プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本中央住販
会社概要

関西初!全館空調(Z空調)とサウナが体感できるモデルハウスついにオープン!

先進設備と効率的な動線設計の融合。全館空調とサウナで家族の時間を快適で豊かに。革新的な新モデルハウス、1月27日奈良市にグランドオープン!

株式会社日本中央住販

株式会社日本中央住販は、自社ブランドの新モデルハウス【AM-SYS】を奈良市柏木町に1月27日グランドオープンいたします。最新の住宅設備と家族の絆を深める設計を融合したこの邸は、全館空調シェアNo.1のZ空調+サウナ+制振装置など、実際に様々な体験ができる体感型モデルハウスとなっています。

株式会社日本中央住販は、これまでの住宅展示場の概念を一新する新モデルハウス【AM-SYS(アムシス)】(奈良市柏木町529‐1)のグランドオープンを、2024年1月27日に迎えます。

オープニングセレモニーは1月19日、プレオープンは1月20日に予定しており、一般のお客様には1月27日からご覧いただけます。


このモデルハウスは、「便利さ」と「家族の絆」を両立させ家族の時間を編むことができるよう、ホームサウナや全館空調としてはシェアNo.1のZ空調など先進の設備と、平屋+αで移動が少なく無駄のない効率的な家事動線を融合した設計が特徴です。

現代社会で忙しい日々を送る中、家族との貴重な時間を最大限に活用できるように、居心地の良い空間作りがされています。


  • 新モデルハウス【AM-SYS】の特徴

~季節を問わず快適な生活をサポート~

1年中、家のどこにいても快適に過ごすことが出来る「全館空調」はシェアNo.1のZ空調を搭載

おうちでサウナが叶う、奈良県初となる「ホームサウナ」付きモデルハウス


~光熱費削減と地震などの非常時の備えに~

高騰してくるエネルギー費用を削減する「太陽光発電システム」

太陽光発電と連携し電気自動車と接続することで非常時の電源となる「V2H」

高耐震だけでなく建物の揺れを制御する制振装置「evoltz」


今回のモデルハウスは、「宿泊体験型リアル展示場」としても公開する予定。

実際に住んでいるのと同じように、これらの設備を体感していただくことが可能です。


▼日本中央住販のサウナ付きモデルハウスについてはこちらの記事もご覧ください▼

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000120059.html


▼日本中央住販サウナ専門サイト▼

https://home-ncj.co.jp/sauna-tsuketai/



  • 女性中心のプロジェクト

女性を中心に進められたプロジェクトであることも、このモデルハウスの大きな特長の一つです。


・キッチンからパントリー・家事室を経由し洗面脱衣室・浴室へ、最短ルートで一直線に結ぶ動線

・大きなファミリークローゼットと寝室を1階に配置し、平屋ライクに居住できる間取り構成


など、女性目線での細やかな配慮が随所に散りばめられ、生活を豊かにする工夫が施されています。

  • おうち no ショールーム 奈良展示場

この新モデルハウス【AM-SYS】は、日本中央住販が新たに展開する【おうちnoショールーム 奈良展示場】としてオープンいたします。

宿泊体験や見学だけではなくイベントや相談会も開催され、これからの住まいづくりを考える全ての方々にとって、理想とする家づくりのサポートと新しい発見・インスピレーションの源となることを確信しています。


株式会社日本中央住販は、【おうちnoショールーム】・【AM-SYS】を通じて、常に一歩先を行く住宅の提案を続けてまいります。

ぜひこの機会に、関西初(※自社調べ)となる全館空調×サウナが体験できるモデルハウスの魅力をご体感ください。


※自社調べ

調査年月日2023年12月

全館空調(Z空調)の販売元に関西の常設展示場で全館空調を採用している会社を確認。

該当する展示場のホームページでサウナ付でないことを確認。



―おうちnoショールーム 奈良展示場 「AM-SYS」モデルハウスー

〒630-8031 奈良市柏木町529‐1
フリーダイヤル/0800-1230-908
TEL/0742-35-5533 FAX/0742-35-5577


オープンスケジュール

2024年1月19日  オープニングセレモニー

2024年1月20日~ プレオープン

2024年1月27日~ グランドオープン


ご見学予約はこちらから

https://home-ncj.co.jp/ecoenergy-campaign



▼過去の記事はこちらをご参照ください▼

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000120059.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000120059.html


  • 日本中央住販グループについて

「まるっとしあわせ」をコーポレートメッセージとして、関わる全ての人々がしあわせになる暮らしを提供する日本中央住販グループ――地域社会への貢献と安心できる住まいを追求し続けるハート&テクノロジーで躍進するリーディングカンパニー


1986年以来、住まいを通じて地域のお客様のしあわせを追求し続けてきた日本中央住販は、間もなく創業40年を迎えようとしています。いつもその時代に即した最先端の技術と、常に先を見据えた行動力で地域の皆様に信頼と実績を積み上げてまいりました。今もなおそのチャレンジ精神を忘れることなく、あらゆる分野にアンテナを張り地域に貢献できる発想と想像力で邁進しております。「家」は快適に暮らすだけの建物ではなく、そこに住む人のライフスタイルをしあわせにする要素がなければなりません。住む人が心身ともに健康で、尚且つ地域や地球環境をも考慮した次世代にも通用する家づくりを追求し続けていくことが重要です。
そのためには家族が常に健康に恵まれ、笑顔の絶えないしあわせな家を提供し続けたいと考えています。家は人々の暮らしや生活の最も基本となる大切な拠点です。毎日が安心・安全・快適な暮らしを実現できる家づくりをお約束することで、しあわせをその地域全体へと波及させ、多くの人々にしあわせになっていただきたいと考えております。このように「体」「心」「地域(地球)」の3つの健康を目指すという「健康家族宣言」を掲げ、住むだけでしあわせになる家づくりを実現させる事が我々の使命なのです。これからも常にお客様の立場に立って、様々な問題解決と希望に満ちた未来を創造し地域社会に貢献していく所存です。日本中央住販は、地域の皆様の信頼を大切にし、共にしあわせになれる住まいのベストパートナーとしてこれからも歩み続けます。



  • 日本中央住販グループ

株式会社日本中央住販     

本社所在地:奈良県奈良市法華寺町70-1

代表者 :代表取締役社長 安井 利次

設立 :1986年12月1日

資本金 :8,000万円

従業員数 :159名(2023年1月現在 パート・アルバイト含む)※日本中央住販グループ集計

年商 :87億円(2022年度)※日本中央住販グループ集計

実績 :3,850棟超 ※日本中央住販グループ2023年4月集計

:奈良県戸建売上高ランキング12年連続第1位 ※2023年8月東京商工リサーチ奈良支店調べ

事業内容 :新築一戸建分譲事業 /売買・仲介事業 /宅地造成事業 /注文建築事業 /リフォーム事業 /

インテリア販売 /賃貸事業 /資産活用・マンション事業 /外食レストラン事業

宅建業免許:国土交通大臣(6)第5538号

建設業許可:国土交通大臣許可(般-4)第24519号

■公式ホームページURL:https://home-ncj.co.jp/

■会社案内デジタルブックURL:https://home-ncj.co.jp/3d-flip-book/company_db


株式会社日本中央住販滋賀

所在地 :滋賀県大津市におの浜4-7-7

代表者 :代表取締役社長 巽 泰文

設立 :2014年10月29日

宅建業免許:滋賀県知事(1)第3960号

建設業許可:滋賀県(般-1)第13304号

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社日本中央住販のプレスキットを見る

会社概要

株式会社日本中央住販

2フォロワー

RSS
URL
https://home-ncj.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
奈良県奈良市法華寺町70-1
電話番号
0742-30-3332
代表者名
安井 利次
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1986年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード