“もったいない”を楽しく学ぼう! 2月13日(土)は、松戸市もったいないの日記念イベントへ!
「地球温暖化対策」と「食育」を通じて、“もったいない”を考えよう!
展示・体験コーナーのほか、無農薬野菜の販売、食について楽しく学べる「食育劇」などを行いますので、お子さんと一緒にぜひお越しください。
~地球温暖化フォーラム&食のウィンターフェアinまつど
もったいないの日記念イベント「“もったいない”からはじめよう」~
日時:平成28年2月13日(土)13時から
場所:松戸市民会館(松戸市松戸1389-1)
松戸駅(JR常磐線・新京成線)東口から徒歩5分
費用:無料
詳しくはこちら
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/keikaku-kousou/mottainai/mottainai.html
【“もったいない”体験コーナー】13時~16時(3階のみ14時30分まで)
場所:同会館会議棟1~3階、ホールロビー
費用:無料
・1階/食育ブース ~食のウィンターフェア~
松戸産の無農薬野菜の販売
・2階/もったいない運動ブース
もったいないアイデア作品の展示・ペットボトルなど不用品を再利用したゲーム
・3階/減CO2(ゲンコツ)ブース ~地球温暖化フォーラム~
人力発電機で発電体験、間伐材を使ったグッズづくり、手回し発電で電車を走らせようコーナー、太陽光の仕組み学習、ケナフで織物体験
【食育劇 ~りょうたくんとくにちゃんの大冒険「もぐ蔵さんからのSOS」~】
14時30分~16時(開場14時)
場所:同会館ホール
出演:みーる劇団
費用:無料
※手話通訳、要約筆記あり
この他にも、松戸市減CO2大使による“まつど減CO2のうた”のミニコンサートや、チーバくんとの写真撮影コーナー、松戸市少年少女発明クラブによる発明品の展示なども行います!
(「MOTTAINAI(もったいない)運動」を提唱した故ワンガリ・マータイ博士)
○「松戸市もったいないの日」とは
平成18年2月15日、ケニアの環境副大臣でノーベル平和賞を受賞されたワンガリ・マータイ氏が、松戸市立新松戸南小学校を訪れ、「もったいない教室」や植樹等を行いました。そのことを記念して、松戸市では2月15日を「もったいないの日」と制定。以来、マータイ氏の「もったいない精神」を引き継ぎ、毎年この日を「松戸市もったいないの日」と定め、運動の啓発を行っています。
【本件に関するお問い合わせ先】
■松戸市 総務部 行政経営課(イベント全体、もったいない運動フロアについて)
所在地:松戸市根本387-5
TEL:047-366-7311 FAX:047-364-6919
メール:mcgyousei@city.matsudo.chiba.jp
■松戸市 環境部 環境政策課(減CO2フロアについて)
TEL:047-366-7089
■松戸市 健康福祉部 健康福祉政策課(食育フロアについて)
TEL:047-704-0055
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード