プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社TBWA HAKUHODO
会社概要

TBWA HAKUHODOと専門家の有志が制作SNSで発信できる!自分でもできる災害対応をまとめた『コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建』を公開

〜風水害が起きた時に、どのように生活再建を進めるべきかをまとめ〜

株式会社TBWA HAKUHODO

TBWA HAKUHODO(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:今井明彦)とFUKKO DESIGN(本社:東京都渋谷区 代表理事:河瀬大作)は、雨が降りやすく河川が増水しやすい出水期を迎えた今、大雨や台風などの風水害が起きた時に、どのように生活再建を進めるべきかをまとめた『コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建』を発表しました。

TBWA HAKUHODOとFUKKO DESIGNは、これまでに「大雨&台風」「熱中症」「天気の急変」「冬の荒天」「地震&津波」をテーマに、各自然災害への備えをまとめ、発表してきました。その中で、災害後の対策を詳しくまとめたものも欲しいという声を様々な方々からいただきました。そこで、自然災害ごとの備えではなく、災害に見舞われた後の具体的な再建方法を作成することにしました。
6月に入り、これから全国的に出水期に入ります。そこで、今回、風水害が発生した際の生活の再建の備えをテーマにしました。今まで同様に、TBWA HAKUHODOのメンバー、元内閣府防災担当官房審議官の佐々木晶二氏や、災害支援団体の調整などを行うNPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワークの明城徹也氏など有志のチームを中心に、気象専門家、災害担当記者などへの取材を経て、『コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建』を制作しました。

また、今まで「コロナ禍でもすぐできる!災害対策集」という名称でシリーズ展開してきましたが、多くの人たちに具体的なアクションを行ってもらいたいと考え、「コロナ禍でもすぐできる!防災アクションガイド」に変更することにしました。この名称に親しみをもっていただき、いざとなった時にはこれを見て命を守る行動に移していただければと思っています。

『コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建』
URL: https://www.tbwahakuhodo.co.jp/uploads/2021/06/FUKKO-DESIGN-FLOOD-DAMAGE-210616.pdf

<詳細>
『コロナ禍でもすぐできる!生活と住まいの再建』は、「①水害にあったらまず行うこと」「②水害にあったらお金や住まいの支援」の大きく2つに分けてまとめられています。水害発生後にまず行なってもらいたいこと、お金や家の再建などで受けられる支援制度など、私たちが災害発生後にすべきこと、受けられることを体型的にまとめています。風水害に見舞われてしまった方も、そして、事前に心づもりをしたい方も、ご活用いただければと思います。
  • <①水害にあったらまず行うこと>
「水害にあったらまず行うこと①」
水害に見舞われた後に行うことの流れ、最初に行う被害状況の撮影や関係各所への連絡について紹介しています。

「水害にあったらまず行うこと②」
罹災証明書の申請の仕方や、被害認定の目安、注意点、また、保険会社への確認について説明しています。

「家の片付けをする際に気をつけること」
家の片付けをする際に事前に点検すること、準備するもの、服装のポイントなどをまとめています。

「浸水した家の片付け方法」
浸水した家にあったものの片付け方法や、土砂かきなどの清掃方法を紹介しています。
 
  • <②水害にあったらお金や住まいの支援>
「被災後に受けられる生活支援」
自宅が壊れたとき、生活費が足りないときなど、被災した際に受けられる代表的な支援を解説しています。

「被災状況に応じた支援内容と相談先一覧」
被災後に受けられる支援の制度の詳細や相談先などを一覧でまとめています。

「被災から再建までの生活支援」
自宅の被害状況に合わせて受けられる支援を紹介しています。

「“自宅の再建”で受けられる支援」
自宅を建て直すとき、修理をするとき、自宅の再建をあきらめたときのの支援内容をまとめています。
 

 

【プロジェクトリーダー TBWA HAKUHODO 兼 FUKKO DESIGN 木村充慶 コメント】

今までは大雨や台風、地震や津波など、 自然災害ごとの対策を網羅的にまとめてきましたが、今回は災害後にまず行うべきことや、受けられる支援にしぼって具体的な内容をまとめました。もともと災害の対策として具体的なアクションを紹介したいという思いがあったので、そういった意味では作りたかったものの一つです。出水期に入ったこともあり、風水害に特化した内容になっています。具体的かつ詳細な内容のため、すべての災害に対応したものにはなっていません。その分、詳細な支援制度などを網羅的にまとめることができました。特に受けられる制度は複雑で難しい部分であり、今まで一般向けにわかりやすくまとめられたものは少なかったので、かなり活用できるものになっているかと思います。より多くの人に具体的なアクションを行ってもらえるよう、今回からシリーズの名前も「防災アクションガイド」に変えました。ぜひ多くの方にご活用いただければと思います。

プロジェクトメンバー
プロジェクトリーダー:木村充慶(TBWA HAKUHODO/一般社団法人 FUKKO DESIGN)
アートディレクター:上村昌(TBWA HAKUHODO)
コピーライター:大嶋美月(TBWA HAKUHODO)
専門家:佐々木晶二(元内閣防災官房審議官)、明城哲也(NPO法人全国災害ボランティアネットワーク<JVOAD>事務局長)、藤島新也(災害担当記者)など

TBWA HAKUHODO(TBWA博報堂)について
2006年に博報堂、TBWAワールドワイドのジョイントベンチャーとして設立された総合広告会社です。博報堂のフィロソフィーである「生活者発想」「パートナー主義」とTBWAがグローバル市場で駆使してきた「DISRUPTION®︎」メソッドを中心とした独自のノウハウを融合。質の高いソリューションを創造し、クライアントのビジネスの成長に貢献します。「DISRUPTION®︎」は既成概念に縛られず、常識を壊し、新しいヴィジョンを見いだすTBWA HAKUHODOの哲学です。マーケティングに限らず、ビジネスにおけるすべての局面でディスラプションという新しい視点を武器に事業やブランドを進化させるアイデアを生み出します。
TBWA HAKUHODOは、2020年度より、地球環境や社会課題に対しての取り組みである「ソーシャルグッド」を、会社として、そして社員一人一人が積極的に活動するための『TH for GOOD』プロジェクトを社内向けに開始しています。このたびの『暑い夏に気をつけること 天気の急変への備え2020年版』においても、『TH for GOOD』プロジェクトの一環として社員の有志チームの活動を後押ししています。
http://www.tbwahakuhodo.co.jp/

 FUKKO DESIGNについて
一般社団法人FUKKO DESIGNは、「⺠間ビジネスの力を結集して新たな”復興”をつくる」を活動テーマに、平時のときから行政、⺠間企業、メディアとのネットワークを構築し、有事の時にすぐにサポートする体制をつくるほか、有事の際の被災地に関する情報発信の支援、復興タイミングにおける地域の魅力発信、企業のマッチングサポート支援などをトータルにデザインしていく団体として活動していきます。
https://fukko-design.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
自然・天気広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社TBWA HAKUHODO

17フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝浦1-13-10
電話番号
03-5446-7386
代表者名
今井 明彦
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード