プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
会社概要

第5期「MURCアクセラレータ LEAP OVER」16のスタートアップがBootcampに参加し、第5期生9社の採択決定

~三菱電機・ウエストホールディングス・三谷産業・自治体によるオープンイノベーション~グリーンテック/既存産業DX/ライフ・ワーク改革をテーマに、持続可能な地域社会の実現を目指す約4ヵ月間のプログラム

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田 雅一、以下MURC)は、スタートアップによる革新的なビジネスの取り組みをサポートし、その立ち上げや事業化のスピードを加速させる実証フィールド提供型アクセラレータプログラム 「MURCアクセラレータ LEAP OVER」 を2017年度より主催しています。
このほど1/27(木)~28(金)に一次選考を通過した16社のスタートアップが参加する2日間のBootcampを開催し、第5期生となる企業9社を採択しましたので、お知らせいたします。
本プログラムは、日本を代表する総合電機メーカーである三菱電機株式会社と、広島に本社を置きトータルエネルギーソリューションを展開する株式会社ウエストホールディングス、北陸地域を代表する商社として多角的に事業を展開する三谷産業株式会社、そして地域の魅力向上に取り組む全国各地の19自治体に参画いただいて実施しています。
今回採択したスタートアップ9社に対しては、2月より約4か月間、具体的な事業化に向けた支援を行います。スタートアップの事業提携・資金調達を目指し、パートナー企業や協力自治体には業界知見・ノウハウや実証フィールドの提供等を通してサポートいただきます。2022年5月20日には、成果発表会となる「LEAP DAY」の開催を予定しています。

本プログラムの概要、採択企業などの詳細情報は、「MURCアクセラレータ LEAP OVER」のホームページ(https://www.digitalsociety.murc.jp/leapover/accelerator/5.murc)をご覧ください。

●第5期MURCアクセラレータLEAP OVER 採択企業一覧
No. テーマ 社名 所在地 代表者名 企業HP
グリーンテック AC Biode株式会社 千葉県 久保 直嗣 https://www.acbiode.com
グリーンテック 株式会社音力発電 神奈川県 速水 浩平 https://soundpower.co.jp
グリーンテック 株式会社ミライエ 島根県 島田 義久 https://miraie-corp.com
既存産業DX 株式会社mmガード 東京都 鈴木 和清 https://www.droneview.co.jp
既存産業DX スマイルロボティクス株式会社 東京都 小倉 崇 https://www.smilerobotics.com
既存産業DX ロボセンサー技研株式会社 静岡県 大村 昌良 https://robosensor.co.jp
ライフ・ワーク改革 株式会社Kids Public 東京都 橋本 直也 https://kids-public.co.jp
ライフ・ワーク改革 ハインツテック株式会社 福岡県 青木 睦子 https://hyntstech.com
ライフ・ワーク改革 学び舎mom株式会社 愛知県 矢上 清乃 https://manabiyamom.com


【参考資料】
●第5期「MURCアクセラレータLEAP OVER」の概要
■プログラムが目指すゴール
日本は、人口減少や気候変動など大きな構造変化に直面する中、様々な社会課題の解決を通じた持続可能な地域社会の構築を迫られています。LEAP OVERは、こうした社会課題解決の旗手は、圧倒的な技術力や着想、スピード感を持つスタートアップであると位置づける一方で、これを成し遂げるには、業界知見やアセットを持つ事業会社、実証フィールドや地域課題を持つ地方自治体も含めた3者の共創が重要であると考えています。LEAP OVERでは、IoT、AI、Robotics等のテクノロジーを活用し社会課題の解決に挑むスタートアップと、事業会社、地方自治体の共創の場を提供し、シンクタンクとしてのMURCの知見をもって伴走することで、持続可能な地域社会の実現を目指します。
第5期は、「1.グリーンテック(再生可能エネルギー、3R・環境ビジネス等)」、「2.既存産業DX(デジタルトランスフォーメーション)」、「3.ライフ・ワーク改革」の3つのテーマにフォーカスしています。

■Bootcampの実施内容
Bootcampは、もともと、アメリカ軍の兵に対して行われる教育・訓練プログラム、あるいは軍隊式トレーニング全般を指します。LEAP OVERでは、これを「関係者との議論を通じ、スタートアップがビジネスプランを鍛えること」であると定義し、2次選考を兼ねた独自の2日間のプログラムとして実施しています。
1日目、スタートアップは、パートナー企業・協力自治体に対し、ビジネスプランのプレゼン(ピッチ)を行った後、One on One面談を行います。スタートアップは、プレゼンの反応や面談の結果を踏まえてビジネスプランを磨き上げ、2日目の最終プレゼンに臨みます。
第4期以降は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からオンラインにて開催(第3期までは1泊2日の合宿形式で開催)していますが、スタートアップにとっては、熱量の高い関係者との喧々諤々の議論を通じて、新たな気づきを得、ビジネスプランを筋肉質なものにする「成長の機会」となっています。

■開催主体
<主催>三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
<パートナー>三菱電機株式会社、株式会社ウエストホールディングス、三谷産業株式会社
<協 力VC>アーキタイプ株式会社、ANRI株式会社、インクルージョン・ジャパン株式会社、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ、Beyond Next Ventures株式会社、Full Commit Partners
<協力自治体>宇部市、越前市、大阪府、北九州市、久留米市、気仙沼市、神戸市、郡山市、西条市、渋谷区、裾野市、仙台市、つくば市、豊田市、新潟県、八幡平市、浜松市、福岡県、前橋市
<運営協力>株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJキャピタル株式会社

※最新の情報はホームページをご覧ください。
URL  https://www.digitalsociety.murc.jp/leapover/accelerator/5.murc

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
その他
関連リンク
https://www.digitalsociety.murc.jp/leapover/accelerator/5.murc

会社概要

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

7フォロワー

RSS
URL
http://www.murc.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
池田 雅一
上場
未上場
資本金
20億6000万円
設立
2006年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード