プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ウィーメックス株式会社
会社概要

三重県鳥羽市での医療MaaS実証運行に協力

マルチタスク車両で「Teladoc HEALTH」を活用

ウィーメックス(WEMEX)

 PHCホールディングス株式会社(本社:東京都港区)傘下のウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大塚孝之、以下「ウィーメックス」)は、三重県鳥羽市が2023年12月18日から2024年3月末まで実施する「鳥羽市医療MaaS実証業務」の実証運行に協力します。ウィーメックスは、本実証運行で使用される、MONET Technologies株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:清水 繁宏、以下「MONET社」)提供の車両に、リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」(*1)を搭載するかたちで、本実証運行をサポートします。車内でオンライン診療を可能とする「医療MaaS」と、患者さんの自宅から医療機関までの移動を支援する「患者移送サービス 」の2種類のサービスを、1台の車両で提供するマルチタスク車両での「Teladoc HEALTH」の活用は、ウィーメックスとして初めてとなります。

 鳥羽市では、高齢化に伴う免許返納などによって、通院が難しい患者さんへの医療サービスの提供が課題となっています。また、診療所の医師不足により、医師の業務効率化も将来に向けた対策が必要と考えられます。このような背景から、離島部を含めた市立診療所の医師が複数の診療所を受け持つグループ診療が2020年に始まり、医師が離れた場所から患者さんを診察するなど、ICT(情報通信技術)を活用したオンライン診療が行われています。

 今回の実証運行では、一台のマルチタスク車両を曜日や時間帯ごとに使い分けて、「医療MaaS」と「患者移送サービス」という異なるサービスを提供します。車両内でのオンライン診療は、鳥羽市の石鏡地区と今浦地区で実施します。また、鳥羽市立鏡浦診療所まで通院を必要とする患者さんに対しては、「患者移送サービス」を提供します。

 さらに、今回のマルチタスク車両には、新たなシステムとして、ウィーメックスのリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」を搭載します。「Teladoc HEALTH」は、遠隔地にいる医師に、高画質で鮮明な映像と音声をリアルタイムで共有することができるオンラインシステムで、遠隔地にいる医師が対面に近い感覚で診療することが可能です。

 ウィーメックスは、このたびの実証運行を通じて、へき地等の医療アクセスが課題となっている地域の住民の方々が、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けていただくための、持続的な医療体制確保に貢献してまいります。

(*1)https://www.phchd.com/jp/bx/telehealth

#「鳥羽市医療MaaS実証業務」の実証運行の概要

実施期間

2023年12月18日~2024年3月末

実施内容

医療MaaS:石鏡地区と今浦地区にマルチタスク車両が訪問し、鏡浦診療所の医師がオンライン診療を行います(事前予約制)

患者移送サービス:石鏡地区と今浦地区から、鏡浦診療所まで患者さんを送迎します(事前予約制)。

対象者

慢性疾患などで、鏡浦診療所、石鏡分室、今浦分室に通院中の方。

※医師から診療についての説明を受け、実証事業への参加に同意した方が対象

実施体制

 (順不同)

・鳥羽市:実施主体

・MONET Technologies株式会社:実証の企画・運営、マルチタスク車両やシステムの提供

・三重近鉄タクシー株式会社:車両の管理・運行

・セコム医療システム株式会社:遠隔診療支援システムおよび各種医療機器の提供

 ・ウィーメックス株式会社:医療機器の提供による支援


※実証運行のイメージ図

#リアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」について
専門医の少ない医療機関と遠隔地の専門医をオンラインで繋げる、リモート操作可能なリアルタイム遠隔医療システムです。超音波診断装置などの周辺医療機器と接続し、患者さんの容体を短時間で把握することができます。遠隔地にいる医師主導で操作を可能とし、最上位機種(モデル:Teladoc HEALTH Lite 4)は、45倍ズームおよび約360度回転が可能な高解像度カメラを搭載しています。

※本製品には医療機器に該当する機能は含まれていません。

<ウィーメックス株式会社について>
ウィーメックス株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開するPHCホールディングス株式会社(証券コード6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。企画・開発から販売までワンストップでサービスを提供する新体制として、2023年4月より新会社として事業を開始しました。「メディコム」ブランドの医事コンピューターや電子カルテシステムの他に、薬局経営のサポートや特定保健指導の支援、遠隔医療システムなどを提供しています。また、2023年10月に富士フイルムヘルスケアシステムズ株式会社より電子カルテ・レセプト関連事業を取得しました。 国内の「医療DX」を推進するヘルスケア IT製品・サービスを通じて、患者さんへの医療サービス向上と医療従事者の業務効率化に取り組んでいます。
https://www.wemex.com/
□所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF 渋谷ガーデンフロント14F
□代表者名 :代表取締役社長 大塚 孝之

<PHCホールディングス株式会社(PHCグループ)について>
PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理念とするグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2022年度のグループ連結売上収益は3,564億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
https://www.phchd.com/jp

お問合せ先

ウィーメックス株式会社 デジタルヘルス事業部 遠隔医療ソリューション部

E-mail:pj-telehealth-contact@ml.wemex.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.phchd.com/jp/bx/telehealth
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ウィーメックス株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://www.wemex.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-25-18  NBF渋谷ガーデンフロント14F
電話番号
-
代表者名
高橋 秀明
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1969年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード