「なぜか仕事がすいすいできる人」、その秘密は「さきよみ」力にあった!
中経出版
- 「さきよみ」って何だろう?
「どうして、あの人と仕事をするとスムーズなんだろう」
「なぜ、あの人は先まで予想できるんだろう?」
という疑問をもったことがある人。
その秘密が、本書のキーワード、「さきよみ」にあります。
「さきよみ」とは、
“ゴール(目的)までに起こるであろうストーリー(事態)を予測し、それに備えた行動の準備をしておく”こと。
この「さきよみ」の力は、やりたいことに至るまでのストーリーを、想像力を駆使しながら描くことで、身についていきます。
そこからの「あと一歩」を意識してやってみれば、いまよりもっと、ラクに賢く生きていけるようになるのです。
「さきよみ」は誰でもできるちょっとしたテクニック。
本書では、誰でもすぐに始められて、奥が深く、実践するだけで毎日を劇的に変えていける「さきよみ」を、元一流秘書の経験をもとに解説していきます。
本書は、こんな方にオススメです。
☆毎日同じことの繰りかえしから抜け出したい
★できるビジネスマンになりたい
☆一流秘書の仕事のワザを盗みたい
★一日にできる仕事の量を増やしたい
☆自分の時間を確保したい!
本書で「さきよみ」の考え方と効果を知ることで、皆さんの毎日を充実させていきましょう!
- さきよみの初歩レベルから上級レベルまでを、順を追って解説!
序章 私が「さきよみ」で伝えたいこと
第1章 「さきよみ」って何だろう?
「さきよみ」って何だろう?
ストーリーを描くことで、行動ががらっと変わる!
「さきよみ」で、迷いがなくなる
「さきよみ」で、その日の楽しみがつくれる
「さきよみ」で、身の回りのトラブルを0にできる
「さきよみ」で、人から感謝されるようになる
「さきよみ」で、毎日の成長感が得られる
「さきよみ」で、チャンスに出会えるようになる
いま、日本人にこそ必要な「大きなさきよみ」
第2章 「小さなさきよみ」からはじめていこう
まず、何からはじめよう?
マッピングで時間を有効利用する
「小さなさきよみ」のスキルを身につけよう
「さきよみ」は自分のリズムを持つことが大事
「ギブ&テイク」ではなく「コントリビューション」
「さきよみ」に正解があると考えない
さきよみ現状診断
さきよみチェックリスト
タイプ別診断&アドバイス
第3章 秘書が実践している一流のさきよみ
上司の時間を1秒たりともムダにしない
上司をどんなときでも上機嫌に
「さきよみ」は究極のリスクマネジメント
情報は相手に合わせて編集する
ムダになる情報の見返しの手間を省く
仕事以外の活動で、仕事の効率を高める
第4章 「さきよみ」体質に変わる6つのカギ
【キー①】「尊敬」の気持ちをもつ
【キー②】安心できる「居場所」をつくる
【キー③】時間感覚の違いを意識する
【キー④】心の距離は相手によって変えていく
【キー⑤】後ずさりしない勇気を持つ
【キー⑥】相手の「期待値」を知る
第5章 「大きなさきよみ」で人生を変えていこう
「大きなさきよみ」って何だろう?
人生の未来図を描くときに大切な3つのこと
ライフプランの描きかた
先の読めない不安定な時代を生き抜くために
終章 「さきよみ」は、自分の殻を破るためのチャンスの扉
- 海外エグゼクティブ秘書として活躍した、能町光香さんから、仕事のコツを学べる!
能町光香(のうまち みつか)
株式会社リンク代表取締役。人材育成コンサルタント。
岡山県倉敷市生まれ、横浜育ち。青山学院大学文学部英米文学科卒業後、商社に勤務。The University of Queensland大学院(オーストラリア)にて教育学を専攻し、帰国。その後10年間にわたり、外資系の証券会社、製薬会社、老舗宝飾ブランドの社長室など、さまざまなグローバル企業にて、外国人エグゼクティブの秘書を務める。日本人では数少ない上級米国秘書検定の合格者。
初の著書、『誰からも「気がきく」と言われる45の習慣』(クロスメディア・パブリッシング)は、19万部突破のベストセラーとなり、数々のメディアに登場。グローバルな視点を持った秘書として、独自のワークスタイルを働く人たちに伝えた先駆けの存在として注目される。
現在は、マネジメント層の右腕となり活躍できるエグゼクティブ・アシスタント(社長/重役秘書)の養成に注力するとともに、エグゼクティブ・アシスタント時代に身につけた知識や経験を伝えるため、本の執筆や講演、企業研修を精力的に行なっている。
その他の著書に、
『この人と一緒に働きたいと思わせる仕事術』(ポプラ社)、
『ニッポン女子力』(小学館)、
『一流秘書だけが知っている信頼される男、されない男』(サンマーク出版)、
『「気がきく」人がやっている53のこと』(ダイヤモンド社)がある。
- 商品情報
著者:能町光香
定価:1400円+税
頁数:240
判型:四六判
初版発行:2013/5/23
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像