プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

FWD生命保険株式会社
会社概要

FWD富士生命、がん保険の商品付帯サービスを拡充

ネット型セカンドオピニオンサービス『Findme F』のサービスを拡充してさらに便利に

FWD生命保険株式会社

FWD富士生命保険株式会社(以下、FWD富士生命)は、がん保険の商品付帯サービスであるネット型セカンドオピニオンサービス『Findme F(ファインドミーエフ)』(業務委託会社:リーズンホワイ株式会社)について、2020年5月8日(金)よりサービス内容を改定いたします。


今回の改定は、対象となる疾患の拡大など、『Findme F』をより多くのお客さまにご利用いただけるように、利便性を向上することを目的としたものです。
『Findme F』の改定内容や主な特徴については、以下のとおりとなります。

サービスの改定内容

 

Findme Fの主な特長
  • 一般的なセカンドオピニオン外来とは異なり、ご自宅でインターネットを通してセカンドオピニオンを取得することができます。
  • 1人の専門医に限らず、複数の専門医からセカンドオピニオンを取得することができます。*1
  • 専門医からの口頭による説明ではなく、わかりやすいレポート形式(書面)で受け取ることができるので、ご家族と一緒に確認することもできます。
  • 一般的なセカンドオピニオン外来は保険外診療となり、全額自己負担となりますが、Findme Fなら件数に関わらず無料です。*2
  • 医師歴10年以上、かつ一定の基準を満たした専門医のみが登録されています。
*1がんの病状等によりセカンドオピニオンの件数は異なり、1件のみとなる場合もあります。
*2当社のがん保険に加入されている被保険者に限ります。

面談・電話によるセカンドオピニオンを希望される場合は、FWD富士生命健康サービス(業務委託会社:ティーペック株式会社)がご利用いただけます。

改定後のサービス内容については、5月8日以降当社HPでも公開いたします。
https://www.fwdfujilife.co.jp/customer/our-hoken-service/find-me-f/

 


当社は、今後もお客さまの抱く不安を解消する、お客さまの人生を後押しできるようなサービスの開発に邁進いたします。

FWD富士生命保険株式会社について
FWDグループの一員である当社は、生命保険、医療保険、及び従業員の福利厚生関連保険を提供しています。1996年8月に事業を開始して以来、常にお客さまの目線で考え、お客さまのニーズに合ったシンプルでわかりやすい、独自性豊かな商品開発や新たな顧客体験を提供することを目指しています。FWD富士生命は、「人々が抱く『保険』に対する感じ方・考え方を刷新すること」をビジョンに掲げています。万が一のことに対する恐怖や不安に備えるためではなく、迷うことなく人生を謳歌するために保険に入る、だれもが当たり前のようにそう考える世界を目指し、テクノロジーによってシンプルで分かりやすい商品やサービスを提供します。FWD富士生命に関してより詳しく知りたい方は、www.fwdfujilife.co.jpをご覧ください。または、公式インスタグラムアカウント@fwd_japan をご覧ください。


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
生命保険・損害保険
位置情報
東京都中央区本社・支社
関連リンク
https://www.fwdfujilife.co.jp/customer/our-hoken-service/find-me-f/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

FWD生命保険株式会社

12フォロワー

RSS
URL
-
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都中央区日本橋2-2-5 日本橋本町二丁目ビル
電話番号
-
代表者名
山岸 英樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1996年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード