プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社こうゆう
会社概要

100年後も続く子どもたちの冒険島をめざして 「花まる無人島」本格始動!

株式会社こうゆう

花まる学習会を運営する株式会社こうゆう(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表:高濱正伸)は、2020年秋、究極の野外体験「花まる無人島」を本格始動します。


当社では、『子どもたちの成長には、教室の学びだけでは得られない強い心と身体を育む体験が必要』と考え、花まる学習会設立時(1993年)より「花まる野外体験」を実施してまいりました。
テントの設営から食事づくりを自分たちで行う「サバイバルキャンプ」や、人生について語り合う「修学旅行」など、これまでのコースでも、自然の中で仲間たちと楽しみ、時にぶつかり合い、失敗もする、それらを通し成長する子どもたちの経験総量を大切にしてきました。

その想いの集大成が、2020年秋、広島県と愛媛県の間の瀬戸内海に位置する来島(くるしま)でスタートする、究極の野外体験「花まる無人島」です。これまでの野外体験をさらに昇華させ、モノにあふれた社会からかけ離れた無人島だからこそ出来る、自分の”心”と”目”だけを頼りに『どこにいても生き抜く力』を育む場を作りました。

”なにもない”ということが想像できなくなってしまうほど便利になった現代において、困難を打破する経験も減っています。しかし、2020年を襲ったウイルス感染拡大という非常事態によって、日本だけではなく世界中が、”これまで常識と思っていたことを180度転換せざるを得ない”という経験をしました。

そして、これを機に、世の中の流れも大きく変化しました。”変化することが当たり前”という時代を生きる子どもたちにとって、「なにもない」「どうにもできない」という事態に陥った時、自分の頭で考え、生き抜く力が不可欠となります。「花まる無人島」は、その力を育む場として、将来100年に渡って続く島にしたいと考えています。

また当社では、本発表と併せ、この子どもが躍動する無人島を一緒に創る仲間「開拓団」の募集を開始します。現在、島はほぼ手付かず状態です。水源はあるのか、食料の確保はできるか、危険な場所はないか、子どもたちを安全に迎え入れるため、一緒に島を開拓してくれる仲間を募集します。

島には何もありません。しかし、「何もないことにこそ、夢や哲学、人生のすべてが詰まっている」と代表の高濱は語ります。『100年後も続く世界の花まる無人島を創る』という言葉に「ワクワク!」を感じるという、冒険心あふれる方のご参加をお待ちしています。


【花まる無人島について】


●島名:来島(くるしま)

●住所:広島県豊田郡大崎上島町
●詳細
広島県と愛媛県の間の瀬戸内海に位置する、大崎上島・大串海岸の西4kmにある無人島。
面積0.09㎢、標高68m。広島県安芸津漁港から、海上タクシーで約20分。
※詳細はHPでご覧ください。
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/mujintou/


<参考動画>
高濱 正伸「子どもは外で育つ~今、無人島教育を始めるわけ~」

https://www.youtube.com/watch?v=TmWUZo8xTao&feature=emb_logo



【開拓団募集について】
●無人島開拓団の理念  
~ 子どもが躍動する、世界の花まる無人島を創る ~
夢も哲学も人生のすべてが詰まった無人島。ここは、いまだ多くの謎に包まれている。はたして島に水源はあるのか、生き延びるための食料は確保できるのか、どんな生き物が生息しているのか。さらに、海の潮の流れの速さや、縦横無尽にはりめぐらされた鋭いトゲがあるツタ、足元をとられる急斜面の山など、多くの危険も潜んでいる。

そんな中、第一に確保しなければいけないのは、子どもたちの安全である。開拓団によって、島の全容を把握するとともに、島における最低限の安全を確保する必要がある。
今、ここに無人島開拓団の力を結集させ、子どもたちが躍動する、100年後も続く世界の花まる無人島を創る。開拓団、始動します!

●開拓団のミッション
  1. 島の調査をし、全容を把握する ( 調達できる食料の調査、危険箇所の把握など )
  2. 子どもたちが無人島で活動するうえでの安全を確保する ( 島の地図の作成、危険箇所の特定など ) 
  3. 遊び心を忘れず、全力で楽しむ

●開拓団への応募条件
  • 心身ともに健康である方 (18 歳以上の成人に限る。子どもの参加は不可。第6次に限り、高校生の参加を可とする。ただし、保護者の承諾が必須 )
  • 「開拓団の理念」にご賛同いただける方
  • 「開拓団の心得」のすべての項目をご了承いただける方
  • それぞれの回で、全行程に参加できる方 ( 途中参加、途中解散不可 )
  • 集合場所まで自力で来ることができる方
  • 参加経費と集合・解散場所までの往復交通費をご負担いただける方
  • 参加者確定後に行う Zoom 説明会・交流会にご参加いただける方

■開拓団募集要項
詳細は下記にてご確認ください。
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/mujintou/pdf/20201009_%E9%96%8B%E6%8B%93%E5%9B%A3%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf
 


【株式会社こうゆうについて】
「数理的思考力=算数脳」「読書と作文を中心とした国語力」「野外体験」を三本柱として、幼児の本質を見据えた指導を行う学習塾 花まる学習会、そして進学塾部門であるスクールFCを運営。目先の学力にとらわれない、その子が将来大人になったときに社会を生き抜く力をつけ、「あと伸び」するための学習の土台作りを重視。子どもたちが本当に幸せになるために、子どもたちを「メシが食える大人」そして「魅力的な人」に育てることを教育理念としている。
❖花まる学習会HP:http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
 
  • 株式会社こうゆう
  • 代表:高濱 正伸
  • 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10
  • 設立:1993年2月2日
  • 事業内容:学習塾「花まる学習会」「スクール FC」の運営等
  • URL:https://www.hanamarugroup.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
埼玉県さいたま市本社・支社東京都千代田区本社・支社広島県大崎上島町本社・支社
関連リンク
http://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社こうゆう

1フォロワー

RSS
URL
http://www.hanamarugroup.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10
電話番号
-
代表者名
高濱正伸
上場
未上場
資本金
-
設立
1993年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード