プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アート引越センター株式会社
会社概要

家具・家電のレイアウト変更に関するアンケート レイアウト変更のきっかけは「生活動線」と「気分転換」

レイアウト変更をした家具・家電 最多は「テレビ(32インチ以上)」 4 4 .7 %  レイアウト変更を自分や家族と一緒に行う人は多数も、次回は費用をかけてやりたいと思う人が3 6 . 3 %

アート引越センター株式会社

  アート引越センター株式会社のシンクタンクである『0123引越 文化研究所』はこの度 、直近3年以内に自宅の家具家電等の移動やレイアウト変更をしたことがあると答えた 2 0 代~5 0 代の男女 6 1 1 名を対象に 、レイアウト変更に関するアンケートを実施いたしました 。実際にレイアウト変更をした際のきっかけやタイミング、変更をした家具・家電 、そしてその方法などをお聞きする中で、レイアウト変更に対する考え方が明らかになってきました 。

 


1.レイアウト変更をしたきっかけは?

きっかけとなるのは「生活動線を気にして」、または「気分転換 」が多い


 1 位「 生活動線が良くなかったから/ 変えたかったから」4 1 . 6 %   2 位「 気分転換 」4 0 . 9 %


子どもがいる家庭では「子どもが成長したから」という回答も多い結果に。


2 .レイアウト変更をした家具・家電は?

 テレビや本棚 、ベッドなど大型の家具・家電のレイアウトを変更する人が多い傾向


実際にレイアウト変更をしたことがある家具・家電 1 位「テレビ( 32インチ以 上 )」 4 4 . 7 % 、

2 位「本棚 」 3 6 . 0 % 、3 位「ベッド(シングル、セミダブル)」 2 8 . 8 %


3 .レイアウト変更のタイミングは? 

家具購入や引越等をしてからすぐよりも、時間が経ってからの方が多い


家具や家電購入後または引越後から「 かなり時間が経って」が 2 4 . 5 %で

購入後から「すぐ」という人 1 6 . 4 %よりもやや多い傾向に 。



4 .レイアウト変更は自分でする? 

自分や家族で行った人が多いが、次回は費用をかけてやっても良いと思う人は3 6 . 3 % 


レイアウト変更を「自分一人で」行った人 5 1 . 1 %   「 家族に協力してもらった」人 5 3 . 2 %


 次のレイアウト変更は費用をかけてやっても良いと思っている人が計 3 6 . 3 % 、中でも「 友人知人に

 協力してもらって」移動・変更を行った人は、半数以上の人が、次回は業者に頼みたいと回答。



1.レイアウト変更をしたきっかけは?

レイアウト変更のきっかけは生活動線を気にして、または気分転換が多い 子どもがいる家庭では「子どもが成長したから」という回答も多い結果に

 家具・家電の移動やレイアウト変更をしたいと思った理由を聞いたところ、「生活動線が良くなかったから/ 変えたかったから」(41 .6 %)が最多となり、次いで「気分転換 」(4 0 .9 %)、「家具・家電を買い替えたから」 (3 0 .0 %)となりました 。また子どもがいる方の傾向を見たところ、「子どもが成長したから」という理由でも レイアウト変更を行っていることが分かりました。



質問 『なぜ家具・家電の移動やレイアウト変更をしたいと思いましたか?(MA) 』

2 .レイアウト変更をした家具・家電は?

テレビや本棚 、ベッドなど大型の家具・家電のレイアウトを変更する人が多い傾向

 実際に移動 やレイアウト変更をしたことが ある家具・家電を聞いたところ、「テレビ( 3 2インチ以上 )」 (4 4 .7 %)が最も多く、次いで「本棚」(3 6 .0 %)、「ベッド(シングル・セミダブル)」(28 .8 %)となり、比較的大型の家具・家電を動かした経験がある人が多い結果となりました。テレビが最多となったのは、近年テレビの薄型化・軽量化が進み、レイアウト変更しやすくなったことや大型テレビへの買い替えも影響しているのでは ないかと推測されます。



質問 『どんな家具・家電の移動やレイアウト変更を行なったことがありますか?(MA) 』


                                     (n=611)

3 .レイアウト変更のタイミングは?

レイアウト変 更のタイミングは家具購入や引越等をしてからすぐよりも、

 時間がかなり経ってからの方が多い

 いつ頃から家具・家電の移動やレイアウト変更をしたいと感じたかを聞いたところ、「購入後からかなり時間 が経って」(24 . 5%)が最も多く、次いで「購入後すぐ」(16 .4%)、「引越からかなり時間が経って」(15 .4%) となり、大きな差はあまりないものの、家具購入後や引越後から時間が経ってから、家具・家電の移動やレイアウト変更を考える人がやや多いことがわかります。


質問 『いつ頃から家具・家電の移動やレイアウト変更をしたいと感じるようになりましたか?

   最も近いと思うものを選んでください。(SA) 』


4 .レイアウト変更は自分でする?

自身や家族でレイアウト変更を行った人が多いが、次回は費用をかけてやっても良いと思う人は3 6 . 3%という回答に

 家具・家電の移動やレイアウト変更はどう行ったかを聞いたところ、「家族に協力してもらって」(5 3 . 2%)と 「自分一人で」(51 .1%)が特に多い結果となりました。また次回はお金を払って移動やレイアウト変更を行い たいかを聞いたところ、計3 6 . 3 %が行ってみたいと思っていると回答しており、中でも「友人知人に協力してもらって」移動・変更を行なった人の半数以上の人が、次回は業者に頼みたいと思っているようです。 友人知人へ依頼することやスケジュール調整などの煩わしさからこのような結果になったのかもしれません。



質問 『どのような方法で家具・家電の移動やレイアウト変更を行いましたか?

    経験があるものを全てお選びください。(MA) 』


質問 『次回はお金を払って、家具・家電の移動やレイアウト変更を行いたいと思いますか?(SA) 』



<調査概要>

【調査方法】    インターネット調査

【調査対象者】 直近3年以内に自宅の家具家電等の移動やレイアウト変更をしたことがあると回答した、

        全国20代~50代の男女

【調査人数】    611名(うち、子どもがいる方 270名)

【調査時期】    2023年9月中旬



「0123引越文化研究所」とは

 アート引越センター株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:寺田 政登)のシンクタンクである 『0123引越文化研究所』は、「引越」を生活文化の側面からとらえたさまざまな研究活動を推進するとともに、「引越」に限らず、さらに幅広い分野において「人・夢・暮らし」についての情報収集、研究分析活動などを多様な角度から行っています。  

 具体的には、アンケート活動を主体とした実態調査、消費傾向や関心事、現状の問題点などの把握と分析 などに幅広く取り組んでいます。 調査・研究結果については、アートグループの取り組む多様な生活サービス の質的向上に活かされるだけでなく、今後もみなさんに有意義に役立てていただけるよう、広く社会還元を図ってまいります

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
交通・運送・引越し
関連リンク
https://www.the0123.com/kenkyu/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アート引越センター株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.the0123.com/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー16F
電話番号
06-6946-0123
代表者名
寺田 政登
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1977年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード