プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社コミチ
会社概要

『ドロンジョさまは転生しても悪役令嬢のままだった』『欺かれ聖女と守護竜の婚約』『化物嬢ソフィのサロン』の「MAGKAN」リニューアル!システムは「コミチ+」

マンガSaaS「コミチ+」を株式会社マッグガーデンが導入

株式会社コミチ

2024年3月1日より、株式会社コミチは、株式会社マッグガーデンのWEBマンガサイト「MAGKAN」のリニューアルに伴い、出版社・ウェブトゥーンスタジオ向けマンガSaaS「コミチ+」と、サイト運営支援を提供します。

株式会社マッグガーデンは2018年8月に運営開始した「MAGKAN」をリニューアルします。

今回の取組を通して、自社オリジナル作品をSNSやSEO施策を通してより広めていき、話売りなどの収益基盤を得ることになります。

引き続きコミチは、出版社やウェブトゥーンスタジオに「コミチ+」などのシステムや、運営・デジタルマーケティング支援を提供し、業界の発展に貢献して参ります。

MAGKAN:https://kansai.mag-garden.co.jp/



◾️MAGKANニューアルの背景

関西の作家と関西出身の編集者だけで立ち上げた「MAGKAN」は、母体雑誌のMAGCOMIとは別に、「おもろい!」を詰め込んだ作品づくりを積極的に行ってきました。

運用開始から約6年が経過し、ブランディング力向上と運用最適化のため、SNSや検索などからダイレクトに読者が流入することに優れた「コミチ+」を導入する運びとなりました。

リニューアルによって、作品の認知度アップや新規読者層の獲得、紙・単行本の販促など、「MAGKAN」のより一層の成長を支援させていただきます。


「コミチ+」導入で先行する「ヤングアニマルWeb」「ヤンチャンWeb」「ライコミ」などと、共通のIDや共通のポイントを使用できることも、新作認知につながるとご期待いただいています。


「コミチ+」の導入にあたっては、以下のような狙いが考えられます。

  • 自社による作品PR/新作認知/作品販売

  • ユーザーとの直接接点づくりとデータ取得/分析

  • 実験的な作品販売(読切作品掲載など)

  • 新人/プロ作家募集起点 など


電子コミックが好調ではあっても、その競争は激しく、電子書店や他社アプリに頼らずとも編集部による自力プロモーションをできる重要さが高まってきています。SNSや検索、ニュースサイトへの配信などを通して、広く、運用次第では安価にユーザーを獲得できるWEBマンガ雑誌の役割は、改めて注目を集めています。


引き続きコミチは、出版社やWebtoonスタジオなどのコンテンツホルダーの皆さまを、マンガSaaS「コミチ+」を通じて、システム、運用、デジタルマーケティング支援などのかたちで、お手伝いしてまいります。


 MAGKAN:https://kansai.mag-garden.co.jp/




◾️MAGKAN(「コミチ+」)の利用方法

  • ユーザー登録をすると以下のサービスを利用できます

    • 23時間待つと1話が読める「待つと無料」機能

    • お気に入り機能で、読書中の作品の更新を簡単チェック。自分だけのオリジナル雑誌に。

  • ユーザー登録は簡単

    • メールアドレスを登録するだけ登録完了!

  • お得がいっぱい

    • 初回の無料会員登録で、100BP(ボーナスポイント)プレゼント!毎日ログインするたびに30ポイントをプレゼント

    • 登録IDとポイントは「コミチ+」の他のWEB漫画誌でも使用可能

    • 使用可能なコミチID連携サイトはこちら




◾️「MAGKAN」 オープンキャンペーン

「MAGKAN」リニューアルに伴い、以下のキャンペーンを行います。

『曇天に笑う』1巻分無料、2~3巻待つと無料


『殲鬼戦記ももたま』1巻分無料、2~3巻待つと無料


『或る日、木曜会で。』1巻分無料


『葬 -はぶり-』1巻分無料


『PYGMALION-ピグマリオン-』1巻分無料


『冥婚の契』1巻分無料



■マンガSaaS「コミチ+」

「コミチ+」は、出版社・ウェブトゥーンスタジオ様向けにWebマンガ誌が制作できるツールです。媒体・作品のブランディングや、運用支援を行い、SaaSサービスのために安価に素早く立ち上げることが可能です。


白泉社「ヤングアニマルWeb」、秋田書店「ヤンチャンWeb」、小学館「ビッコミ」(専用インフラ版)と、出版社のWebマンガ誌のインフラを担っています。



コミチ+開発前にゼロから立ち上げた「ヤンマガWeb」では運営1年で200万MAU / 100万WAU[1]を実現。[2]ベストカーWebでは運営4年半で1億PVを達成しました。それらの開発〜デジタルマーケティング〜運営までのノウハウを「コミチ+」にパッケージして提供しています。


システム開発にとどまらず、日々の運営やデジタルマーケティング支援により、Webサイトの成長を着実に後押しして大きくしていくことを得意としています。


■コミチ+とは

https://comici.co.jp/business


■株式会社コミチ 会社概要

コミチ(comici)とは、ラテン語で「マンガ」。次世代の「マンガの道」=プラットフォームを作りたいという思いから2018年3月に創業。2000人以上の漫画家が切磋琢磨するマンガ投稿サービス「コミチ」、マンガSaaS「コミチ+」を運営。Netflixが映像のデジタル体験を、Spotifyが音楽のデジタル体験を良くしたように、マンガのデジタル体験を良くする『マンガのデジタル・トランスフォーメーション』に挑戦しています。


■株式会社コミチについて

https://comici.co.jp/about

■当社にご興味をお持ちいただいた方へ

急拡大につき、エンジニア、Webディレクター、アナリストはじめ採用募集強化中です。

https://comici.co.jp/recruit


■株式会社コミチ お問い合わせ先

本リリースに関するお問い合わせは、こちらのフォームより。

https://forms.gle/R4XRSASGAHDEreAd6


[1]出典:絶好調の「マンガ業界」が、“さらなる飛躍”を遂げるための「2つの課題」(現代ビジネス:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88905?page=4

[2]「ベストカー」愛され続けて45周年、「ベストカーWeb」愛されて1億PV突破 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004352.000001719.html

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://kansai.mag-garden.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社コミチ

15フォロワー

RSS
URL
https://comici.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田猿楽町2ー6ー8 TQ神田猿楽町3階
電話番号
050-3559-1464
代表者名
萬田大作
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード