プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益社団法人 新潟県観光協会
会社概要

にいがた観光ナビ「日本で一番多く枝豆が作られている新潟県の“枝豆”を解説!」特集記事を公開しました(新潟県)

公益社団法人 新潟県観光協会

2022年8月18日、新潟県観光協会がお届けする公式観光webサイト「にいがた観光ナビ」で「日本で一番多く枝豆が作られている新潟県の“枝豆”を解説!」特集を公開しました。

 

日本で一番多く枝豆がつくられている新潟県では、約40種類の品種を栽培しています。
それぞれ旬が違うため、5月~10月頃まで半年近くおいしい枝豆が楽しめます。

また、新潟県民は枝豆を食べるのも大好き!
そんな枝豆大国新潟の枝豆を解説した特集ページが公開中です。
 
  • 新潟県の枝豆のおいしさとは?
甘みとコクがあって、香りが豊かなこと。鍋で茹でた枝豆をザルにあげたときに立ち上る、甘い香りの湯気が食欲を刺激します。「夏の食卓に並ぶ食べ物は?」…なんて聞かれたら「枝豆!」と答える新潟県民は多いことでしょう。大きなザルに山盛りされた枝豆が、食卓に並ぶ光景は夏の風物詩です。

 

 
  • 枝豆リレーができる新潟県

新潟県産枝豆は、およそ5~10月までの期間、途切れることなくさまざまな品種を出荷しています。
品種が違えば味も異なります。「枝豆リレー」をしながら食べ比べできるのも新潟県産ならではです。
  • 新潟の枝豆特集について詳しくはこちら!
新潟で作られているいるえだまめの品種、おいしい茹で方、アレンジレシピなど公開中です。
https://niigata-kankou.or.jp/feature/edamame.niigata/top 

「にいがた観光ナビ」では、旬の新潟の情報を発信中!
https://niigata-kankou.or.jp/
  • お問い合わせ
公益社団法人新潟県観光協会
(メール)umasa@niigata-kankou.or.jp

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
旅行・観光食品・お菓子
関連リンク
https://niigata-kankou.or.jp/feature/edamame.niigata/top
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益社団法人 新潟県観光協会

18フォロワー

RSS
URL
https://niigata-kankou.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
新潟県新潟市中央区新光町4-1 新潟県庁11F
電話番号
025-283-1188
代表者名
花角 英世
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード