プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社YE DIGITAL
会社概要

スマートバス停、全国6箇所で一斉に実証実験開始

バス事業者の業務負荷削減とQRコード連携のビジネスモデルを検証

YEデジタル

株式会社 YE DIGITALと、西鉄エム・テック株式会社は、2021年12月より、全国6事業者・自治体様にて一斉にスマートバス停の実証実験を開始します。さらに、株式会社産業経済新聞社が提供するコンテンツと、株式会社YONDEが提供するQRコードサイトと連携したビジネスモデルの検証を実施します。
https://www.ye-digital.com/
株式会社 YE DIGITAL
西鉄エム・テック株式会社
株式会社産業経済新聞社
株式会社 YONDE


株式会社 YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区 代表取締役社長:遠藤直人、以下、YE DIGITAL)と、西鉄エム・テック株式会社(本社:福岡市中央区 代表取締役社長:堀江広重、以下、西鉄エム・テック)は、2021年12月より、全国6事業者・自治体様にて一斉にスマートバス停の実証実験を開始します。
さらに、株式会社産業経済新聞社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:飯塚浩彦、以下、産経新聞社)が提供するコンテンツと、株式会社YONDE(本社:福岡市中央区 代表取締役:田坂洋一、以下、YONDE)が提供するQRコードサイトと連携したビジネスモデルの検証を実施します。
 
  • スマートバス停とは?
スマートバス停とは、デジタルサイネージにバスの運行時刻表や運行系統図を表示することに加えて、その他の告知文や広告などを遠隔で更新、表示できるバス停です。
動画などの豊富な情報配信が可能なモデルや、情報量を絞ることで消費電力を抑えてソーラーパネルを使用したエコなモデル、乾電池駆動により様々な気象条件下でも電源供給なしで稼働できる「楽々モデル」など、様々なタイプを開発・販売しております。
 
  • 今回の実証実験について
この度の実証実験においては、コロナ禍によりダイヤ改正などの業務量が増加しているバス事業者によるバス停管理業務の負担軽減効果とお客様の利便性向上の検証を行います。
さらに、今回設置するスマートバス停では、YONDEが提供するQRコードサイトより、産経新聞社が提供する「猫どころカレンダー2021」の猫写真コンテンツをダウンロードできるようになります。
そのダウンロードによって得られたデータからQRコードを用いた認知効果を分析し、バス事業者による新たなビジネスモデル構築の検証も行います。

尚、本実証実験は、2021年7月8日に開催したオンラインセミナー「地域公共交通シンポジウム2021」内で実証実験協力の呼びかけに応募いただいた全国6事業者・自治体様にて行うものです。
YE DIGITALと西鉄エム・テックは、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進と、スマートバス停の導入事例を積み重ねることで、お客様の利便性向上と公共交通ネットワークの維持発展に貢献して参ります。
 
  • エンドースメント
今回、産経新聞社 西部本部 西部代表 植野伸治様より、以下のコメントを頂いております。

新聞社が有する機能、役割の1つに「賑わいの創出、その貢献」があります。産経新聞社が制作し、好評の「猫どころカレンダー」の癒しの猫の写真が、コロナ禍で減少傾向を示したバス利用者の回復=バス停の賑わいに少しでも貢献できればと考え、実証実験に参加することにしました。
産経新聞社には創刊から88年の間に蓄積した膨大かつ良質なコンテンツがあります。それらの有効活用策のヒントを得たいとも考えています。
 
  •  実証実験概要 
期間
2021年12月1日 ~ 凡そ、3か月間程度

実証実験に参加いただく全国のバス事業者様、及び設置場所 ※以下、五十音順
  • 伊予鉄バス株式会社(四国地区)設置場所:「松山市駅20番乗り場」停留所
  • 大分交通株式会社(九州地区)設置場所:「杵築インター」停留所
  • 成田空港交通株式会社(関東地区)設置場所:「さくらの山」停留所
  • 阪急バス株式会社(関西地区)設置場所:「岡上の町二丁目」停留所
  • 松戸新京成バス株式会社(関東地区)設置場所:松戸営業所内
  • みやま市(九州地区)設置場所:「ルフラン」停留所

■実証実験を行うスマートバス停「楽々モデル」(Type-D:電子ペーパー採用スマートバス停)

スマートバス停「楽々モデル」スマートバス停「楽々モデル」


スマートバス停「楽々モデル」は、電源やネットワークの配線が不要で、電源供給が難しい場所でも設置が容易なバス停です。国内に50万基以上あると言われる路線バスのバス停のうち、約80%(YE DIGITAL調べ)には電源供給がされていません。
バス停時刻表張替え業務削減を行うためには、これらの無給電バス停のスマート化が必要なため、本モデルを実証実験の対象としました。​
  • 乾電池駆動により、様々な気象条件下(日の当たらないバス停含む)でも電源供給不要です。
  • 13.3 インチ電子ペーパー採用により省エネと視認性の両立を実現します。
  • 既存ポールや壁面に専用金具で取り付けるのみ、大がかりな取り付け工事は不要(作業時間約 30 分)です。

表示イメージ、QRコード連携内容

スマートバス停実証イメージスマートバス停実証イメージ


●QRコードサイトから、全国6か所のバス停にて「猫どころカレンダー2021」の猫写真コンテンツのダウンロードが可能です。
※QRコードサイトとは、QRコードを読み込むことで表示されるWebサイトのことです。

●掲載写真は約1週間ごとに変更になり、終了予定の2022年2月末までに計13枚の猫写真コンテンツがダウンロード可能です。
※写真は個人的に利用する場合に限り利用することができます。また、著作権は産経新聞社が保有し、加工、転送および商用利用は禁止します。                                

■各社の役割
YE DIGITAL スマートバス停・クラウドサービスの開発・提供
西鉄エム・テック スマートバス停の提供
産経新聞社 「猫どころ」コンテンツ提供
YONDE QRコードサイト運営とトラッキングデータ分析

 

※ QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※ 記載されている会社名、商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

(会社概要)
<商号> 株式会社YE DIGITAL (YE DIGITAL Corporation)
<設立> 
1978年2月1日
<代表者> 代表取締役社長 遠藤直人
<本社所在地>福岡県北九州市小倉北区米町二丁目1番21号 APエルテージ米町ビル
<事業内容>
ビジネスソリューション
  ‐ ERPグローバル展開支援
  ‐ 顧客業務システム導入
  ‐ 健康保険システムの構築
  ‐ システムコンサルティング
・  IoTソリューション
  ‐ ソーシャルIoT
  ‐ AI・ビッグデータ分析
・  サービスビジネス
  ‐ 運用支援
  ‐ アフターコンサル
<沿革>
・1978 安川情報システム(株)創立
・2003 東証2部上場
・2019 社名を(株)YE DIGITALに変更
・2020 本社を北九州市小倉北区に移転
<企業ホームページ>
https://www.ye-digital.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
千葉県販売・提供エリア東京都本社・支社大阪府販売・提供エリア愛媛県販売・提供エリア福岡県本社・支社
関連リンク
https://www.ye-digital.com/jp/product/iotm2m/mmsmartbusstop/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社YE DIGITAL

20フォロワー

RSS
URL
https://www.ye-digital.com
業種
情報通信
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区米町二丁目1番21号 APエルテージ米町ビル
電話番号
093-552-1010
代表者名
玉井 裕治
上場
東証スタンダード
資本金
7億500万円
設立
1978年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード