プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

鹿島建設株式会社
会社概要

鹿島の社有林「日影山山林・ボナリ山林」が環境省「自然共生サイト」に認定

鹿島

 鹿島(社長:天野裕正)が保有する福島県の「日影山(ひかげやま)山林・ボナリ山林」が、環境省の定める自然共生サイト※1に認定されました。
 「日影山山林・ボナリ山林」は、福島県耶麻(やま)郡猪苗代町に位置する112.33ヘクタールの山林で、スギ・カラマツなどの針葉樹人工林と、ブナ・ミズナラなどの広葉樹林で構成されます。当社は同山林を1977年から保有し、40年以上にわたり建築用材等を生産するための山林として管理しています。このたび、この取組みが炭素貯蔵と生物多様性保全の両立に長年貢献していると評価され、同サイトに認定されました。
 鹿島グループは、同山林を含め全国に約5,500ヘクタールの山林を保有しており、Jクレジットの取得や伐出材の木造建築物への活用、水源涵養や生物多様性保全の推進など、持続可能な森林経営に取り組んでいます。また当社は「生物多様性のための30by30アライアンス」※2にも参加しています。
 鹿島は今後も、「鹿島環境ビジョン:トリプルZero2050」※3の下、「自然共生社会」の実現に向けて、生物多様性の保全・再生に関わる取組みを推進してまいります。

※1:「民間の取組み等によって生物多様性の保全が図られている区域」を国が認定する区域
※2:2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全する目標達成を目指す有志連合
※3:(参考)https://www.kajima.co.jp/sustainability/policy/vision/index-j.html


日影山全景日影山全景

ボナリ山全景ボナリ山全景

  • 日影山山林・ボナリ山林の概要

 「日影山山林・ボナリ山林」には、周辺地域(中ノ沢温泉)の用水取水地があり、洪水緩和や水資源の貯留機能である水源涵養林として重要な役割を担っています。当社は、2011年に森林固定のCO2クレジットであるJ-VER認証※4を取得しました。また、広葉樹林のエリアでは、水源涵養のほか生物多様性保全のための管理を実施してきました。2022~2023年には、福島大学 黒沢研究室(生物多様性保全研究室)からの助言を受け、生物多様性調査を行い、環境省レッドリストや福島県レッドリスト掲載の重要種18種を含む植物400種以上、特別天然記念物である二ホンカモシカなど動物100種以上を確認しています。
※4:Jクレジット制度の前身となる認証制度


ニホンカモシカニホンカモシカ

ツチアケビツチアケビ

オオアカゲラオオアカゲラ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
位置情報
福島県猪苗代町その他東京都港区本社・支社
関連リンク
https://www.kajima.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

鹿島建設株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.kajima.co.jp/welcome-j.html
業種
建設業
本社所在地
東京都港区元赤坂 1-3-1
電話番号
-
代表者名
天野 裕正
上場
東証プライム
資本金
814億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード