プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ハミングバード
会社概要

ドローンスクール東京、2月1日より無人航空機操縦者技能証明(一等資格・二等資格)の講習を開始!

2023年2月1日から国土交通省の登録講習機関として、二等資格の講習を開始します!

株式会社ハミングバード

ドローン操縦士の育成を支援する株式会社ハミングバード(東京都港区、代表取締役社長:鈴木 伸彦)は、国土交通省の登録講習機関(登録講習機関コード:0108)として、2023年2月1日より無人航空機操縦における国家資格「無人航空機操縦者技能証明(一等資格・二等資格)」の講習を開始します。

ドローンスクール東京(お台場本校・新宿校・渋谷校・横浜校)は、2016年の設立以降、国内トップクラスの卒業生を輩出している超都心型のドローンスクールになります。

 

2022年12月5日より開始されたドローンの国家資格である「無人航空機操縦者技能証明制度」。
国土交通省より国家資格講習を実施できるスクール(=登録講習機関)が発表され、ドローンスクール東京も登録講習機関として認定されました。
これにより従来の民間資格の取得に加えて国家資格の講習を提供できるドローンスクールになりました。
 

  • 2022年12月5日から開始の「無人航空機操縦者技能証明制度」
無人航空機操縦者技能証明制度の概要は以下です。

・技能証明は、一等無人航空機操縦士(一等資格)及び二等無人航空機操縦士(二等資格)に区分
・一等資格、二等資格ともに有効期間は3年間
・限定変更を行うことで、夜間飛行、目視外飛行が可能に
・対象年齢は16歳以上
・技能証明の試験は、国が指定する指定試験機関である日本海事協会が実施
・国の登録を受けた講習機関(登録講習機関)の講習を修了した場合は、実地試験を免除
 
  • 一等無人航空機操縦士(一等資格)と二等無人航空機操縦士(二等資格)の違い
ドローンの飛行形態については、4つのレベル分けがなされています。
 
・レベル1:目視内での手動操縦飛行
・レベル2:目視内での自動/自立飛行
・レベル3:無人地帯における(補助者なし)目視外飛行
・レベル4:有人地帯における(補助者なし)目視外飛行

2022年12月5日以降、一等無人航空機操縦士(一等資格)の資格保有者は、これまで認められていなかったレベル4での飛行が可能になりました。 
一等資格の最大のメリットは、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)ができるようになる点です。

二等資格はレベル4飛行は不可ですが、これまで飛行にあたり国土交通省に必要であった以下の許可・承認が不要になるため、飛行する際の申請の手間、時間を省略できるというメリットがあります。

・DID地区上空
・目視外飛行
・夜間飛行
・人、物との距離30m未満

 
  • 一等無人航空機操縦士(一等資格)と二等無人航空機操縦士(二等資格)を取得する方法
一等資格と二等資格を取得するためには、2つの方法があります。
 1つ目は、国土交通省の登録講習機関(ドローンスクール)で、学科と実地の講習を受け、実地修了試験に合格し、指定試験機関にて身体検査と学科試験に合格する方法です。

自動車免許の取得と流れは同じです。
自動車免許の場合は自動車教習所に通い、卒業検定までを教習所で実施し、試験センターにて学科試験に臨む形かと思います。無人航空機(ドローン)についても同様の流れとなります。
 
2つ目は、一発試験です。
こちらも自動車免許と同様に操縦技術に自信のある方は、指定試験会場にて実地試験、身体検査、学科試験に臨むこともできます。ただし、自動車免許と同様に合格率は低くなることが予想されます。

操縦ライセンス取得までの流れ操縦ライセンス取得までの流れ

  • 登録講習機関における講習時間
国土交通省の登録講習機関(ドローンスクール)で講習を受ける場合、民間資格を有している場合の「経験者」と、ドローンを飛行させたことがない「初級者」では講習時間が大きく異なります。

すでにドローンを飛行させたことがある経験者が二等資格を取得する場合は、学科、実地合わせて最短1日程度の追加講習でOKとなります!
ドローンスクール東京では、約半日の実地講習とオンライン座学で要件を満たすことができます。

ドローンスクール東京では、国家資格の一等資格、二等資格を目指す場合において、初級者として講習を受けられるよりも、まずは民間資格である「DPA回転翼3級資格」をドローンスクール東京にて取得いただき、その後に経験者として一等資格、二等資格の講習を受講されることをオススメしています。
民間資格経由で国家資格を取得頂く方が合計の講習時間が短く済み、結果的に費用も抑えられるというメリットがあります。
詳細については、無料の説明&ドローン体験会にて説明しています。

一等資格、二等資格の講習時間一等資格、二等資格の講習時間

無料体験会&説明会のお申込みはコチラから
https://www.hb-j.jp/school/form/

 

  • ドローンスクール東京「5つの特徴」

ドローンスクール東京は、これまで2,000人以上の卒業生を輩出してまいりました。

豊富な経験と実績から他のスクールには無い特徴を有しています。

1)抜群のアクセス環境!主要駅から徒歩5分以内
ドローンスクール東京が運営する「お台場本校」「新宿校」「渋谷校」「横浜校」はいずれも主要駅から徒歩5分以内の立地にあり、通いやすい環境で操縦技術を学ぶことができます。

また、国家資格講習の修了試験は、ドローンスクールお台場がある「アクアシティお台場」の屋上が試験会場となります。
都心部においては、多くのスクールでは修了試験会場の要件を満たす広さを確保することが難しく、アクセスの良い都心部で試験が受けられるのは受講生にとって非常に大きなメリットとなります。

ドローンスクールお台場の試験会場では夜間審査も可能。レインボーブリッジが見える絶好のロケーションドローンスクールお台場の試験会場では夜間審査も可能。レインボーブリッジが見える絶好のロケーション


2)自分の好きな時間に通える!毎日21時まで営業
ドローンスクール東京は商業施設内を中心としたドローンスクールのため、他スクールでは開校していない夜の時間帯や、土日祝日も毎日営業しています。
平日の夜のみ通う、土日だけで通うなど、忙しい人も自分の都合に合わせてスケジュール調整が可能です。

毎日21時まで営業中毎日21時まで営業中


3)少人数制で操縦方法を徹底指導
初心者でも安心の少人数制での講習のため、しっかりとした操縦技術を身に付けることができます。
飛行講習時はインストラクターがマンツーマンで操縦をサポートします。


4)卒業後のサポートが充実
卒業生が安心して操縦士として活躍できるように、卒業後も屋外講習や機体のセットアップなど、様々なサポートを提供しています。
また、卒業生同士が交流できるような空撮ツアーや勉強会、懇親会も定期的に開催しています。

卒業生との空撮ツアー卒業生との空撮ツアー

 

5)圧倒的な空撮、点検の実績
新宿歌舞伎町や渋谷公園通りなど、都心部における日本初となる空撮実績を多く有しており、その経験値、ノウハウをスクールで受講生にお伝えしています。
また、タワーマンションをはじめとしたドローン点検業務も得意としていることもあり、大手建設会社や不動産管理会社向けの研修も数多く実施しています。

さらには東京都をはじめ各自治体への出張講習も行っています。
江戸川区、足立区、葛飾区とは災害協定を締結し、災害時でのドローンを活用した災害状況の把握についても支援いたします。

渋谷スクランブル交差点を空撮渋谷スクランブル交差点を空撮

足立区の総合防災訓練時の様子足立区の総合防災訓練時の様子

▼ドローンスクール東京のYouTubeチャンネル (50ヶ所以上の空撮映像あり)
https://www.youtube.com/channel/UCvPGGMMfEVrQ4Pmub5QpYlQ/videos
 
  • 国家資格講習について詳しく知りたい方は、毎日開催している無料体験会へ
気になる講習費用についてですが、一等資格、二等資格、また、初心者と経験者でも金額は変わってまいります。
ドローンスクール東京では、できるだけ受講生が通いやすい料金体系を設定しています。
これまで国内最大の卒業生数を誇る運営ノウハウを生かし、受講生の皆様に安心して通って頂けるプランニングと運営体制を構築しました。
 
詳しくは毎日開催している『無料体験会&説明会』にてご説明しています。
よろしければまずはお台場本校、新宿校、渋谷校、横浜校の『無料体験会&説明会』にご参加ください!
 
こんなお悩みがあれば是非ともご参加ください。
 
「国家資格についてもっと詳しく知りたい」
「免許取る費用はいくら?」
「趣味でも免許は必要?」
「1等と2等どっちを取得すればよいの?」
 
当スクールは通われる方の9割以上がこれまでドローンを触ったことがない方になります。
年齢層も10代から70代まで幅広い世代層に支持されています。
最近では、女性の受講者も非常に増えています。
 
まずは、無料体験会&説明会にご参加ください。
https://www.hb-j.jp/school/form/

  • 株式会社ハミングバード(ドローンスクール東京)について
ハミングバードは、最先端テクノロジーとサービスを事業者や個人に提供し、ドローン事業の無限の可能性を形にし、優秀な人材を育成して産業発展に貢献する目的で設立。

日本初の商業施設内のドローンスクールとして、2018年11月に「ドローンスクールお台場本校」を開校。
2020年4月には「ドローンスクール渋谷」を、2021年7月からは新宿マルイメン6階に「ドローンスクール新宿」を開校。2022年11月には「ドローンスクール横浜」も新規開校しました。
また、提携校として、2022年には「千葉幕張校」「下関校」も開校しています。

スクールでは、インストラクターがマンツーマンで操縦技術を支援するだけでなく、日本初のVRを活用した操縦訓練も提供。

専門資格を有したインストラクターが12名在籍しており、ドローンスクールの運営以外にも、ドローンを活用した空撮や点検業務を得意としています。
点検業務に関しては創業当時より都内及び都内近郊の商業ビル、マンション、家屋など数多くの実績とノウハウを有しています。

会社名 株式会社ハミングバード
本社所在地 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー17F
お台場本校 東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場3F
新宿校 東京都新宿区新宿5丁目16番4号 新宿マルイメン6F
渋谷校 東京都渋谷区渋谷3-4-7 渋谷金王八幡宮隣接の蔵脩館金王道場
横浜校 ​神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ3F
代表者 鈴木 伸彦
電話番号 0120-955-023
03-3599-3075
URL https://www.hb-j.jp/
事業内容 ドローンスクールの運営
ドローンショップの運営
ドローンによる構造物検査
ドローンによる空中撮影および映像編集
ドローンを活用したビジネスの事業支援、コンサルティング

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.hb-j.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ハミングバード

6フォロワー

RSS
URL
https://hb-j.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1-21-1 SHIBUYA SOLASTA3F
電話番号
03-3599-3075
代表者名
鈴木 伸彦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード