プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社レイヤード
会社概要

東京都在宅医療推進強化事業でレイヤードが江東区医師会の医療DXを支援

レイヤードの電話自動応答システム、WEB問診、オンライン診療を活用して主治医・副主治医体制での24時間対応構築を目指す

株式会社レイヤード

東京都の江東区医師会は、東京都在宅医療推進強化事業を江東区内で推進するために、株式会社レイヤード(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:毛塚牧人)が提供する電話自動応答システムIver、WEB問診Symview(オンライン診療機能を含む)を導入することを決定しました。レイヤードは、両製品の導入により江東区の医療機関での医療DXを推進し、主治医が対応できない夜間休日等に副主治医が夜間休日当番医師として患者を往診代行/オンライン診療等で診療できる体制づくりを支援してまいります。

  • 導入の背景

東京都は、今後の高齢化の進展による在宅医療の需要増加に加え、オンライン診療などコロナ禍で受療行動が変容したこと、また、24時間診療体制など切れ目のない在宅医療の提供体制の構築に向けた取組状況は、区市町村により差があることを課題とし、在宅医療提供体制の充実を図ることを目的に、在宅医療推進強化事業を進めています。


在宅医療推進強化事業では、地域のおける24時間診療体制の構築を支援するため、オンライン診療等を活用した医療DXを推進していきます。


江東区の高齢化率は、2022年時点で21.5%と、東京都22.8%、全国28.8%※と比較するとやや低い割合ですが、江東区医師会では近い将来の高齢化率の上昇に備え、在宅医療体制を強化し、区民が住み慣れた地域で医療を受けられる体制の構築を進めています。その一環として、東京都の事業に応募し採択されました。
※江東区福祉部介護保険課 地域包括ケア「見える化システム」を活用した地域分析(令和4年度)より



  •  江東区の医療DX化構想、主治医・副主治医体制の構築 

東京都に採択された江東区医師会の医療DX化構想は、レイヤード社が提供する電話自動応答システムIver(アイバー)、WEB問診Symview(シムビュー)を活用して、主治医だけでなく、副主治医が夜間休日当番医師として平日夜間や、休日の緊急時に対応し診療できる体制を構築するというものです。


電話自動応答システムIverは、コールセンターのように用件ごとにメニューが設定でき、メニューごとに電話の転送やSMS送信、自動音声案内などの対応が可能です。さらに、在宅医療等の課題解決のために曜日や時間帯などカレンダーを利用して転送先の電話番号を設定することが可能な機能を提供しています。これにより夜間や休日の電話転送先をきめ細かく設定することができ、夜間休日当番医師等へ適切に自動転送できる仕組みの構築が可能となります。


また、WEB問診Symviewは患者家族や訪問看護師等の医療者のスマートフォンで詳細な問診の入力ができるだけでなく、ブラウザでビデオ通話ができるオンライン診療機能※も搭載しています。
※ID登録やアプリのダウンロードが不要


江東区医師会では、各診療所で両システムを導入することを支援し、医師が無理なく24時間対応可能な在宅医療体制の構築を目指します。

緊急時、患者家族、または訪問看護師等の医療者が主治医の番号=Iverに電話をします。緊急の場合は、夜間休日当番医師に電話を転送、それ以外の場合はSMSでWEB問診Symviewの入力用URLを送信します。WEB問診を活用して、医療者等は夜間休日当番医師に共有したい患者サマリー情報を事前登録したり、患者家族は経過観察情報や、診察後の容態の変化を主治医に連絡したりできるようにします。これにより患者家族には、いつでも主治医とつながっている安心感を提供しながら、医師の緊急時の電話負担を最小化することが期待されます。


在宅医療では、24時間、主治医が対応できる体制を構築することが課題となっていますが、江東区では両システムを導入することで、地域の患者を地域全体で診られるようにしたい考えです。



  •  江東区医師会 地域包括ケア担当理事のコメント

電話自動応答システム、WEB問診、ビデオ通話によるオンライン診療を活用することで、主治医・副主治医の日常的な負担の軽減と、地域で持続可能な24時間在宅医療体制の構築が促進されることを期待しています。また、訪問診療のみならず、外来診療でも医療DXが推進され、地域住民がよりアクセスしやすく、効率的で効果的な医療が提供できるようになることを期待しています。



  •  レイヤードについて

株式会社レイヤードは、医療者と患者の接点をサポートし、医療DXを支援しています。


患者の受診動線に対応するプロダクトをマイクロサービスとして提供し、電話・WEBから予約〜問診〜外来受診/オンライン診療、その後の患者フォローアップまでの一連をレイヤードプロダクトで一気通貫にサポートすることができます。各プロダクトが連携することで、医療者・患者双方にとってスムーズな医療体験の実現を目指します。

レイヤードのプロダクトは、連携性を重視しつつ、1つ1つのプロダクトは独立しているため、必要なパーツのみを利用することも可能です。また、他社システムとの連携も積極的に支援していますので、各医療機関の課題に合わせて柔軟に対応いたします。


WEB問診Symview
シムビューは2018年11月に正式リリースし、全国約1,600施設(2023年9月末現在)の医科診療所、地方自治体、医師会に採用されているクラウド型のWEB問診システムです。2023年10月にはシムビューを利用して入力された問診データが月間120万件を超えました。


特許技術(特許第7072817号)を活用し、患者の主訴や年齢、性別ごとに質問を出し分けることができ、熟練した医療者のような問診を実現します。患者の医療ニーズを深く理解できることはもちろん、来院前に患者情報を収集・分析できるため、業務効率化や感染対策にも役立ちます。


電子カルテや予約システムなどの周辺システムは、他社のシステムとも積極的に連携しており、医療現場の使いやすさを重視した受診フローの構築をサポートしています。


詳細:https://layered.inc/symview



電話自動応答システムIver
アイバーは、日本で唯一、医療専用のクラウド型電話自動応答システムです。2021年7月のリリース以来、コロナ禍で発熱外来やワクチンの問合せが急増した医療現場の電話業務の効率化を支援してきました。診療所を中心に、全国400施設以上の医療機関で利用されています。


医療現場でよくある問合せ内容を標準メニューとしてセットしており、各医療機関で手間なく導入することができます。また、曜日や時間帯で電話の転送先を変更できたり、患者が音声録音を残した際に指定の宛先にメールやSMSの通知を飛ばすことができる等、医療現場だからこそ必要な機能を搭載しており、夜間や休日の緊急対応にも活用できます。


詳細:https://layered.inc/iver



株式会社レイヤード


医療をもっと、わかりやすく。生活者に納得の医療を。医療者に持続可能性を。


代表:毛塚牧人

設立:1998年7月

事業:クラウドサービス事業・プロフェッショナルサービス事業・メディア事業

拠点

本社  福岡市博多区博多駅中央街8-27 第16岡部ビル5F

東京  東京都港区芝公園2-2-22 芝公園ビル7F

⼤阪  ⼤阪市淀川区⻄中島4-11-21 新⼤阪コパービル6F 603

名古屋  名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング11階

URL: https://layered.inc

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://layered.inc/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レイヤード

10フォロワー

RSS
URL
https://layered.inc/
業種
医療・福祉
本社所在地
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27 第16岡部ビル5F
電話番号
092-471-3555
代表者名
毛塚 牧人
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1998年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード