プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

learningBOX株式会社
会社概要

【製造業界の教育研修実態調査】人材不足が教育研修に影響か?研修内容の組み立て・発案に苦労

learningBOX株式会社

eラーニングシステム『learningBOX』(https://learningbox.online/)を運営するlearningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役社長:西村 洋一郎)は、研修担当者を対象に、「業種別教育研修」に関する実態調査を実施しました。
今回はそのうち、製造業についての結果を公表いたします。


〈調査結果トピックス〉
  • 研修用の問題作成における苦労としては、「研修内容の組み立て」が最多となった
  • 製造業の研修担当者の3人に1人が「充実した教材・研修プログラム」に課題を感じている

<調査概要>
1. 調査方法:ゼネラルリサーチ株式会社のモニターを利用したWEBアンケート方式で実施
2. 調査の対象:ゼネラルリサーチ社登録モニターのうち、製造業の研修担当者を対象に実施
3. 有効回答数:204人
4. 調査実施日:2022年9月15日(木)~2022年9月20日(火)
 
  • 研修用の問題作成における苦労としては、「研修内容の組み立て」が最多となった
製造業の研修担当者204人を対象に調査を実施。

研修形式としては約9割が『社内研修(87.8%)』と回答。

内容を一部抜粋すると、

・いかに実務に影響するか(40代/栃木県)
・コンプライアンスの遵守(50代/広島県)
・衛生管理(50代/青森県)

といった点を重視して研修を行っているようである。

さらに、毎年研修内容を変更しているのは約半数(51.0%)で、毎年変えた方がいいと約8割(78.9%)が回答している中で約半数(49.0%)は変更できていない実状があることが分かった。

研修用の問題作成について、苦労していることを伺ったところ、研修内容の組み立て(40.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『研修内容の発案(35.3%)』『講習と実技のバランス(28.4%)』と続いた。

研修の組み立てや発案が課題として挙げられ、研修の内容を熟考している様子が窺える結果となった。
また、実作業での戦力となる人材を求める製造業にとって、講習と実技のバランスに難しさを感じているようである。
 
  • 製造業の研修担当者の3人に1人が「充実した教材・研修プログラム」に課題を感じている


社員教育や研修に関して抱えている課題としては、『充実した教材・研修プログラム(32.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『研修システムの導入(29.4%)』『専門的な知識を持つ講師(25.0%)』と続いた。

教材やプログラムの充実度に不足感を感じているようだ。
また、それに次いで研修システムの導入が挙げられ、システムを導入することで研修準備等の負担の軽減を望んでいると考えられる。

具体的には、

・人材不足で研修出来る担当者がいない(30代/埼玉県)
・研修内容を理解してもらえているのか不安に思う(40代/愛知県)
・即仕事に役立てられるような内容の研修ができていない(40代/兵庫県)
・圧倒的な人員不足から、満足な研修時間や評価が出来ないまま実作業に入らざるを得ない(50代/福岡県)

といった点に課題を感じているようである。

人材不足が深刻で、研修に人材と時間をかける余裕がないというのも珍しくはないことが窺える結果となった。
またそれにより、研修の質を上げられず、結果人材育成が満足にできていないと考えられる。

最後に教育や研修を有意義なものにするために、具体的に行っていることについて伺ったところ、

・研修生の意見を聞くこと(30代/兵庫県)
・eラーニング(40代/愛知県)
・研修後のアンケート(40代/福岡県)

との回答が得られた。

研修生の声に耳を傾けることを心がけ、より研修生にとって有意義な時間となるよう工夫していることが分かった。
 
  • 【まとめ】製造業は人材不足により研修内容の質に課題感あり
製造業における教育研修は、約9割が社内で行っていることが分かった。
約8割が毎年の研修内容を変更するべきだと考える一方で、2人に1人は変更できていないと回答した。

研修における課題としては、「充実した教材・研修プログラム」「研修システムの導入」「専門的な知識を持つ講師」が挙げられ、研修内容の充実度の向上や、人材不足に課題感があるよう。

研修生の声を聞くことで研修生にとってより良い研修となるよう役立てたり、eラーニングを活用し、工数やコストの削減を図るなど、有意義な研修にするために取り組む様子が窺えた。
 
  • eラーニングシステム『learningBOX』
研修内容の変更や質を向上させるために人材を避けないという課題に対して、eラーニンググシステムを導入することで、時間のコスト・費用が削減でき、社内研修の効率化を図ることができます。

本調査を行ったlearningBOX株式会社が運営するeラーニングシステム『learningBOX』https://learningbox.online/)は、eラーニングに必要な機能がすべて揃い、「誰でも簡単にWEB学習環境が構築できる」学習管理システムです。

■learningBOXの特徴01
・簡単に操作できて使いやすい
・専門知識がなくても「eラーニング教材」が作れる!

問題は問題作成フォームから簡単に作成でき、学習者にあわせて配布する教材を設定することも可能です。専門知識がなくても「eラーニング」が作れ、導入をサポートするための教材も豊富です。

■learningBOXの特徴02
・100人利用でも年間33,000円(税込)
・10人までなら無料で利用可能
※スタータープランの場合

learningBOXは100アカウントでも年間33,000円(税込)から利用できます。10アカウントまでなら期間無制限・無料で利用できるので、learningBOXに登録して、ぜひ使い勝手やできることをお試しください!

■learningBOXの特徴03
動画・PDF・レポートと幅広い教材形式で、穴埋めや並び替えなど問題形式も豊富
テストや繰り返し学習に使える設定も!

様々な形式の教材に対応しており、簡単に教材を登録できます。WEBクイズ/WEBテストの形式は10種類以上あり、オプションも豊富で練習問題や試験・検定にも対応できます。

■資料ダウンロード:
https://learningbox.online/%E8%B3%87%E6%96%99%E8%AB%8B%E6%B1%82/

 


■会社概要
【社名】learningBOX株式会社
【住所】〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
【代表取締役】西村 洋一郎
【URL】https://learningbox.co.jp/
  ※2022年7月1日付で社名変更を実施
  旧社名:株式会社龍野情報システム
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
兵庫県たつの市本社・支社
関連リンク
https://learningbox.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

learningBOX株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://learningbox.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
電話番号
-
代表者名
西村洋一郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード