プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社デジタルホールディングス
会社概要

「アドテック東京2015」公式セッションにオプトグループより3名登壇が決定!

株式会社デジタルホールディングス

 2015年12月1日~2日に東京国際フォーラムで開催される国内最大級のデジタルマーケティングカンファレンス「アドテック東京2015※1」公式セッションに、オプトグループより3名のスピーカーが登壇することに決定致しました。
 2015年12月1日(火)12:40~ オプトホールディング 執行役員:吉田 康祐、同日同時刻に株式会社オプト 取締役:八田 浩、同日17:00~ 株式会社コネクトム 代表取締役社長:久米田 晶亮が登壇致します。

 デジタルマーケティングにおけるそれぞれの専門領域で、2015年に話題になったテーマを語り尽くします。急激に変化するデジタルマーケティングの世界で、オプトグループがどのような価値を来場の皆様にご提供できるか、お楽しみ下さい。
 


 アドテック東京への参加をご希望の場合は、下記よりお申込み下さい。
 http://eventregist.com/e/adtechtokyo2015



□登壇概要
  ※セッション内容は変更になる可能性があります。下記は現時点の内容を抜粋しております。
--------------------------------------------------------------------------
[E-1]インバウンドを制す!中国市場とどう向き合うべきなのか?
◆日時:2015年12月1日(火)12:40 ~ 13:30
◆スピーカー:※順不同※
 宮田 将士 様|普千(上海)商務諮訊有限公司 董事総経理
 加藤 章弘 様|ソフトバンク株式会社 法人事業開発本部デジタルマーケティング事業統括部インバウンド事業推進部 部長
 高橋 大介 様|百度日本法人(バイドゥ株式会社)国際事業室 室長
◆モデレーター:
 吉田 康祐|株式会社オプトホールディング 執行役員

海外からの訪日客(インバウンド)増加の勢いが止まらない。ますます加熱する海外からの訪日客(インバウンド)「インバウンドビジネス」、そして、「爆買い」に代表される圧倒的な消費力で注目を集めている中国。本セッションでは、インバウンドを取り巻く環境を改めて整理し、企業視点、ユーザー(訪日客)視点など様々な視点からインバウンドビジネスを読み解いていく。
 

[C-1] 2020年、アドマンの理想像とは?
◆日時:2015年12月1日(火)12:40 ~ 13:30
◆スピーカー:※順不同※
 八田 浩|株式会社オプト 取締役
 石川 大輔 様|株式会社RightSegment 代表取締役社長
 佐伯 諭 様|株式会社電通 統合データ・ソリューションセンター 部長
 柴田 貞規 様|株式会社博報堂DYメディアパートナーズ データマネジメントプラットフォーム部 部長
◆モデレーター:
 本間 充 様|アビームコンサルティング株式会社 プロセス&テクノロジービジネスユニット ディレクター

アドマン、つまり広告業務に従事する人の将来あるべき姿について、現在最先端のアドマンの方たちに討論頂きます。2020年に、広告主から信頼される、さまざまなメディアに対応できるアドマンとは、いったいどのような人物なのでしょうか?また、2020年に重要視されるアドマンの評価項目は何でしょうか?アドマンの推測は、広告主の方たちの期待と一緒なのでしょうか?多くのアドマンだけでなく、広告主の方も、このセッションにご参加ください。(Written by 本間充氏)


[B-5] コマースにおける顧客起点の3つのイノベーション
◆日時:2015年12月1日(火)17:00 ~17:50
◆スピーカー:※順不同※
 奥谷 孝司 様|オイシックス株式会社 統合マーケティング室 室長
 長谷川 秀樹 様|株式会社東急ハンズ 執行役員 オムニチャネル推進部長 兼 ハンズラボ株式会社 代表取締役社長
 奥平 拓時 様|株式会社マツモトキヨシ 運営企画部販促課 ウェブ戦略・オムニチャネルプロモーション主任
◆モデレーター:
 久米田 晶亮|株式会社コネクトム 代表取締役社長

”急速に多様化する生活者”
それに伴い、進化するマーケティングコミュニケーション、デジタライゼーション。
このセッションでは、こうした激動の時代に求められている「顧客起点のエクスペリエンス・デザイン」をリードする皆さんをお招きし、「カスタマーエクスペリエンスの革新」についてディスカッションを展開する。
 
各社の事例に触れながら、3つの切り口で「現状」と「未来」を問う。
・生活者の”シチュエーション”も大切にする
・”店頭に行かなければ分からなかった情報”を届ける
・生活シーン全般に”タッチポイント”を広げる
(Written by 久米田 晶亮)


□アドテック東京2015(ad:tech tokyo 2015)とは
--------------------------------------------------------------------------
今回で第7回の開催を迎えるアドテック東京2015のテーマは「Where innovation happens」。昨年実績では、14,677人の来場者と、120社が出展している国内最大級のデジタルマーケティングカンファレンスです。今年も大きな注目を集める公式カンファレンスでは、国内外から第一線で活躍するトッププレイヤーを集め、最新技術やトレンドに関する様々な議論が繰り広げられます。セミナーやワークショップを通じ、最先端のデジタルマーケティングを体験してください。

※1「ad:tech tokyo 2015」に関する情報
【日時】2015年12月1日(火)~2日(水)
【会場】東京国際フォーラム
【詳細】http://www.adtech-tokyo.com/ja


以上



【株式会社オプトホールディングについて】
オプトホールディングはマーケティング事業、投資育成事業、海外事業で、成長に挑戦する企業と人を応援し、次代を切り拓くイノベーションを生み出し、未来の世界への繁栄エンジンとなることを目指します。

【株式会社オプトホールディング会社概要】http://www.opt.ne.jp/holding/
設立年月:1994 年 3 月4日
資本金:76億45百万円(2015 年 4 月 1 日現在)
代表者名:代表取締役社長 CEO 鉢嶺 登
本社所在地:東京都千代田区四番町 6 番 東急番町ビル
事業内容:オプトグループの戦略立案および企業価値向上を目指す業務全般


【株式会社オプトについて】
オプトは持続的な成長を志す企業に対してマーケティング×テクノロジーのパートナーとなる「eマーケティングカンパニー」です。「Action!」を合言葉にオプトと関わるすべての"個客"満足を最大化させる事でヒトと社会を豊かにします。

【株式会社オプト会社概要】http://www.opt.ne.jp/
設立年月:2015 年 4 月 1 日
資本金:1億円 (2015 年 4 月 1 日現在)
代表者名:代表取締役社長 CEO 金澤 大輔
本社所在地:東京都千代田区四番町 6 番 東急番町ビル
事業内容:e マーケティング事業


【株式会社コネクトムについて】
“ feel good ”
~お買いものをする多くの生活者に、「 ぴったり × (タイミング + 情報 + シーン) = 気持ち良い 」を~株式会社コネクトムは、ソリューション型の「マーケティング支援ノウハウ」と「高付加価値の独自サービス群」をご提供し、広告主やパートナーの皆さまの課題を共に解決します。

【株式会社コネクトム会社概要】http://www.connectom.co.jp
設立年月 :2014 年 3 月 13 日
資本金 :75 百万円
代表者名 :代表取締役社長 久米田 晶亮
本社所在地 :東京都千代田区四番町 6 番 東急番町ビル
事業内容:ロケーションベース / O2O / オムニチャネル関連のマーケティング支援事業、
店舗 / 商品データプラットフォーム事業、ショッピッ!事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社デジタルホールディングス

91フォロワー

RSS
URL
https://digital-holdings.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区四番町6 東急番町ビル
電話番号
03-5745-3624
代表者名
野内 敦
上場
東証プライム
資本金
82億1200万円
設立
1994年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード