プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人常翔学園 摂南大学
会社概要

農学部学生が野菜の摂取啓発イベント

2月14日、枚方の商店街にカフェを開設

学校法人常翔学園 摂南大学

摂南大学(学長:久保康之)農学部食品栄養学科は2月14日、枚方市の宮之阪商店街に1日限定で「うさミンカフェ」を開設し、野菜の摂取促進やフードロス削減に向けた啓発に取り組みます。健康チェックやオリジナルスムージーの試飲会、野菜の廃棄部分を利用したスイーツなどを提供します。
  • 本件のポイント

●野菜の摂取促進を目的としたカフェを商店街に1日限定で開設

●指先で簡単に野菜摂取状況や、毛細血管の状態が分かる健康チェックを実施

 ●学生考案の野菜が摂取できフードロス削減につながるSDGsメニューを提供


食品栄養学科のキャラ クター「うさミン」


 厚生労働省は、生活習慣病などを予防して健康な生活を維持するには「野菜を1日350g以上食べること」を掲げています。ところが、日本人の平均摂取量は280g程度と目標の8割にとどまっています。野菜はビタミンやミネラル、食物繊維を多く含み、健康に良いと分かっていても、意識しなければ十分な量を摂取することはできません。

  食品栄養学科では、地域の人たちが野菜を積極的に摂取するきっかけを作るため、昨年からカフェを開設して啓発に取り組んでいます。このカフェでは、皮膚のカロテノイドを光学的に測定して野菜摂取状況を数値化できる「ベジメータⓇ」や、毛細血管の本数・形状・血流を観察できる「血管美人Ⓡ」を使った健康チェック、手軽にカロテノイドを摂取できる「ホットスムージー」の試飲会を行います。また、学生らが野菜摂取とフードロス削減をテーマに考案したSDGsメニュー(ブロッコリーの茎などを活用して350gの野菜を摂取できる「350カレー」、タマネギの皮を使ったスープなど)も提供します。


                  昨年開いた「うさミンカフェ」の様子

【うさミンカフェ】

1.開催日時:
 2024年2月14日(水)11:00~17:00

2.場  所:
 チカラのみせ処「宮ノサポ」(枚方市宮之阪1-19-2宮之阪商店街内)

3.内  容:
 イベントコーナー(皮膚カロテノイド量・毛細血管の測定、スムージー試飲)

 カフェコーナー(350カレー、オニオンスープ、おからチョコタルト、カボチャとニンジンのパウンドケーキ、コーヒー、紅茶、チョコレートドリンク、農学部と枚方市が開発した同市特産すももで作る「すももちゃんサイダー」)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.setsunan.ac.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人常翔学園 摂南大学

4フォロワー

RSS
URL
http://www.setsunan.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府寝屋川市池田中町17-8
電話番号
072-839-9102
代表者名
久保康之
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード