株式会社スパイスボックス、触覚技術を使ったハッカソンイベント「ショッカソン」2015を開催。抱きつくクマ、触れる星座、頭を撫でてくれるヘルメットなど、13テーマのプロトタイプを発表。
株式会社スパイスボックス(本社:東京都港区、代表取締役社長 田村栄治)は、富士ゼロックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 栗原博)、一般社団法人T.M.C.N(本社:東京都品川区、理事長 伊藤武仙)と共催で、10月3日(土)~10月4日(日)に触覚技術を用いたハッカソンイベント、「ショッカソン(Shock-a-thon:触覚ハッカソン)」2015を開催いたしましたので、ご報告いたします。「ショッカソン」の開催は昨年に続き2回目です。
「ショッカソン」は、富士ゼロックスが開発した「触覚マウス」をはじめ、小型超音波集束装置などの触覚デバイス、ブルートゥース無線機器や各種センサーを搭載したプロトタイプツールなど、十数種類以上の最先端触覚技術を活用するアイデアをみんなで出し合い、新しい製品やサービスのプロトタイプを開発するハッカソンイベントです。9月23日に実施したアイデアソン(アイデアの出し合い)には、100名以上が参加し300個以上のアイデアを提案。その中から13テーマに絞って10月3日、4日にハッカソン(開発)を行いました。4日には、メディアアーティストで筑波大学デジタルネイチャー研究室主宰の落合陽一さんなど、各分野で活躍する審査員を招き、デモやプレゼンテーションを通してそのアイデアの斬新さやユニークさ、製品の完成度をチームごとに競い合い、賞を決定しました。
■「ショッカソン」2015の受賞作品紹介
◯触ってHappy賞
参加者の投票で決定される賞で、「オリオンをなぞる!!」チームの作品「オリオンの憂鬱」が受賞。「星座の可触化」を目指したもので、星座の画像に触れると星のある部分に触感があり、何度も触れることで、星座の形を視覚だけでなく触覚としても記憶できるというもの。
◯触ってすごい賞
最も触覚技術を活かしていると評価されたチームに贈られる賞で、「ハフミ」チームの作品「モフミ」が受賞。女の子がぬいぐるみをなでると、その触感がおじさんのかぶっているヘルメット型デバイスを通して伝わり、おじさんが女の子に頭をなでられたような気分になれるというもの。
審査員によって最も新しい触覚体験を作り出したと評価されたチームに贈られる賞で、「触っちゃダメゼッタイ!」チームによる「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」「触っちゃダメ Glass BOX」「誰かいるDoor」の三部作が受賞。これらの作品は、身近にある、例えば子どもが「触ってはいけないもの」を理解させるための方法として、視覚刺激、聴覚刺激のほか、触覚刺激も利用しようと考え出されたもの。「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」は、「ピンポンダッシュ」を行う子どもに対して、子どもがボタンを押すと目の前のモニターに大量のムカデが這う映像を流し、さらに、電気刺激で自分の指にムカデが這っているような擬似触覚刺激を与えることで、「ピンポンダッシュ」をしてはいけない(このピンポンには触れてはいけない)ことを理解させる装置。
※受賞作品の詳細、およびその他の発表作品については、以下よりご覧ください。
【URL】https://makershub.jp/shock-a-thon2015
■ショッカソン2015の総括
今回のショッカソンで開発されたプロトタイプは、生活の中で実際に使えるアイデアをストレートに形にしたものが多くなりました。大賞を受賞した「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」のほか、叔母が遠隔にいる甥っ子のほっぺを触りたいという欲求をかなえる「Commutime(コミュタイム)」や、話しかけたり、耳をつまむと抱きしめてくるぬいぐるみ「抱きしめくまきゅ」は、離れて暮らしていたり、生活時間が合わない人同士のコミュニケーションに、文字や画像、動画以外にさらに触感を加えることで、これまでにない体験を生み出す可能性を示すことができました。VRの流行に牽引されて、触覚技術もエンターテイメント性のある利用方法に目が向きがちななか、身近な生活に溶け込んだ「使える触覚技術」のあり方を、ショッカソン2015で提示できたと考えております。
●「ショッカソン(Shock-a-thon)」2015の詳細については、以下のプレスリリースをご覧ください。
株式会社スパイスボックス、 最先端の触覚技術でイノベーションを起こす場 「ショッカソン(Shock-a-thon:触覚ハッカソン)」2015を開催。
【URL】http://www.spicebox.co.jp/news/release/2015/09/shock-a-thon/
■株式会社スパイスボックスについて
デジタル領域のフルサービスを提供するデジタルエージェンシーとして2003年に設立。クライアント企業のマーケティング課題に常にベストなプランニングとエグゼキューションを提供し、顧客創造から顧客価値の最大化までをワンストップで支援します。
【会社概要】
社名 : 株式会社スパイスボックス
設立 : 2003年12月15日
資本金 : 2億7143万円
出資者 : 株式会社博報堂、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 ほか
所在地 : 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル 東館15F
代表者 : 田村 栄治
事業内容 : デジタル領域のマーケティング・広告コミュニケーション事業
URL : http://www.spicebox.co.jp/
■「ショッカソン」2015の受賞作品紹介
◯触ってHappy賞
参加者の投票で決定される賞で、「オリオンをなぞる!!」チームの作品「オリオンの憂鬱」が受賞。「星座の可触化」を目指したもので、星座の画像に触れると星のある部分に触感があり、何度も触れることで、星座の形を視覚だけでなく触覚としても記憶できるというもの。
◯触ってすごい賞
最も触覚技術を活かしていると評価されたチームに贈られる賞で、「ハフミ」チームの作品「モフミ」が受賞。女の子がぬいぐるみをなでると、その触感がおじさんのかぶっているヘルメット型デバイスを通して伝わり、おじさんが女の子に頭をなでられたような気分になれるというもの。
審査員によって最も新しい触覚体験を作り出したと評価されたチームに贈られる賞で、「触っちゃダメゼッタイ!」チームによる「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」「触っちゃダメ Glass BOX」「誰かいるDoor」の三部作が受賞。これらの作品は、身近にある、例えば子どもが「触ってはいけないもの」を理解させるための方法として、視覚刺激、聴覚刺激のほか、触覚刺激も利用しようと考え出されたもの。「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」は、「ピンポンダッシュ」を行う子どもに対して、子どもがボタンを押すと目の前のモニターに大量のムカデが這う映像を流し、さらに、電気刺激で自分の指にムカデが這っているような擬似触覚刺激を与えることで、「ピンポンダッシュ」をしてはいけない(このピンポンには触れてはいけない)ことを理解させる装置。
※受賞作品の詳細、およびその他の発表作品については、以下よりご覧ください。
【URL】https://makershub.jp/shock-a-thon2015
■ショッカソン2015の総括
今回のショッカソンで開発されたプロトタイプは、生活の中で実際に使えるアイデアをストレートに形にしたものが多くなりました。大賞を受賞した「ピンポンダッシュ スクリーマーズ」のほか、叔母が遠隔にいる甥っ子のほっぺを触りたいという欲求をかなえる「Commutime(コミュタイム)」や、話しかけたり、耳をつまむと抱きしめてくるぬいぐるみ「抱きしめくまきゅ」は、離れて暮らしていたり、生活時間が合わない人同士のコミュニケーションに、文字や画像、動画以外にさらに触感を加えることで、これまでにない体験を生み出す可能性を示すことができました。VRの流行に牽引されて、触覚技術もエンターテイメント性のある利用方法に目が向きがちななか、身近な生活に溶け込んだ「使える触覚技術」のあり方を、ショッカソン2015で提示できたと考えております。
(Commutime)
(抱きしめくまきゅ)
●「ショッカソン(Shock-a-thon)」2015の詳細については、以下のプレスリリースをご覧ください。
株式会社スパイスボックス、 最先端の触覚技術でイノベーションを起こす場 「ショッカソン(Shock-a-thon:触覚ハッカソン)」2015を開催。
【URL】http://www.spicebox.co.jp/news/release/2015/09/shock-a-thon/
■株式会社スパイスボックスについて
デジタル領域のフルサービスを提供するデジタルエージェンシーとして2003年に設立。クライアント企業のマーケティング課題に常にベストなプランニングとエグゼキューションを提供し、顧客創造から顧客価値の最大化までをワンストップで支援します。
【会社概要】
社名 : 株式会社スパイスボックス
設立 : 2003年12月15日
資本金 : 2億7143万円
出資者 : 株式会社博報堂、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社 ほか
所在地 : 東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル 東館15F
代表者 : 田村 栄治
事業内容 : デジタル領域のマーケティング・広告コミュニケーション事業
URL : http://www.spicebox.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像