プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スプリックス
会社概要

送迎不要の「オンライン学習塾」のニーズが増加、自らの意思でオンラインを選ぶ子どもも多くなり、これまで以上にオンライン学習塾が一般化

オンライン個別指導塾「そら塾」:保護者に向けたオンライン学習塾に対するアンケート調査を実施

株式会社スプリックス

 株式会社スプリックス(本部:東京都豊島区/代表取締役社長:常石博之)が運営するオンライン個別指導塾「そら塾」は、保護者のオンライン学習塾に対する意識を把握すべく、当塾保護者824名を対象にアンケート調査を実施いたしました。
 今回の調査では、送迎の必要がないことが塾選びのポイントになっていることだけでなく、子どもの意思でオンライン学習塾を選ぶ割合が増えている他、半数以上が対面式ではなく、オンライン学習塾のみを検討していたことが明らかになりました。2021年調査とも比較していきながら、コロナ禍に促進された“オンライン学習塾の一般化”について考察していきます。

【調査概要】
調査対象:そら塾に通う生徒の保護者824名(有効回答数)
調査手法:インターネット調査
調査内容:オンライン学習塾に対する意識調査
実施期間:2022年12月9日~12月23日
本リリースに関する内容をご掲載の際は、必ず「オンライン個別指導塾そら塾調べ」と明記してください。
 
  • Topic1.約80%がオンライン学習塾に満足し、とくに満足度が高い保護者が増加!通信環境やコミュニケーションの見える化が今後のオンライン学習普及のカギ
 オンライン個別指導塾「そら塾」の保護者を対象に、オンライン学習塾に対する意識調査アンケートを実施した結果、約80%がオンライン学習塾に満足しており、2021年よりも「とても満足している」と回答した割合が高くなっていることがわかりました。また、不満を感じている保護者は2021年の調査よりも低い6%程度にとどまっていますが、通信環境のトラブルやコミュニケーションへの懸念を感じる保護者も少なからずいることも伺えます。家庭ごとに学習環境整備の必要がある、授業の様子が見えにくいといった、オンラインならではの課題を解決していくことで、よりオンライン学習が普及していく可能性が高いことが予想されます。

【オンライン学習塾への満足度】

 一方で、オンライン学習塾と対面式学習塾においては、サービス内容に差を感じない保護者が半数を上回りました。わざわざ外出する必要がないことで参加意欲が増すといった、子どもの学習ハードル面だけでなく、アプリでの欠席連絡やオンライン面談などの、オンラインならではのメリットを感じている保護者も一定数いることがわかりました。

【オンライン学習塾と対面式学習塾のサービス内容に差を感じるか】 

 
  • Topic2.共働き世帯増加に伴い、“送迎不要”が塾選びの決め手に!子ども自身がオンライン学習塾を選ぶことも増え、これまで以上に身近な存在に
 オンライン学習塾と対面式学習塾への入塾した決め手を調査した結果、送迎不要や家からの近さがそれぞれ上位となっており、通うことのハードルの低さが重要視される傾向にあることがわかりました。特に、オンライン学習塾においては、2021年よりも「送迎がなくなる」ことが決め手になった割合が8ポイント以上あがっており、共働き世帯が圧倒的に多くなっている中で、子どもの学習環境に影響が出ないような塾選びを行っていることが推測されます。また、コロナ禍でZ世代を中心にタイムパフォーマンスが重視されるようになっており、通塾時間を減らすといった有意義な時間の使い方が教育においても求められていくことが予想されます。さらに、オンライン学習塾の決め手の第2位である「子どもの意思」は、2021年の第4位から順位をあげています。1人1台端末普及によりオンライン学習がこれまで以上に身近になったことで、保護者だけでなく、子どもたち自身がオンライン学習塾で学びたいと感じていることが伺えます。

 

  オンライン学習塾に
した決め手
割合   対面式学習塾に
した決め手
割合
1位 送迎がなくなる 34.2% 1位 家から近い 27.4%
2位 子どもの意思 17.0% 2位 子どもの意思 25.5%
3位 家の近くに塾が無くても
通塾できる
14.6% 3位 評判をきいて 12.9%
4位 部活や習い事と
両立しやすい
14.3% 4位 実績 11.9%
5位 通塾の時間を
勉強時間に宛てられる
7.2% 5位 金銭面 9.0%


【オンライン学習塾にした決め手-2021年・2022年比較】

 
  • Topic3.半数以上が、オンライン学習塾を通塾の第一候補に!講師とともにしっかりと学んでいけるオンライン学習を求める声が多数
 ​現在オンライン学習塾を利用している方を対象に、対面式の塾に通塾経験があるか調査したところ、半数以上が対面塾に通わせたことがないと回答しました。3人に1人は対面式学習塾からオンライン学習塾に変更している一方で、通塾を検討した際に、オンライン学習塾のみを候補としている場合が多く、オンライン学習塾が一般化していることが明らかになりました。

 また、オンライン学習塾の他に検討していたオンライン学習サービスについては、学習アプリや通信教育に10ポイント以上差をつけて、オンライン家庭教師が最も多くなりました。オンライン学習塾を検討している保護者は、オンラインであっても一人で取り組む学習ではなく、講師と共に学習を進めていくような形を求めていることが伺えます。
【オンライン学習塾の他に検討していたオンライン学習サービス】


【“先生が教える”オンライン個別指導学習塾「そら塾」 概要】

そら塾は、先生が直接教える個別指導をリーズナブルな価格で、ご自宅にいながらスマホで手軽に受講できる「オンライン個別指導塾」です。首都圏の有名大学在籍の講師が実際に教える「楽しくてわかりやすい授業」を「先生が隣にいるような感覚」で受講することができます。お通いの学校のテスト範囲にあわせた指導を、質問にもしっかり対応できる1授業80分で実施します。「わかった!できた!」を感じていただき、成績アップにつなげます。
URL:https://www.sorajuku.jp/

 ​<「そら塾」の特徴>
(1) スマホで学べる個別指導
そら塾の授業に必要なのはスマホだけ。オンラインで実施するため、お住まい地域に関係なく、リアルタイムで先生が教える個別指導をご家庭にいながら受けられます。また、塾の行き帰りの心配や、送り迎えの負担もありません。さらに、子どもたちのモチベーションが下がっている状況をカメラで捕捉することができるため、適切なタイミングで先生からコミュニケーションを取ることができ、子どもたちのモチベーション維持に貢献することができます。

(2) リーズナブルな料金設定
料金は月額5,400円からと、オンライン個別指導ならではの安心の授業料です。さらに講習や祝日等で授業回数が少なくなる月は授業料を減額します。

 (3) 10万人以上の指導実績と自慢の講師陣
首都圏の有名大学在籍(卒業)の先生を中心に、楽しくてわかりやすい!と評判の先生が多数揃っています。

【株式会社スプリックス 概要】
スプリックスは学習塾や教育コンテンツを展開する総合教育企業です。
1教室あたりの平均生徒数で日本最大規模の個別指導塾である森塾や、「第3回 日本サービス大賞」で経済産業大臣賞を受賞した「自立学習RED」などの学習塾を全国展開していることに加え、トップシェアの学習コンテンツ教材も複数開発・出版しています。
名称:株式会社スプリックス
本社:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 12F
代表者:代表取締役社長 常石 博之
URL:https://sprix.jp/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
位置情報
東京都豊島区本社・支社
関連リンク
https://www.sorajuku.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スプリックス

10フォロワー

RSS
URL
https://sprix.inc
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 12F
電話番号
-
代表者名
常石 博之
上場
東証スタンダード
資本金
14億3800万円
設立
1997年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード