プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社あしたのチーム
会社概要

【イベントレポート】在上海日系企業経営者のための「あしたの働き方改革シンポジウム2017in上海」開催

日経大手企業の中国進出第一人者や中国労務の有識者が多数登壇

株式会社あしたのチーム

AIを活用した人事評価クラウドで中小企業の働き方改革をサポートする、株式会社あしたのチーム(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高橋恭介、以下「あしたのチーム」)は、2017年11月2日(木)、上海の日系企業を対象とした「あしたの働き方改革シンポジウム2017in上海」を開催いたしました。https://ashita-team.com/shanghai_symposium2017/
■基調講演 高橋恭介(株式会社あしたのチーム 代表取締役社長)

株式会社あしたのチーム 代表取締役社長 高橋恭介株式会社あしたのチーム 代表取締役社長 高橋恭介

日本の労働生産性の低はG7最下位であり、採用シーンにおいても国際競争力において完敗している状況下、日経企業に人気が無い理由を「①年功序列型のため頑張っても差がつかない」「②社内での成長できる機会が少ない」「③労働生産性が低い(長時間労働で低い給与)」の3点と分析し、社員の自発的な貢献意欲(エンゲージメント)を高める人事評価制度を運用することが企業存続の大きな鍵となることについて語りました。

■特別講演 安翊青氏(リーグ法律事務所 首席パートナー弁護士)

リーグ法律事務所 首席パートナー弁護士 安翊青氏リーグ法律事務所 首席パートナー弁護士 安翊青氏

中国において労働紛争事件は年々増加しており、かつ労働者が勝訴する割合も増加している状況下、労働者の「業務遂行能力の欠如」による解除事例の殆どが労働者の勝訴である等の事例においては、規則制度を整備し適切な労務人事管理を行うことで企業防衛につながる点を解説いただきました。また、上海における最新の労働法を考慮したうえでの具体的な判例と、通説で勘違いしがちなポイントをお話しいただきました。

■パネルディスカッション(金鋭氏/清原学氏/木下毅氏/森英文氏/山口龍磨氏)

上海での企業経営における「中国という国・人の理解の浅いまま意気込んで新たな組織、仕組み、給与制度がうまく機能しなかった」(金様)、「日本人としての感性に引っ張られた中途半端な仕組みを違和感の残ったまま運用し、取り返しのつかない状況になってしまった」(森様)、「信頼関係ができていると感じていたスタッフが豹変し、裏切られた」(山口様)等の様々な失敗経験を踏まえ、HRの専門家である金様、清原様、木下様は「目標管理と報酬連動の必要性、信賞必罰で差のつく報酬体系、評価制度の公平・公正な運用、見える化が重要」である点を強調されました。

■イベント概要
日時    : 2017年11月2日(木) 14:00-17:30(開場13:30)
場所    : Hyatt on the bund 上海外灘茂悦大酒店 1F Grand Ballroom(住所:上海黄浦路199号)
主催    : 明日之団(上海)人力资源管理有限公司・株式会社あしたのチーム
対象    : 日系企業経営者・経営幹部、人事責任者 300 名
参加費     : 無料(要予約)
協賛企業  : 上海里格(リーグ)法律事務所
        上海納克名南企業管理咨詢有限公司(NAC名南会計事務所)
        東京海上日動火災保険(中国)有限公司
        上海時迅商務諮詢有限公司(NNA上海)
専用サイト: https://ashita-team.com/shanghai_symposium2017/

■登壇者
<基調講演・特別講演>
人が辞めない会社がやっている「すごい」人事評価
高橋恭介(株式会社あしたのチーム代表取締役社長)

1974 年、千葉県生まれ 大学卒業後、興銀リース株式会社に入社。2 年間、リース営業と財務を経験。2002 年、ベンチャー企業であったプリモ・ジャパン株式会社に入社。副社長として人事業務に携わり、当時数十名だった同社を500人規模にまでに成長させ、ブライダルジュエリー業界シェア1 位にまで成長させた。
2008 年には、同社での経験を生かし、リーマンショックの直後に、株式会社あしたのチームを設立、代表取締役社長に就任する。現在では、国内28 拠点、台湾・シンガポール・上海に現地法人を設立するまでに成長。1,000 社を超える中小・ベンチャー企業に対して人事評価制度の構築・運用実績を持つ。給与コンサルタントとして数々のセミナーの講師も務める。

上海での労務課題の最前線
安翊青氏(上海里格(リーグ)法律事務所 所長・首席パートナー弁護士)

1990年~1996年に日本に留学し、法律事務所・特許事務所にて勤務。1996年に中国に帰国し、中国弁護士登録後、上海毅石法律事務所、英国Sinclair Roche & Temperley法律事務所上海代表処勤務を経て、2003年天倫法律事務所上海事務所(現 上海里格(リーグ)法律事務所)を創設、04年に現事務所名に改称。
主な担当領域として、対中直接投資、税関関係、人事労務、企業コンプライアンス、事業投資(投資戦略)、知財等。上海日本商工クラブ法律相談会担当弁護士、日本貿易振興機構(JETRO)上海代表処・常年顧問法律サービス指定弁護士を歴任。1998年に「上海市浦東新区優秀女性弁護士」、2007年には上海市司法局・メディア・弁護士協会等が開催する『上海弁護士30傑』に選出される。執筆活動や講演も多数執り行っている。

<パネルディスカッション>
上海で生き抜く為の真の現地化とは

●労働生産性向上の鍵
●ローカルマネージャーの育成方法
●人事評価と給与決定プロセス

金 鋭氏(元インテリジェンス中国総経理 /中国の第一線で20年以上活躍)

日本生まれ日本育ち(神戸)の華僑三世。1989年株式会社リクルート入社後、中小企業及び大手企業の新卒・中途採用の総合営業を経て、中国の新卒学生向け新規事業推進で上海赴任を経験。
リクルートを退職後は、1999年に上海創価諮詢有限公司へ共同経営者として参画し、上海において人材コンサルティング業務に携わる。2007年には、株式会社インテリジェンスと上海にて合弁会社英創を設立し、インテリジェンス中国および、インテリジェンスアンカーコンサルティングの総経理を歴任。2016年には同社を退職し、現在はフリーランスとして企業向け研修や講演活動を行っている。

清原 学氏(中国の人事労務事情、労働関連法の第一人者/ 現NAC 人事コンサルティング部長)

東京工業大学大学院研究科修士課程を修了後、アメリカAT&Tにて勤務。その後、財団法人社会経済生産性本部にて組織人事コンサルティングに従事。上海・大連・無錫・ホーチミン・香港の駐在にて企業の組織構築、人事制度設計、労務アドバイザリーに携わる。
ユーモアを交え、鋭く切り込む語り口は、多くの聴衆を惹きつける。各地自治体、商工会議所、経営者団体等での講演多数。また、独立行政法人 中小企業基盤整備機構 国際化支援アドバイザー、財団法人 海外職業訓練協会 国際アドバイザー、兵庫県 中国ビジネスアドバイザー等、数多くの役職も兼任している。

木下 毅氏(グローバルHRコンサルティングファームで活躍/ 現 IWNCチャイナ総経理)

大学卒業後、NTTデータ入社。国際部にて、米国子会社管理、米国大手通信会社との業務提携、クアラルンプールに駐在等を経験。2002年にヘイグループ日本法人に参画し、多くの日本企業、在日外資企業の人事諸制度構築に携わる。2006年10月、駐在員として、上海でのジャパンデスクを立ち上げ、数多くの日系企業の各種人事制度改定/構築に携わる。
2010年、エーオンヒューイットに参画し、香港・台湾を含むGreater Chinaにて、日本企業の中国ビジネス戦略の立案、人事諸制度構築、中国人の人材選抜・育成・登用、組織風土改革、経営理念の浸透など多くのプロジェクトをリードした実績を持つ。
2016年3月ICMGに参画、中国子会社であるIWNCチャイナに総経理として出向。欧米、日系企業のタレントマネジメントの実践を支援すべく、活動中。Greater Chinaにおける人材マネジメントに関する講演や執筆を多数執り行っている。

英文氏(リクルート 中国事業 初代董事長兼総経理/ 現トライアムパートナーズCEO)

1988年株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)に入社、人材系メディアの営業、代理店管理、代理店開拓を担当。2005年より人材系事業の中国進出プロジェクト立ち上げ、2006年同社執行役員就任。中国事業担当として人材事業、ホットペッパー、ゼクシィの現地法人の代表を務める。帰国後2010年より人材系ネットメディアを担当、2012年同社顧問就任、2013年退任。
2013年株式会社トライアムパートナーズを設立し、代表取締役CEO就任。リクルート時代に培った自身の経験・ネットワークを活かして、事業開発領域を中心に投資およびコンサルティングサービスを展開している。 


■明日之団(上海)人力资源管理有限公司 会社概要
代表者      : 董事長 高橋 恭介
本社所在地    :上海市仙霞路99号尚嘉中心15楼1563室
事業内容     :・人事評価クラウド型運用支援サービス「ゼッタイ!評価®」
          ・あしたの人事評価クラウド「コンピテンシークラウド™」
          ・あしたの人事評価制度構築コンサルティング
          ・研修カリキュラム
資本金       : CNY1000万
設立        : 2017年9月28日

■株式会社あしたのチーム 会社概要
代表者      : 代表取締役社長 高橋 恭介
本社所在地    : 〒104-0061 東京都中央区銀座6-4-1 東海堂銀座ビル 6F
事業内容     :・人事評価クラウド型運用おせっかい「ゼッタイ!評価®」
          ・あしたの人事評価クラウド「コンピテンシークラウド™」
          ・教育・研修事業「MVP倶楽部®」
          ・その他人事関連事業
資本金      : 4億1,010万円(資本準備金含む)
設立       : 2008年9月25日
URL       : http://www.ashita-team.com/
















 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://ashita-team.com/shanghai_symposium2017/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社あしたのチーム

24フォロワー

RSS
URL
https://www.ashita-team.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1
電話番号
03-4577-3923
代表者名
赤羽博行
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2008年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード