プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

藤田観光株式会社
会社概要

ググっと群馬の地酒祭りを開催~椿山荘~

藤田観光株式会社

main image
【山紫水明の地が生んだ香り高き「群馬の地酒」】
椿山荘 ググっと群馬の地酒祭りを開催
~次代を担う若き後継者達が“温故創新”した熱き想いを、ご堪能下さい~

-----------------------------------------------------

 藤田観光株式会社(本社:東京、代表取締役社長:末澤 和政)が運営する椿山荘では、2011 年5 月13 日(金)、19 社の酒蔵が参加する群馬地酒祭りを開催いたします。自然に恵まれた山紫水明の地「群馬」で、味わい豊かな旨口に仕上がった地酒、普段はなかなかお目にかかれない地元の名産品を肴に、自慢のブッフェをお楽しみいただける1日限りのイベントです。

 実は近年、群馬の蔵元には若く元気な後継者達が育っています。外で修業し多くのことを学び帰ってきた若い彼らは、同業者同士が力を合わせ、昔ながらの酒造りを受け継ぎ、酒造技術向上のため日々お互いに切磋琢磨しています。一人でも多くの方に、香味馥郁たる「群馬の地酒」を味わっていただけるよう精力を傾けています。当イベントで、若き彼らが追い求める、新しい時代に相応しい酒造り、“酒づくりのこころ”を感じていただけたらと思います。
 
 さらに、赤城和牛や群馬吉岡のおっきりこみ、湯葉こんにゃく、平飼有精卵など地元の名物が並ぶ会場は、まるで群馬に行ったような雰囲気。地酒に最も相性の良いと言われる地元の特産物を肴に、至福の時間をお楽しみください。
 
 また当社では、2008 年10 月より地域と共に発展していくことを目指したイベント「ふるさと発展のお手伝い」を実施しておりますが、さらにそれに加え、本年より群馬・尾瀬地区の農家と山菜等の契約栽培を行い、採れたての新鮮な尾瀬の野菜を椿山荘のメニューに取り入れていく計画を進めております。地元に愛される名産品を、皆様にご紹介してまいります。


------------------------------------------

【 ぐんまの地酒祭り in 椿山荘 (ご予約制)】

■開 催 日:2011年5月13日(金) 18:30~21:00
■場 所:椿山荘 5階 オリオン
■内 容:群馬地酒テイスティングと群馬の食材を使用した立食ブッフェ
■蔵 元:19社
■料 金:5,000円(税・サ込)
【イープラスをご利用のお客様は4,500円】
※大吟醸(720ml)が当たる抽選会を予定しております。
※ご来場の方全員に群馬の地酒(720ml)とお土産付き
■ご予約・お問い合わせ:椿山荘予約センター
03-3943-5489(9:00~21:00)
【イープラスでのお申し込み】 http://eplus.jp
(5月2日(月)まで) イープラスを初めてご利用の方は、会員登録を済ませて
おくと便利です。パソコンまたは携帯よりアクセス後、「ぐんまの地酒」で検索し、画面
の指示に従ってお申し込みください。お申し込み後クレジットカードやコンビニエンスストア等でお支払いただけます。(詳しくはイープラスのホームぺージにてご確認ください。)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
ホテル・レジャー
関連リンク
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10109722/20110311196026.pdf
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

藤田観光株式会社

36フォロワー

RSS
URL
https://www.fujita-kanko.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区関口2-10-8
電話番号
03-5981-7722
代表者名
山下 信典
上場
東証プライム
資本金
1億円
設立
1955年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード