プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

辻󠄀調理師専門学校
会社概要

<辻調理師専門学校×鶴岡市>食の教育研究プロジェクト 鶴岡フィールドスタディプログラム実施のお知らせ 8/1山形大学 江頭宏昌教授の講義からスタート!

辻󠄀調理師専門学校

 辻調理師専門学校(大阪市、校長:辻芳樹)は、2017年5月にガストロノミー包括連携協定を締結した鶴岡市(山形県)にて、今夏、同校グループ校のエコール 辻 東京による「鶴岡フィールドスタディプログラム」を実施いたします。現地でのフィールドスタディ研修に先立ち、山形在来作物研究の権威である山形大学農学部教授 江頭宏昌先生を招き、8月1日(水)13時より、エコール 辻 東京の学生向けに講義を行います。
 同校は、昨年のガストロノミー包括連携協定締結以来、山・里・海の恵まれた環境で育った豊かな食材と、鶴岡市に根付く日本古来の食文化、そして地元の方の手で綿々と受け継がれてきた在来作物を題材に、皿の外の学びを深めるプログラムを作成するべく、鶴岡市への視察訪問を重ねてまいりました。今年2月に実施したフィールドスタディ研修に続き、2回目の実施となる今回の研修では、前回の経験を活かし、プログラム内容をさらに充実させました。

 フィールドスタディ研修としてユネスコ食文化創造都市である鶴岡市を2回訪問することで、1回目では気付けなかった新たな市の魅力や学びを体得し、自らの課題感や疑問点を解消できるように設計しています。さらに、研修の前後にはテーマをもって事前学習と成果発表の場を設けることで、全体を通してより学びを深められるプログラムに再設計しました。
 また、このプログラムの最大の特徴は、研修講師がすべて鶴岡市の生産者や料理人、研究者であることです。鶴岡市の皆さんとの交流を通して、地方創生や食育など料理人が担うべき役割について考える機会とし、料理の技術研鑽だけにとどまらない料理人教育に繋げたいと考えています。今回、このプログラムに参加するのは、エコール 辻 東京で参加希望の学生の中から選抜された6名です。

* * 鶴岡フィールドスタディプログラム 概要 * *
【実施期間】 2018年8月1日~2019年3月3日
【実施場所】 山形県鶴岡市、エコール 辻 東京
【参加者】  エコール 辻 東京の学生6名

■プログラム①■
【日程】 2018年8月1日(水) 13:15~14:45

山形在来作物の1つ「藤沢かぶ」山形在来作物の1つ「藤沢かぶ」

【場所】 エコール 辻 東京 (東京都国立市富士見台2-13-3)
【内容】 山形大学農学部教授 江頭宏昌先生による講義
    (テーマ)なぜ在来作物や野生植物が私たちにとって大切なのか
         「飽食」と「飢餓」について



 

 

山形大学農学部教授
江頭宏昌先生
1964年福岡県北九州市生まれ
1990年京都大学大学院農学研究科修了。同年山形大学農学部助手に
2015年より現職。農学博士。専門は植物遺伝資源学
山形在来作物研究会会長




鶴岡フィールドスタディプログラム2018 実施スケジュール

(2018年2月実施 フィールドスタディ研修の様子)

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://tsujishizuo.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

辻󠄀調理師専門学校

6フォロワー

RSS
URL
https://www.tsuji.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市阿倍野区松崎町3-16-11
電話番号
06-6629-0206
代表者名
辻󠄀 芳樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1960年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード