プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

シービーアールイー株式会社
会社概要

CBREが「横浜みなとみらいオフィスレポート - 研究開発拠点が集積する都市」を発表- オフィス需要のドライバーは研究開発拠点 横浜のオールグレード賃料は今後2年間で10.5%上昇する見込み

CBRE

CBRE(日本本社:東京都千代田区丸の内)は本日、特別レポート「横浜みなとみらいオフィスレポート - 研究開発拠点が集積する都市」を発表しました。当レポートは研究開発拠点が集積する横浜みなとみらいのオフィスマーケットが注目される要因を分析するとともに、今後のオフィス市況や投資のポテンシャルについて解説しています。
●2019年第1四半期(Q1)の横浜の空室率は1.6%
好調な企業業績を背景に、横浜オールグレードの空室率は、1年前(2018年Q1)の4.9%から3.3ポイントと、大きく低下しました。

近年は、研究開発拠点が横浜でのオフィス需要のドライバーになっています。企業の研究開発費がリーマンショック以降、増加傾向にある中、成長が期待されるIoT関連のメーカーは、その研究開発拠点を「みなとみらい」に新規開設または移転することを決めています。(Figure1)

Figure 1: 「みなとみらい」に進出を決めた企業

出所:各社リリースなどからCBRE作成


企業が移転を決める主な理由は、次の3つの視点が考えられます。

1)若手を採用しやすい環境
神奈川県には、技術系人材やミレニアル世代が多く居住しています。そしてCBREのアンケート結果からは、ミレニアル世代は、ワークライフバランスを重視し、通勤にかかる時間を短くしたいと考える人が多いという結果がみられています。企業が横浜に移転するということは、そのようなミレニアル世代を採用するという観点からもメリットがあると考えられます。
 
2)研究開発拠点に適した大型ビルの供給が続いている
横浜では大型ビルの新規供給が続いています。2019年Q1時点のオフィスビルのストックは38万坪に及びます。そのストックに対する2023年までの新規供給の割合は19%(約7万坪の供給)と、全国で最も高い割合になります。

 3)東京と比較して、コストメリットが高い
オールグレードオフィスで比較すると、横浜の賃料は東京の賃料を約7,000円/坪下回っています。そのほか、自治体からの助成金、税軽減優遇措置などインセンティブが存在することも企業が移転を決める要因の一つとなっています。
 
●横浜は魅力的な投資マーケットに - 横浜オールグレード賃料は今後2年間では10.5%の上昇を予想
横浜オールグレード賃料は、2018年Q1から2019年Q1の1年間で4.6%上昇しました。2019年Q1から2021年Q1の2年間では10.5%の上昇と、全国でも高い上昇率が予想されます。投資家にとっては、今後も賃料のアップサイドが見込める魅力的なマーケットと考えられます。(Figure2)

 
Figure 2: 今後2年間のオールグレード都市別賃料と空室率の予想



出所:CBRE、Q1 2019

CBRE リサーチ シニアディレクター鈴木孝一は、次のように述べています。「労働人口の減少の影響により、労働需給が逼迫するなか、技術系人材を確保しようと考える企業が横浜でオフィスを構える動きが拡大しつつある。横浜みなとみらいは、企業の受け皿となる大型ビルの新規供給が続くことに加えて、東京と比較して賃料が割安であるため、IoT関連の研究開発拠点として魅力的なマーケットになっていくだろう。」

 詳しい内容は、本日発刊の「横浜みなとみらいオフィスレポート - 研究開発拠点が集積する都市」をご覧ください。
https://www.cbre.co.jp/ja-jp/research-reports/office-reports   

 
▼オフィス関連レポート
【2019年4月23日発表】ジャパンオフィスマーケットビュー 2019年第1四半期
https://www.cbre.co.jp/ja-jp/research-reports/201910

【2018年9月27日発表】ジャパンメジャーレポート - コワーキングオフィス 
https://www.cbre.co.jp/ja-jp/research-reports/201890

CBRE日本法人について
CBRE日本法人は、不動産賃貸・売買仲介サービスにとどまらず、各種アドバイザリー機能やファシリティマネジメント(FM)などの18の幅広いサービスラインを全国規模で展開する法人向け不動産のトータル・ソリューション・プロバイダーです。CBREの前身となった生駒商事が1970年に設立されて以来、半世紀近くにわたり、日本における不動産の専門家として、全国10拠点で地域に根ざしたサービスを展開してきました。企業にとって必要不可欠な「ビジネスインフラ」として認められる不動産アドバイザリー&サービス企業を目指して、国内約1,100名を超えるプロフェッショナルが、最適かつ的確な不動産ソリューションを中立的な立場で提供いたします。詳細につきましては日本国内ホームページwww.cbre.co.jp  をご覧ください。 公式Twitterアカウント:@cbrejapan

CBREグループについて
CBREグループ(NYSE:CBRE)は、「フォーチュン500」や「S&P 500」にランクされ、ロサンゼルスを本拠とする世界最大の事業用不動産サービスおよび投資顧問会社です(2018年の売上ベース)。全世界で90,000 人を超える従業員、約480 カ所以上の拠点(系列会社および提携先は除く)を有し、投資家、オキュパイアーに対し、幅広いサービスを提供しています。不動産売買・賃貸借の取引業務、プロパティマネジメント、ファシリティマネジメント、プロジェクトマネジメント、事業用不動産ローン、不動産鑑定評価、不動産開発サービス、不動産投資マネジメント、戦略的コンサルティングを主要業務としています。

※免責事項: 本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.cbre.co.jp/ja-jp/about/media-centre/japans-emerging-randd-hub-yokohama-minato-mirai
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

シービーアールイー株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://www.cbre.co.jp/about-us/corporate-profile
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル21F
電話番号
03-5288-9283
代表者名
辻󠄀貴史
上場
海外市場
資本金
7億7100万円
設立
1970年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード