グローバルなコンテスト 「ヴァレオ・イノベーション・チャレンジ」第3回で日本から参加の東京大学「THE GLOBALISTS」がファイナリストに
グローバルなコンテスト「ヴァレオ・イノベーション・チャレンジ」第3回最終ラウンドに進む8チームが70名の専門家により選出され、16日発表されました。東京大学「THE GLOBALISTS」をはじめとするファイナリストはパリで最終プレゼンテーションを行い、10月14日に優勝チームが発表されます。
第3回の「ヴァレオ・イノベーション・チャレンジ」には、65カ国の795校から1344チームが参加し、2030年に向けて車をよりスマートでクリーンで直観的にするソリューションを創造し、プロジェクトを考え、試作品を作りました。
2013年に開催された第1回以来、ヴァレオ・イノベーション・チャレンジは恒例の行事になっています。第3回では、「最優秀発明賞」のカテゴリーに加えて「自動車の新しい活用に関するベストアイディア賞」のカテゴリーが新たに創設されました。これにより、今年はあらゆる学部の学生たちが参加し、デジタルテクノロジーなどを駆使し、自動車のモビリティ全般に応用する案などさまざまなアイディアを提案する機会が広がりました。
ファイナリストに選ばれたのは以下の8校のチームです。
「最優秀発明賞」のカテゴリー
・ドイツ: Ilmenau University of Technology
・フランス:Mines ParisTech
・フランス:University of Technology of Troyes
・フランス: Lumière University Lyon
・トルコ:Marmara University
「自動車の新しい活用に関するベストアイディア賞」のカテゴリー
・米国: Northwestern University
・日本: 東京大学
・トルコ: Istanbul Technical University
10月14日、ヴァレオ会長兼CEOのジャック・アシェンブロワ、グループ・イノベーション&サイエンティフィックデベロップメント担当副社長のギョーム・ドボシェルが、パリのメゾン・ド・ラ・ルシャルシュで記者会見を行い、優勝チームを発表します。各カテゴリーの優勝チームには賞金として10万ユーロ、2位のチームには1万ユーロが授与されます。
ヴァレオ・イノベーション・チャレンジは、持続可能なモビリティに注力するヴァレオのオープンでスピーディでデジタル技術を活用したアプローチの一環です。
2016年のパリモーターショーで、ヴァレオは第4回ヴァレオ・イノベーション・チャレンジのキックオフを行い、この優勝チームは2017年秋に発表されます。
2013年に開催された第1回以来、ヴァレオ・イノベーション・チャレンジは恒例の行事になっています。第3回では、「最優秀発明賞」のカテゴリーに加えて「自動車の新しい活用に関するベストアイディア賞」のカテゴリーが新たに創設されました。これにより、今年はあらゆる学部の学生たちが参加し、デジタルテクノロジーなどを駆使し、自動車のモビリティ全般に応用する案などさまざまなアイディアを提案する機会が広がりました。
ファイナリストに選ばれたのは以下の8校のチームです。
「最優秀発明賞」のカテゴリー
・ドイツ: Ilmenau University of Technology
・フランス:Mines ParisTech
・フランス:University of Technology of Troyes
・フランス: Lumière University Lyon
・トルコ:Marmara University
「自動車の新しい活用に関するベストアイディア賞」のカテゴリー
・米国: Northwestern University
・日本: 東京大学
・トルコ: Istanbul Technical University
10月14日、ヴァレオ会長兼CEOのジャック・アシェンブロワ、グループ・イノベーション&サイエンティフィックデベロップメント担当副社長のギョーム・ドボシェルが、パリのメゾン・ド・ラ・ルシャルシュで記者会見を行い、優勝チームを発表します。各カテゴリーの優勝チームには賞金として10万ユーロ、2位のチームには1万ユーロが授与されます。
ヴァレオ・イノベーション・チャレンジは、持続可能なモビリティに注力するヴァレオのオープンでスピーディでデジタル技術を活用したアプローチの一環です。
2016年のパリモーターショーで、ヴァレオは第4回ヴァレオ・イノベーション・チャレンジのキックオフを行い、この優勝チームは2017年秋に発表されます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。