プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

三島由紀夫が最後の小説を託した雑誌「新潮」。12月号で100ページ強の没後50年大特集

株式会社新潮社

トリビュート創作から最前線の評論、貴重な新事実まで――11月7日発売「新潮」12月号の巻頭企画には、11月25日に没後五十年を迎える三島由紀夫特集を掲載いたします。

1970年11月25日、市ヶ谷自衛隊駐屯地での「事件」から50年。日本文学に大きな軌跡を残した三島由紀夫は、最後の原稿を「新潮」編集部に預け、自決現場へと向かいました。その絶筆『天人五衰』(「豊饒の海」第四巻)が掲載された月刊文芸誌「新潮」は、三島没後五十年にあたり、大型特集を企画いたしました。

特集内容は以下となります。
 



・創作・私の「仮面の告白」
三島由紀夫の没後に生まれた人気作家四名が捧げる、代表作『仮面の告白』を自由に換骨奪胎した創作四篇。
 
上田岳弘(第28回三島由紀夫賞、第160回芥川龍之介賞受賞) 「下品な男」
高山羽根子(第163回芥川龍之介賞受賞) 「その一匹を殺したのは誰か」
舞城王太郎(第16回三島由紀夫賞受賞) 「檄」
三国美千子(第32回三島由紀夫賞受賞) 「お面」


・評論
創作と同じく、没後生まれの作家・批評家による最新の三島批評!

平野啓一郎 「『豊饒の海』論(一)」短期集中連載・第一回
大澤信亮 「平岡少年とキリスト」
鈴木涼美 「ニセモノの少女」
浜崎洋介 「「われら」への道」

デビュー以来三島を論じてきた小説家の決定的『豊饒の海』論、見落とされてきたキリスト教との関係、『仮面の告白』とジェンダー、自決へと向かう思想の変遷……いずれも最先端を走る書き手が三島と真剣勝負した力作評論です。


・特別原稿
黒田夏子「あくるとしの三十三さいたち――『定本三島由紀夫書誌』制作のころ」

 『abさんご』で第148回芥川龍之介賞を受賞した作家の黒田夏子さんは、三島の没後、出版社「薔薇十字社」の手伝いで書誌の制作に携わっていました。その仕事のため三島邸をたびたび訪れたという(100回以上!)黒田さんだけが見ることのできた、夫人や子どもたちの横顔など、貴重な証言を掲載します。


【タイトル】「新潮」2020年12月号
【発売日】2020年11月7日(土)
【造本】A5判
【本体定価】1273円(税別)

・月刊誌「新潮」
https://www.shinchosha.co.jp/shincho/

 ・「新潮」公式SNS
https://twitter.com/monthly_shincho
https://www.instagram.com/monthlyshincho/

・新潮文庫・三島由紀夫特設サイト
https://www.shinchosha.co.jp/shin-mishima/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp/shincho/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

64フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード