プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本ベネックス
会社概要

日本ベネックスと三井物産によるFIP太陽光発電所からの電力・環境価値の売買開始について

FIT太陽光発電所4箇所をFIPに切り替え

株式会社日本ベネックス

株式会社日本ベネックス(本社:長崎県諫早市、代表取締役社長:小林洋平、以下「日本ベネックス」)は、三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堀健一、以下「三井物産」)へ、日本ベネックスが保有する屋根置き太陽光発電所からの電力及び環境価値(注1)の供給を6月11日より開始しました。

屋根置き太陽光発電所(千葉県印西市、3,006.6kW(DC))



本件は、日本ベネックスが東京電力管内に保有するFIT制度(注2)が適用された太陽光発電所(4箇所、埼玉県、千葉県及び神奈川県)をFIP制度(注3)に切り替え、三井物産に長期間にわたり電力と環境価値を販売します。また、日本ベネックスに代わって天候等により変動する太陽光発電量の適切な予測や需給調整機能、市場における電力販売を担う三井物産を通じて、環境意識の高い需要家のニーズに応えるソリューションを提供します。


世界的に気候変動対応や脱炭素の潮流が進む中、日本においては電源構成に占める再生可能エネルギー比率の向上が重要な目標となっています。日本ベネックスは、物流施設の屋根等を活用する屋根借りメガソーラーを中心に、全国に合計約43MWの自社太陽光発電所を保有しており、このうち本件を含み約18MWをFIP太陽光発電所として運用します。今後も太陽光発電所の建設を通じて、再生可能エネルギーのさらなる普及に貢献してまいります。



(注1) 電気・熱そのものの価値とは異なる、二酸化炭素を排出しないという価値のこと。


(注2) Feed-in Tariffの略。再生可能エネルギーの普及を目的とし、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で一定期間買い取ることを国が約束する制度。


(注3) Feed-in Premiumの略。固定価格で買い取るのではなく、再エネ発電事業者が卸市場などで売電したとき、その売電価格に対して一定のプレミアム(補助額)を上乗せする制度。発電事業者には、発電計画と発電実績、需要計画と需要実績を一致させる責務がある。



<株式会社日本ベネックスについて>

創業以来、65年の精密板金加工の実績をベースに、2012年より再生可能エネルギー事業に参入し、事業の新しい柱を確立。「いい仕事を、しつづける。」をパーパスに掲げ、社会に新たな価値を創造する事業を展開している。


URL       :https://www.japan-benex.co.jp/

本社    :長崎県諫早市津久葉町99番地48

代表者   :代表取締役社長 小林洋平

設立       :1957年

従業員数:200名(グループ会社含む)

事業内容:

・受託製造(精密板金加工)

・環境エネルギー事業(太陽光発電所および関連する自社製品の開発)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
千葉県印西市販売・提供エリア東京都千代田区本社・支社長崎県諫早市本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本ベネックス

5フォロワー

RSS
URL
http://www.japan-benex.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
長崎県諫早市津久葉町99-48
電話番号
0957-26-5111
代表者名
小林 洋平
上場
未上場
資本金
9500万円
設立
1966年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード