プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本赤十字社
会社概要

国際赤十字創設のアイデア発案は、“日本”でした 国際赤十字・赤新月社連盟 100周年記念 「創設への歩み」展

100年前の設立にまつわる貴重な所蔵史料を初公開 令和元年5月8日(水)~31日(金)に日本赤十字社本社にて開催

日赤

日本赤十字社は、5月8日から本社(東京都港区)にて、国際赤十字・赤新月社連盟100周年記念 「創設へのあゆみ」展を開催いたします。
初公開となる、国際赤十字・赤新月社連盟(※ 以下、連盟)設立時の5大国代表の連署入り規約など、100年前の貴重な資料を公開し、創設にあたり、日本がどのような役割を果たしたのかをご紹介いたします。

5代表の連署入り規約5代表の連署入り規約

5代表の連署入り規約5代表の連署入り規約

赤十字は、1863年に創設されて以来、紛争時の人道活動を行っていました。さらに、第一次世界大戦の終結を機に、紛争時だけでなく、平時でも災害や疾病などに対する支援の必要性と、その活動が国際条約に位置づけられるべきとする考えが議論され、連盟が創設されました。

 

 

「創設への歩み」展 会場の様子「創設への歩み」展 会場の様子


今回の展示資料には、連盟設立前に開催された国際会議の手書きメモや、議事録等もあり、連盟の基本的な概念(アイデア)が、実は、日本人当時日本赤十字外事顧問だった蜷川新(にながわ・あらた)によって示されていたことや、議論の過程を読み取ることもできます。

 

赤十字社委員会日赤代表の蜷川新(中)赤十字社委員会日赤代表の蜷川新(中)

 


※国際赤十字・赤新月社連盟とは
日本赤十字社を含む世界191ヵ国の赤十字・赤新月社の連合体でスイス・ジュネーブに本部がある。世界規模で、恒久的に平時における健康の増進、疾病の予防及び苦痛の軽減のために活動している。日本赤十字社社長の近衞忠煇が、2009年から2017年までアジア初の会長として2期8年の任期を務めた。

【展示史料】
・5代表の連署入り規約 ・第1回連盟総会報告書 ・ポーランド飢餓、チフスのレポート ほか

【開催概要】
テーマ:国際赤十字・赤新月社連盟 100周年記念 「創設への歩み」
期間:5月8日(水)~31日(金)平日9:30-17:00 ※土日、祝日は休館
場所:赤十字情報プラザ(日本赤十字社本社内)東京都港区芝大門1丁目1番3号 ※入場無料
詳しくは、http://www.jrc.or.jp/plaza/をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
http://www.jrc.or.jp/plaza/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本赤十字社

14フォロワー

RSS
URL
http://www.jrc.or.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝大門 1-1-3
電話番号
-
代表者名
清家 篤
上場
-
資本金
-
設立
1877年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード