プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベストアクティ
会社概要

【アンケート調査】子ども服選びで重視するポイントは?デザインと価格で選ぶ人が多数

株式会社ベストアクティ

アウトドアメディア「TACKLE NOTE(https://tacklenote.com/columns/)」を運営する株式会社ベストアクティ(https://tacklenote.com)は、10代から60代までの100人に【子ども服選びで重視するポイント】についてアンケートを行いました。

その結果を回答者の声とともにご報告します。
  • アンケート調査概要

実施期間:2023年7月

調査対象:10代から60代までの男女

調査方法:ネットリサーチ

回答者数:100人(男性30人、女性70人)


  • 調査結果

アンケートの結果、「デザイン」と答える人が最も多い結果となりました。

それに続いて2位には「価格」がランクイン。


それでは、1位から順にそれぞれの回答者のコメントをご紹介していきます。


  • 「デザイン」を選んだ回答者のコメント

・子どもが小さいうちは、母である自分の好みの服を着させています。かわいいデザインの服を着た子どもを見ると、かわいさにテンションが上がります。(30代・女性)


・価格が安くて、デザインが可愛いのが1番なのですが、気に入ったデザインがあれば、多少高くても買ってしまいます。(30代・女性)


・子供に合う合わないの洋服があるため、似合わない服を着ても子供が可哀想だから。(30代・男性)


・デザインの良いものでないと、せっかく買っても着ない可能性が高いから、長く着れる様なデザインの物がいい。(30代・女性)


・安くてもデザイン性はこだわるようにしている。デザインが良いと安っぽく見えないので。(40代・女性)


・2歳でまだこども自身の好みがないので、今のうちに私が好きなかわいい服を着せておきたい。(30代・女性)


  • 「価格」を選んだ回答者のコメント

・すぐ着れなくなるし、汚したりと着替えを多くするので、安い物をたくさん持っている方が便利だから。(50代・女性)


・デザインがいくら可愛くても、高価なお洋服だと保育園の時など日常使いしづらいと感じてしまう。平日仕事をしていると、普段着る服はほとんど保育園で着ることになってしまうので。お出かけ用として購入するならデザインを重視したいです。(30代・女性)


・価格高騰の中で、できるだけ価格を抑えたいです。子どもの服は、最近お高く、様々なブランドありますが、価格安くても品質良い子ども服はありますので、そういうお店で買いに行きます。(20代・男性)


・安価でデザインも良いと節約になる。子供が多いとどうしても価格重視になってしまう。(30代・女性)


・すぐにサイズアウトするし、男の子なので遊び方も活発なのですぐ汚して帰ってくる。普段着は質より量なので、価格重視。(30代・女性)


  • 「動きやすさ」を選んだ回答者のコメント

・よく動き回るので、窮屈なものより、ある程度伸縮性のあるものが良い。怪我の予防にもなる。(50代・男性)


・子供だから歩いて転んだり、つまずいたりしてケガをすることはあると思いますが、原因が子供自身ならまだしも、動きにくい服による制限が原因であってほしくないと思うからです。(30代・女性)


・可愛いデザインのもののほうがいいけれど、やはり体動激しい子どもたちにとっては動きやすいものが、ストレスなく着用できると思うから。(50代・女性)


・デザインや耐久性はもちろんですが、窮屈すぎたり伸びが悪かったりすると子供の活動範囲を狭めてしまいそうな気もしますし、成長過程においても良くない気がするので動きやすいことを重視します。(50代・女性)


  • 「素材」を選んだ回答者のコメント

・子供の肌は傷つきやすいので、なるべく肌ざわりがよいものを選んでいます。(40代・女性)


・子供の肌に触れるものなので、なるべく化学繊維のないようなオーガニック素材のものを選びます。(30代・女性)


・通気性を重視します。夏は通気の良いものを、冬は寒くないようにしっかりとした生地のものを選びます。(40代・女性)


・活発なスポーツ大好き少年のため起きている間はずっと動いており、静電気の起こる化繊は避けコットンや麻など天然素材を重視して選んでいます。(40代・女性)


・夏だったら汗を吸収しない素材であれば汗疹などできてしまったりするので素材は大事。(30代・女性)


  • 「耐久性」を選んだ回答者のコメント

・兄弟がいるのでお下がりでも使えるよう、少し値段は高くても耐久性があるものを選ぶようにしている。(30代・女性)


・食べこぼしや外遊びでの汚れなどが頻繁なため、度重なる洗濯にも耐えうる品質(すぐテロテロになってしまう薄い生地はNG)であることが一番望ましい。加えて、海外製の安価な子供服だと縫製がしっかりとしておらず、糸のほつれが起きやすいため、日々のヘビーユーズに耐えうる品質や耐久性は特に重視する。(40代・女性)


・すぐ破れたりヨロヨロになったりするのが多いので、耐久性重視して買っています。(30代・女性)


  • 「サイズ感」を選んだ回答者のコメント

・子供の成長が早いので、ワンサイズ大きめで翌年まで着れるものを選ぶようにしています。(50代・女性)


・子供はすぐ大きくなるので、季節的にすぐ着るならば今のサイズでいいが、次の季節のものはワンサイズ上があるかどうかを確認して選びます。(30代・男性)


・子供がきついと感じてしまうとストレスを増やすことにもなるので、快適に着用できるようにサイズ感を重視して選んでいます。(50代・男性)


・今着る服なのですが、あわよくば翌年まで着られそうか否か、サイズを重視したいです。(30代・女性)


  • 「子どもの好み」を選んだ回答者のコメント

・服を着るのは子ども自身なので、自分で着ていて楽しい服を買うのは大前提だと思っている。(30代・女性)


・子供が気にいった物を買います。親の好みは押し付けたくない。子供自身の感性を大切にしたい。(50代・男性)


・子どもの好みの服を選んだほうが、長く大切に着てくれて良いと思うからです。(30代・女性)


・自分の嫌いな服を着るのは嫌だろうと思うからです。基本的には、こどもに自分の好きなものを着てもらいたいです。(30代・女性)


  • まとめ

子ども服選びで重視するポイントについて100人にアンケートを行ったところ、「デザイン」と回答する人が最も多い結果となりました。


コメントを見てみると、「子どもに似合う服を着せてあげたい」「かわいい服を着ている子どもを見るとテンションが上がる」といった理由により、デザイン重視で選ぶ人が多いようです。


また、2位の「価格」と答えた人からは、「高い服は日常使いしづらい」「すぐにサイズアウトしたり汚したりするから価格重視」といった声が寄せられました。


すぐにサイズアウトしたり汚れたりと、長期間の着用が難しい場合もありますが、価格やデザインを比較しながら、子どもに似合う服を選んであげたいですね。



■会社概要

社名   : 株式会社ベストアクティ

所在地  : 宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号

代表者  : 代表取締役 大越浩紀

設立   : 2022年8月10日

資本金  : 100万円

事業内容 : システムエンジニアリング事業、WEBメディア運営事業

URL   : https://tacklenote.com/

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベストアクティ

3フォロワー

RSS
URL
https://tacklenote.com/
業種
情報通信
本社所在地
宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号
電話番号
022-200-6421
代表者名
大越 浩紀
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード