プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 三省堂
会社概要

三省堂『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険』を刊行

50年前、全世界が固唾をのんで見守った月面着陸の感動が、AR(拡張現実)でよみがえる!

株式会社 三省堂

株式会社 三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役:北口克彦)は、書籍『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険』を2019年6月10日(月)より発売します。ちょうど50年前の1969年7月20日にアポロ11号が人類初の月面着陸に成功しました。本書は、アポロ1号から17号までの月探査の軌跡と、その後現在に至るまでの人類の宇宙開発の歴史を、豊富な図版や貴重な一次史料とともに解説した、オールカラーの豪華なガイドブックです。さらに、無料のARアプリを使って、臨場感あふれる動画や音声、3D立体模型を体験できるインタラクティブ・ブックです。
【URL】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd16244


「これは一人の人間にとって小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」

人類最大の冒険のクライマックスを、ニール・アームストロングはこの言葉で飾りました。1969年7月20日、アポロ11号の月面着陸を全世界が固唾をのんで見守りました。この人類史上最大の偉業から50年の2019年6月10日に、Missions to the Moon の日本語版である、『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険』を発売します。

本書は、アポロと人類がきざんだ驚異の物語を克明に記録した、オールカラーの豪華なガイドブックです。さらに、NASAアーカイブの動画を再生したり、宇宙ロケットやアポロ宇宙船の3D立体模型をチェックするといったAR(拡張現実)体験ができるインタラティブ・ブックです。
 
  • アポロ1号から17号までの月探査の軌跡を記述するとともに、宇宙時代の幕開けから宇宙旅行計画まで人類による宇宙開発の栄光が一冊にまとまっています。オールカラー176ページ、図版200点以上、美しいビジュアルの、壮麗なガイドブックです。

 
  • 人類の月探査における貴重な一次史料がふんだんに掲載されています。本邦初公開の史料もあり、専門家も必見の内容です。

 

 
  • 本書には、人類史上最大の冒険を成し遂げた英雄たちの苦悩が鮮明に描かれています。これらの物語は、リーダーシップ、信頼構築、価値観の共有、チームワークについての優れた実例でもあり、読むほどに興味の尽きない内容です。

 
  • 本書は、スマートフォンやタブレット端末でAR(拡張現実)体験ができるインタラクティブ・ブックです(専用の無料アプリをダウンロードしていただきます)。


【『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険』AR(拡張現実)アプリ紹介動画】

※本動画中で英字幕になっている箇所は、日本語版アプリでは日本語字幕に替わっています


【スマートフォンやタブレット端末を本書にかざすと、以下のAR(拡張現実)体験ができます】

  • AR技術を駆使してNASAアーカイブの臨場感あふれる動画を再生し、歴史的な場面を追体験できます。
  • 関係者自身による音声データを再生できます。英語の音声には日本語の字幕がつきます。
  • アポロ宇宙船や宇宙ロケットなどを細部まで再現した3D立体模型が浮かび上がります。
  • 月探査に関する重要資料がARドキュメントとして閲覧できます。

貴重な資料が詰め込まれた本書を手にすることで、読者が宇宙の冒険について理解を深め、未知への探索に向けた人類の熱い情熱を感じ取っていただければ幸いです。


【本書の目次】
序文/はじめに/本書の使い方
人類と月/報復兵器、発射/赤い月が昇る/月を目指して
月への道/ソ連の悲劇/史上もっとも複雑な機械/不死鳥の飛翔
虚空の中へ/宇宙からのメリー・クリスマス/月への飛行
本番前リハーサル/秒読み/アポロ11号の旅/「接触灯、点灯!」
荘厳なる荒涼/アポロ12号と愉快な仲間たち/栄光の失敗 : アポロ13号
シェパード復活/月面車/創世記の石/月の高地への着陸
月よ、さらば : アポロ17号/アポロの遺産/ヨーロッパの宇宙開発
アジアの台頭/月面基地

ロシア語新聞記事(翻訳)/索 引/クレジット


【著者紹介】
ロッド・パイル
宇宙開発やNASAの内情に詳しく、多くの著書がある。邦訳に『NASA式最強組織の法則』(朝日新聞出版)。NASAのジェット推進研究所およびカリフォルニア工科大学の教育支援プログラムに携わる。

最所篤子(さいしょ・あつこ)
翻訳家。『ワン・プラス・ワン』(小学館)、『ミー・ビフォア・ユー きみと選んだ明日』『クレアモントホテル』(以上、集英社)ほか訳書多数。  実務翻訳者としても活動中。


【『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険』書誌情報】
書名:アポロ11号月着陸50周年記念 月へ 人類史上最大の冒険
著者:ロッド・パイル 著/最所篤子 訳
定価:本体3,600円+税
体裁:A4変型判/176ページ/オールカラー
ISBN:978-4-385-16244-7
発売日:2019年6月10日(月)より
(書店への入荷日は地域によって異なる場合があります。入荷日については各書店へお問い合わせください)
 

【オンライン書店でのご購入はコチラ】

【三省堂について】
会社名:株式会社三省堂
本社所在地:〒101-8371 東京都千代田区神田三崎町2丁目22番14号
創業:1881年(明治14年)4月8日
代表取締役社長:北口克彦
資本金:7,000万円
従業員数 155人(2019年4月現在)
事業内容:辞書、事典、学習図書、一般図書、電子出版物、小学校・中学校・高等学校教科書の出版・販売、情報提供サービス


【社名の由来】
社名の「三省堂」は中国の古典『論語』の「学而篇」の一節「吾日三省吾身」(われ日にわが身を三省す)という言葉から採られたもので、「不忠、不信、不習について、日に幾度となくわが身を省みる」という意味です。『論語』の「三省」は「さんせい」と読みますが社名は1889(明治22)年までは「SANSHODO」と表記していました。1890(明治23)年以降は「SANSEIDO」と表記しています。


【お問い合わせ窓口】
株式会社 三省堂 販売部販売宣伝課
Tel:03-3230-9562
E-mail:www-info@sanseido-publ.co.jp

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd16244
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 三省堂

20フォロワー

RSS
URL
https://www.sanseido.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麴町五丁目7番地2
電話番号
03-3230-9511
代表者名
瀧本多加志
上場
未上場
資本金
7000万円
設立
1915年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード