プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社はせがわ
会社概要

-お仏壇のはせがわ×建築家 隈研吾氏- 現代の住空間と調和する祈りの場 お仏壇「薄院」に新たなサイズ「薄院 上置き型」を発表

株式会社はせがわ

薄院 上置き型

仏壇・墓石の販売、および屋内墓苑の受託販売を手掛ける株式会社はせがわ(本社:福岡・東京、代表取締役社⻑:新⾙ 三四郎)が、建築家 隈研吾氏がデザインを手掛けたお仏壇『薄院 上置き型(はくいん うわおきがた)』を2024年5月18日(土)より発売いたします。

薄院 床置き型(販売中)

究極の和モダン仏壇『薄院』の上置き型が誕生

お仏壇のはせがわ×建築家 隈研吾氏のお仏壇開発プロジェクトにより2022年6月に誕生した『薄院(商品名)』。隈研吾氏の建築物を想起する外観に、扉を開けると研ぎ澄まされた美しい祈りの空間が広がります。

その洗練されたデザインは発売以来、多くのお客様にご支持いただきました。

そしてこの度、床に直接置くタイプの高さ124㎝のサイズに加え、ご自宅のキャビネットやサイドボードに置ける、高さ65㎝の『薄院 上置き型』を販売いたします。

『薄院 上置き型』商品概要

薄院 上置き型

■名称:お仏壇 薄院 上置き型

■寸法:幅 46㎝、奥行36㎝、高さ65㎝

■重量:約27㎏
■材質:オーク材
■塗装:本 体:ウレタン塗装

    膳引き前面:拭き漆

■価格:132万円(税込)
■販売日:2024年5月18日

はせがわ×隈研吾氏お仏壇開発プロジェクトについて

はせがわが伝えていきたい、「手を合わせる」文化。その真剣な想いを伝え、心の平和と生きる力を世の中に広く実現していくために、建築家 隈研吾氏とコラボレーションし、現代にささげる美しい祈りの空間を実現しました。

世界中の人々に愛され親しまれる隈建築の世界観を表現しながら、はせがわがディレクションをすることでお仏壇としての本質や機能性を実現しました。

プロジェクトおよび『薄院』の開発経緯については下記ボタンよりご覧ください。


『薄院』について

商品名の由来

「薄明」という言葉と、建築物を思わせる「…院」という言葉の組み合わせです。

 薄明(はくめい)とは日の出のすぐ前や日の入りのすぐ後の、空が薄明るい時を指します。本商品の柔らかく灯る光と、空間にさりげなく溶け込む落ち着いた雰囲気をよく表しています。

「院」はよく建築物の名称に付けられますが、今回の商品が隈研吾氏の建築物を想起するような佇まいであること、「薄院=心に建つ建築物」というコンセプトから、院をつけています。

薄院 床置き型

デザインの特徴

  • 無双格子(むそうこうし)

扉の開閉の様子

日本家屋に用いられる、等間隔の格子を二重にした扉「無双格子」。扉を開けるごとに異なる表情を見せます。洗練された木造建築のような造形が、日本の暮らしに溶け込みます。

  • センサーライト

扉を一枚あけるとあかりが灯る仕様

扉を開けると、自動でゆっくりとあかりが灯るようにセンサーライトを採用。 内格子からゆっくりと漏れる光に、扉を全開にする前から心が引き込まれるような効果があります。

(任意のタイミングでon/offできる手動スイッチもついて います)

  • ちょうな仕上げ

独特な凹凸模様

内部の板に「ちょうな仕上げ」を施しています。

鱗状の凹凸がもたらす独特の陰影は「雲海」をイメージしており、仏様のいるお浄土の世界を象徴しています。

  • 漆仕上げの膳引き

重箱をイメージしたデザイン

仏具をのせる膳引きは拭き漆仕上げとなっており、重厚感のあるマットな⿊です。⼤切なものを納める重箱をイメージした特別感のある仕様です。

  • 薄院と合わせてデザインされたお仏具

美しい黄金色

薄院のために隈研吾氏がデザインした特別なお仏具

『沙羅(さら)』もご用意。(別売品)

調和のとれた美しい祈りの空間を創り出します。

販売中の薄院シリーズ

薄院 床置き型(販売中)

■名称:お仏壇 薄院 床置き型

■寸法:幅 51.6㎝、奥行41㎝、高さ124㎝

■重量:約62㎏

■材質:オーク材
■塗装:本 体:ウレタン塗装

    膳引き・引出し収納前面:拭き漆

■価格:220万円(税込)

沙羅 黄金×茶うるし

■製品名称:お仏具 沙羅(6点セット)

■価 格:16万5千円(税込)

■⾊:⻩⾦・茶うるし・銀⿏・⻩⾦×茶うるし※全4色展開。


販売店舗

お仏壇のはせがわ 銀座本店

 〒104-0061 東京都中央区 銀座1-7-6 銀座河合ビル1・2F

お仏壇のはせがわ 福岡本店

 〒812-0026 福岡県福岡市 博多区上川端町12-192 はせがわビル

お仏壇のはせがわ 世⽥⾕店

 〒154-0017 東京都世田谷区 世田谷3-1-8

お仏壇のはせがわ 東武船橋店

 〒273-8567 千葉県船橋市 本町7-1-1 7F5番地

お仏壇のはせがわ ⼾塚店

 〒244-0003 神奈川県横浜市 戸塚区戸塚町4670-1

お仏壇のはせがわ 越⾕店

 〒343-0836 埼玉県越谷市 蒲生寿町6-88

上記6店舗にて、2024年5月18日(土)販売開始

※販売店舗は今後変更される場合がございます。


隈研吾氏 プロフィール

隈研吾氏

1954年生。1990 年、隈研吾建築都市設計事務所設立。慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。

50を超える国々でプロジェクトが進行中。自然と技術と人間の新しい関係を切り開く建築を提案。

主な著書に『日本の建築』(岩波新書)、『全仕事』(大和書房)、『点・線・面』(岩波書店)、『負ける建築』(岩波書店)、『自然な建築』、『小さな建築』(岩波新書)、他多数。

株式会社はせがわについて

[創業]1929年9⽉

[会社設⽴]1966年12⽉

[上場証券取引所] 東京証券取引所スタンダード市場

[証券コード]8230

[事業内容]仏壇仏具事業、墓⽯事業、屋内墓苑事業、飲⾷・⾷品・雑貨事業他

[資本⾦]4,037,640千円(2023年3⽉期)

[売上⾼]21,608,103千円(2023年3⽉期)

[店舗数]134店舗(2024年1⽉末現在)

[従業員数] 1,191名(2023年3⽉期)

[代表者]代表取締役社⻑ 新⾙三四郎

[HP]https://www.hasegawa.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.hasegawa.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社はせがわ

8フォロワー

RSS
URL
https://www.hasegawa.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビルディング7階
電話番号
0570-01-7676
代表者名
新貝 三四郎
上場
東証スタンダード
資本金
40億3764万円
設立
1966年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード