相楽郡精華町精華台7-5-1 けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
電話番号
-
代表者名
川節拓実
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード