プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社リーディングマーク
会社概要

ミキワメ「24卒旧帝早慶層の夏インターンシップの結果を踏まえた今後の学生動向の予測」を発表

2024年卒大学生インターンシップの結果から、今後企業に求めるものとして、「学生と企業との双方向コミュニケーション」が挙がる結果となる

リーディングマーク

Personality Techを通じたHR事業「ミキワメ」を提供する株式会社リーディングマーク(本社:東京都港区、代表取締役社⻑ 飯⽥ 悠司)は、8月までに就活を開始している最上位校生(※1)を対象とした調査を独自で実施し、「24卒旧帝早慶層の夏インターンシップの結果を踏まえた今後の学生動向の予測」結果を発表します。

※本リリースに関するお問い合わせはこちら:https://www.recme.jp/for-company/


≪TOPICS≫

  • マイページに登録したものの、インターンシップに参加しなかった理由の第1位は、「日程の都合が合わず」で昨年比35%増

  • 今後新しい志望企業を積極的に探したいかという質問に、「強く思う」「そう思う」と回答した学生は合わせて約87%

  • 新しい企業を探すための手段として企業との双方向のコミュニケーションを有効と考えている傾向。(最も有効だと思っている手段の第1位は、「双方型就活サービスのWebセミナー」で約22%)


 【調査概要】

  • 24卒学生の就職活動量

 2024年卒大学生のマイページ平均登録社数は22社となり、23卒学生平均の25社から減少した。また、インターンエントリー社数の平均は13社で、こちらも昨年の15社から減少している。マイページに登録したものの、インターンシップ非受験の理由については、57.5%の学生が「日程が合わなかった」を回答し、昨年比で35.9%増加した。昨年と異なり、コロナ禍による活動の制約が和らぐ中で、大学登校機会や課外活動の機会も増えたこと、企業側の夏インターン開催数が増えたことなどが背景にあると考えられる。
  


  • インターン参加後の選考意向率

 1dayインターンに参加した学生の、「今後の選考に進もうと思っている割合」は、23卒と比べて、選考意向率(=インターンに参加した企業のうち、選考に進もうと思っている企業の社数の割合)が40%以下の調査対象学生に占める学生の割合が1%から7%と上昇。一方で、選考意向率100%(=インターンに参加した企業は全社選考に進もうと思っている)の学生の割合が19%から13%に減少した。業界研究のためにインターンに参加したものの、意向度が上がってない層が増えている。また、複数daysインターンについても、今後の選考に進もうと思っている割合が50%以下の学生が43.6%と、高い離脱率になることが予測される。
  


  • 今後の動向

 今後「新しい志望企業を積極的に探したいか」という質問には、「強く思う」「そう思う」と回答した学生は合わせて約87%となった。早期から動いている学生であっても8割以上の学生はこれからも新しい企業を探すとみられ、現状では企業を絞り切れてない学生が多いと考えられる。
  


 また、「新しい企業を探すために最も有効だと思っている手段」としては、「双方向型セミナー」や「インターンシップ」の回答が多いという結果となり、いずれも昨年より増加している。今後、学生が新しい企業を探していく際に、新しい企業を『知る』よりも、双方向にコミュニケーションを取ることで企業と『語り合う』事に対する学生の需要が高まっている結果となった。
 
  


 【調査担当者コメント】
 今回調査対象の24卒の学生は、23卒学生と比べて10%ほど就職活動量が減っております。また、インターンシップ参加について、とりあえず業界研究のために参加した学生が多く、23卒学生並みの選考離脱率になる可能性は高いと推測できます。そのため、今後も積極的に企業探しをする学生が多く、24卒学生は23卒学生と比べて就活に割く時間が減っていることにより、双方向コミュニケーションで素早く欲しい情報を求めていくと考えられます。
 
 ■「2024年卒早期学生動向調査」調査概要
 1.調査対象 : 対象学生:
 8月までに就活を開始している2024年卒予定の、東京大学、一橋大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学の大学生
 2.調査期間 : 2022年9月1日~9月7日
 3.調査方法 : 弊社会員へのWEBアンケートにより回収
 4.有効回答 : 218名(文系45.4%、理系54.6% / 男性60.6%、女性39.0%、その他0.5%)
 
 ※1 最上位校生:旧帝大(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大)、慶大、早大、一橋大、東工大、神戸大を指す
 
 
 「ミキワメ」「ミキワメウェルビーイング」について
 「ミキワメ」は10分のサーベイで社員の性格を16タイプに分類し、社内の組織基準を作成。採用候補者にも受検いただき、候補者の活躍可能性・採用マッチング度を可視化します。「ミキワメウェルビーイング」は2分のサーベイで社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスを行うことでウェルビーイングを実現し、休職・離職を未然に防ぎます。


 
 運営会社について
 会社名:株式会社リーディングマーク
 所在地:東京都港区芝2-31-15 北海芝ビル6階
 代表者:代表取締役社⻑ 飯⽥ 悠司
 設⽴:2008年1⽉
 URL:https://www.leadingmark.jp/
 事業内容:「Personality Tech」を通じたHR事業
 -⾃社で活躍できる社員を10分間でミキワメる「ミキワメ 適性検査」https://mikiwame.com?data=pr
 -社員のメンタル状態を可視化し、性格をもとにアドバイスをすることでウェルビーイングを実現「ミキワメ ウェルビーイング」https://mikiwame.com/well-being.html?data=pr
 -⽇本最⼤級の優秀層就活⽀援サービス「ミキワメ 採⽤⽀援(旧レクミー)」https://www.recme.jp/
 -会員制の就職活動⽀援プログラム「NEXVEL(ネクスベル)」http://nexvel.co.jp/
 -適性検査、⼈事、採⽤などに関する情報発信ブログ「ミキワメラボ」https://www.recme.jp/lab/
 
 当プレスリリースURL
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000008701.html
 株式会社リーディングマークのプレスリリース⼀覧
 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/8701
 
 
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リーディングマーク

26フォロワー

RSS
URL
http://www.leadingmark.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門3丁目8番21号 虎ノ門33森ビル 10階
電話番号
03-6712-7431
代表者名
飯田悠司
上場
未上場
資本金
16億8004万円
設立
2008年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード