プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソニー株式会社
会社概要

ソニー、「好奇心に、出会おう。」 "make.believe" 好奇心活性化プロジェクト 本格始動 好奇心を刺激するワークショップと共創イベントの開催決定

ソニー株式会社

~会長 兼 社長 CEO ハワード・ストリンガーによるプロジェクト始動宣言メッセージも本日よりwebで公開~
ソニー株式会社は、ソニーグループ統一のブランドメッセージ"make.believe"(メイク・ドット・ビリーブ)をお客様に体感して頂くために、"make.believe"好奇心活性化プロジェクトを、2010年3月より日本国内にて展開しています。
この度、その活動の一環として、クリエイターが講師となり、モノ創りを通して学生の好奇心を触発するワークショップ「dot lab(ドット・ラボ)」を、4月24日(土)より3つのテーマで実施いたします。

ワークショップ「dot lab」に参加への募集につきましては、本日より公式サイト(PC版:http://www.sony.co.jp/mb/ モバイル版:http://www.sony.co.jp/mb/m/)にてご案内します。
さらに、5月21日(金)~25日(火)には、多様なアーティストがライブ・インスタレーション・各種作品を通して人々の好奇心を刺激する共創イベント「dot park(ドット・パーク)」を、六本木ヒルズアリーナにて開催いたします。イベントの詳細については、決定次第公式サイト及びリリースにて随時ご案内していきます。

また、プロジェクトの本格始動にあたり、ソニー株式会社 会長 兼 社長 CEO ハワード・ストリンガーによる「プロジェクト始動宣言メッセージ」が特設サイト(URL:http://www.youtube.com/user/makedotbelievejp)で本日より視聴できます。


■「dot lab」とは?
講師としてクリエイターをお招きし、学生たちと共に好奇心を形にするワークショップシリーズ。4月24日(土)には日比野克彦氏・森本千絵氏を講師として、「人の持つコミュニケ−ション能力/表現力に挑戦するワークショップ」を、4月24日(土)・25日(日)には水口哲也氏を講師として、「話題の3Dを使ったVJ演出に挑戦するワークショップ」を、4月24日(土)・5月8日(土)・9日(日)にはヒロ杉山氏を講師として、「好奇心コンテンツの序章となる、3Dカウントダウン映像をつくるワークショップ」をそれぞれ開催いたします。全てのワークショップの参加は無料です。
WEB上からワークショップに参加できるバーチャル・ラボも公開予定です。詳細につきましては、公式サイトにて4月23日(金)に公開を予定しています。


「dot lab」実施概要 

●「人の持つコミュニケ−ション能力/表現力に挑戦するワークショップ」 
・開催日時:
①4月24日(土)
・開催場所:
①ソニー株式会社 本社ビル 
・内容:
「言葉にならない言葉を伝えよう。聞こえない音を伝えよう。」
好奇心を刺激する様々な呼びかけを、音や声を使ったパフォーマンスで表現。「伝える」ということにおいて、人が持っている無限の可能性に着目し、五感をフルに活用した表現力を研究。作品は、「dot park」のステージ上で発表。
・講師:
日比野克彦氏・森本千絵氏
・お申し込み方法:
WEBサイトからご応募ください
URL:http://www.sony.co.jp/united/makedotbelieve/dotlab.html


●「話題の3Dを使ったVJ演出に挑戦するワークショップ」 
・開催日時:
4月24日(土)~25日(日)
・開催場所:
ソニー株式会社 本社ビル
・内容:
「いままでで一番おもしろかった映像を思いだそう。その映像を超える映像をつくってみよう」
水口哲也氏が所属する音楽ユニット「元気ロケッツ」を、3Dを使ったVJ演出の映像と音楽で刺激的なライブパフォーマンスへと進化させるワークショップ。作品は、「dot park」内で行われる、元気ロケッツのライブで発表。
 
・講師:
水口哲也氏
・お申し込み方法:
WEBサイトからご応募ください
URL:http://www.sony.co.jp/united/makedotbelieve/dotlab.html


●「好奇心コンテンツの序章となる、3Dカウントダウン映像をつくるワークショップ」 
・開催日時:
①4月24日(土)・・・オリエンテーション
②5月8日(土)~9日(日)・・・講義
・開催場所:
①ソニーPCL株式会社 ②ソニー株式会社 本社ビル
・内容:
「世界一ワクワクする時間が始まると思ってみよう。その瞬間を待つときの気持ちを、絵と音で表現してみよう。」
ヒロ杉山氏がつくる3Dのキュリオシティ・ワールド。その世界から刺激を受けた学生たちが、それぞれ持ち寄った絵や音で、観る者の好奇心を刺激するエモーショナルなカウントダウン映像作品をつくるワークショップ。作品は、「dot park」の告知として使用。
・講師:
ヒロ杉山氏
・お申し込み方法:
WEBサイトからご応募ください
URL:http://www.sony.co.jp/united/makedotbelieve/dotlab.html

「dot lab」ワークショップに関するお問い合わせ先:
・キャンペーン事務局:
受付時間:平日9:00~20:00 土日祝9:00~17:00
・メールでのお問い合わせ 
「こちら http://www.sony.jp/info-campaign/agree.html 」からお問い合わせください。
・電話でのお問い合わせ:
専用電話番号:0120-156-516
携帯・一部PHS:0466-31-5235

■dot parkとは?
多様なアーティストがライブ・インスタレーション・各種作品を通して人々の好奇心を刺激する共創イベント「dot park(ドット・パーク)」を、六本木ヒルズアリーナにて開催いたします。出演者やスケジュール等詳細につきましては、公式サイト(PC版:http://www.sony.co.jp/mb/ モバイル版:http://www.sony.co.jp/mb/m/)にて、随時ご案内してまいります。

■“make.believe”好奇心活性化プロジェクトについて
“make.believe”好奇心活性化プロジェクトは、ソニーの原動力である“好奇心(believe)”を日本中の人々と生み出していくために、日本各地とインターネット上で展開される様々な活動です。普段はしないような想像や思考をすることで、頭や心にいつもとは違う刺激が生まれ、好奇心が呼び覚まされていく・・・。“make.believe”好奇心プロジェクトでは、それらを共有し、更なる好奇心に繋げ、みなさんとソニーで形にしていきます。
3月19日から公開された「dot port」は、お客様の中に眠る好奇心を刺激し、その好奇心を集めることを目的として展開されました。公式サイトや六本木に出現した球体「dot port」を通じて、多くの好奇心が呼び覚まされています。

■make.believeについて
2009年9月に発表した"make.believe"は、豊かな想像を現実に結び付けるというソニーが創業以来持ち続けている企業姿勢を表現した、ソニーとして初めてとなる、ソニーグループ統一のブランドメッセージです。 ”make.believe”は、常に新しい「何か」への好奇心をもち続け、そして、それを原動力にして夢を現実に変えるソニーの力、行動を表しています。
・PC
http://www.sony.co.jp/mb/
・モバイル
http://www.sony.co.jp/mb/m/

■プロジェクトの全容はTwitterで
公式Twitterアカウント「@info_dot_port」では 3月19日からスタートした"make.believe"好奇心プロジェクトの全容を5月末まで毎日リアルタイムで発信しています。


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.sony.co.jp/mb/

会社概要

ソニー株式会社

4フォロワー

RSS
URL
http://www.sony.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1-7-1
電話番号
03-6748-2111
代表者名
平井一夫
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード