プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 明日香
会社概要

【提唱される脱マスク】保育園ママの約6割が、子どもの外出時の「脱マスク」を検討 「熱中症」や「呼吸のしづらさ」に心配の声

〜保育士の熱中症リスクを心配し、保育士に「マスク着用を求めない」ママも〜

株式会社 明日香

 子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」を運営する株式会社明日香(本社:東京都文京区、代表取締役:萩野 吉俗、https://www.g-asuka.co.jp/index.htm)は、保育園に通う子どもがいる女性106名を対象に、保育園ママの脱マスクに関する意識調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
  • 調査サマリー

 
  • 調査概要
調査概要:保育園ママの脱マスクに関する意識調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年6月23日〜同年6月27日
有効回答:保育園に通う子どもがいる女性106名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
 
  • 半数以上が「子どもの外出時にマスクを着用させていない時もある」と回答
 「Q1.現在、あなたのお子様は「外出する際」にマスクを着用していますか。」(n=106)と質問したところ、「大半着用している」が22.6%、「大半着用していない」が13.2%、「一切着用していない」が16.0%と、51.8%のママが子どもの外出時に「マスクを着用させていない時がある」ことがわかりました。

Q1.現在、あなたのお子様は「外出する際」にマスクを着用していますか。Q1.現在、あなたのお子様は「外出する際」にマスクを着用していますか。

・必ず着用している:48.2%
・大半着用している:22.6%
・大半着用していない:13.2%
・一切着用していない:16.0%

 
  • 76.3%が、子どもが外出時にマスクを着用させることに不安あり
 Q1で「必ず着用している」以外を回答した方に、「Q2.お子様が外出時にマスクを着用している中で不安に思うことはありますか。」(n=55)と質問したところ、「かなりある」が21.8%、「ややある」が54.5%という回答となりました。

Q2.お子様が外出時にマスクを着用している中で不安に思うことはありますか。Q2.お子様が外出時にマスクを着用している中で不安に思うことはありますか。

・かなりある:21.8%
・ややある:54.5%

・あまりない:16.4%
・全くない:7.3%
 
  • 子どものマスク着用に対する不安点、「呼吸がしづらくないか」や「気温が上がってきたので、熱中症にならないか心配」など
 Q2で「かなりある」「ややある」と回答した方に、「Q3.お子様が外出時にマスクを着用している中で、どのような不安があるか教えてください。(自由回答)」(n=42)と質問したところ、「呼吸がしづらくないか」や「気温が上がってきたので、熱中症にならないか心配」など39の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・37歳:呼吸がしづらくないか。
・42歳:気温が上がってきたので、熱中症にならないか心配。
・42歳:熱中症のリスク、呼吸器不全、対人恐怖症や人の表情を読み取る力の発育不足。
・36歳:体の成長に害がないか心配。
・38歳:口呼吸になってしまったり、汗をかいたり、熱中症や健康に問題がないか。
・31歳:熱中症になりそう。
 
  • 約6割のママが、子どもが夏に外出する際の「脱マスク」を検討
 「Q4.夏期のマスク着用についてお聞きします。あなたは、自身のお子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思いますか。」(n=106)と質問したところ、「全くそう思わない」が20.8%、「あまりそう思わない」35.8%という回答となりました。

Q4.夏期のマスク着用についてお聞きします。あなたは、自身のお子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思いますか。Q4.夏期のマスク着用についてお聞きします。あなたは、自身のお子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思いますか。

・非常にそう思う:18.9%
・ややそう思う:24.5%
・あまりそう思わない:35.8%
・全くそう思わない:20.8%

 
  • 「脱マスク」を検討していない理由、73.9%が「感染リスクが減るため」と回答
 Q4で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q5.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思う理由について教えてください。(複数回答)」(n=46)と質問したところ、「感染リスクが減るため」が73.9%、「周りの目線が気になるため」が45.7%、「濃厚接触者扱いされにくいため」が28.3%という回答となりました。

Q5.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思う理由について教えてください。(複数回答)Q5.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思う理由について教えてください。(複数回答)

・感染リスクが減るため:73.9%
・周りの目線が気になるため:45.7%
・濃厚接触者扱いされにくいため:28.3%

・着用が日常化しているため:21.7%
・ファッションの一部として楽しんでいるため:6.5%
・その他:0.0%
 
  • 「脱マスク」検討理由、90.0%が「熱中症リスクが高まるため」と回答
 Q4で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q6.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思わない理由について教えてください。(複数回答)」(n=60)と質問したところ、「熱中症リスクが高まるため」が90.0%、「口呼吸になるため」が30.0%、「子どもが嫌がるため」が23.3%という回答となりました。

Q6.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思わない理由について教えてください。(複数回答)Q6.お子様が「夏に外出する際」にマスクを着用させたいと思わない理由について教えてください。(複数回答)

・熱中症リスクが高まるため:90.0%
・口呼吸になるため:30.0%
・子どもが嫌がるため:23.3%

・場面に応じて、脱マスクが提唱されているため:20.0%
・表情が分かりにくいため:13.3%
・肌が荒れるため:11.7%
・マスクで口が隠れてしまうことによる誤飲・誤嚥の防止のため:11.7%
・海外では脱マスクが進んでいるため:6.7%
・その他:6.7%
 ー38歳:子供がまだ小さいので。
 ー41歳:暑そう。外なら外していいと思う。
 
  • 3割以上のママが、「園児と接する際、保育士にマスクを着用を求めない」と回答
 「Q7.あなたのお子様が通う保育園の保育士には、園児と接するときにマスクを着用してほしいと思いますか。」(n=106)と質問したところ、「あまりそう思わない」が20.8%、「全くそう思わない」が9.4%という回答となりました。

Q7.あなたのお子様が通う保育園の保育士には、園児と接するときにマスクを着用してほしいと思いますか。Q7.あなたのお子様が通う保育園の保育士には、園児と接するときにマスクを着用してほしいと思いますか。

・非常にそう思う:33.1%
・ややそう思う:36.8%
・あまりそう思わない:20.8%
・全くそう思わない:9.4%

 
  • 保育士にマスク着用を求める理由、77.0%が「子どもへの感染リスクを減らすため」と回答
 Q7で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q8.園児と接するときに保育士がマスクを着用してほしい理由を教えてください。(複数回答)」(n=74)と質問したところ、「子どもへの感染リスクを減らすため」が77.0%、「保育士同士での感染するリスクを減らすため」が48.6%、「コロナ以外の病気にも予防になるため」が29.7%という回答となりました。

Q8.園児と接するときに保育士がマスクを着用してほしい理由を教えてください。(複数回答)Q8.園児と接するときに保育士がマスクを着用してほしい理由を教えてください。(複数回答)

・子どもへの感染リスクを減らすため:77.0%
・保育士同士での感染するリスクを減らすため:48.6%

・コロナ以外の病気にも予防になるため:29.7%
・地区や地域でマスク着用が義務付けられているため:14.9%
・世間的にマスクを着用するのがあたりまえであるため:12.2%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.4%
 
  • 他にも「業務上子供と顔が近い事が多いから」や「子どもは自分の体調を判断できないが、大人であれば判断できる」などの理由も
 Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q9.Q8で回答した以外に、園児と接するときに保育士がマスクを着用してほしい理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=73)と質問したところ、「業務上子供と顔が近い事が多いから」や「子どもは自分の体調を判断できないが、大人であれば判断できる」など35の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・36歳:業務上子供と顔が近い事が多いから。
・34歳:子どもは自分の体調を判断できないが、大人であれば判断できる。大人からの感染リスクを減らしたい。
・38歳:至近距離で接することが多いので親としては心配だけれど、保育士も暑くて仕事に支障がでるため、外では外してもいいと思う。
・49歳:感染リスクを減らしたい。
・31歳:保育士のコロナ感染の例がでたから。
・47歳:衛生的である、安心できるから。
 
  • 保育士に「脱マスク」を求める理由、65.6%が「保育士も熱中症になる可能性があるため」と回答
 Q7で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q10.園児と接するときに保育士がマスクを着用しなくてもいいと思う理由を教えてください。(複数回答)」(n=32)と質問したところ、「保育士も熱中症になる可能性があるため」が65.6%、「屋外での遊びなどで、マスク着用が必要でない場面が多いため」が40.6%、「子どもに保育士の表情が伝わらず、保育上望ましくないため」が37.5%という回答となりました。

Q10.園児と接するときに保育士がマスクを着用しなくてもいいと思う理由を教えてください。(複数回答)Q10.園児と接するときに保育士がマスクを着用しなくてもいいと思う理由を教えてください。(複数回答)

・保育士も熱中症になる可能性があるため:65.6%
・屋外での遊びなどで、マスク着用が必要でない場面が多いため:40.6%
・子どもに保育士の表情が伝わらず、保育上望ましくないため:37.5%

・世間的に脱マスクの動きがあるため:21.9%
・子どもは感染しにくいため:3.1%
・その他:3.1%
 ー43歳:熱中症のリスクが高い場では外して欲しい。それを子供が見習うから。
・わからない/答えられない:18.8%
 
  • 他にも「先生の表情も子どもに見てほしいから」や「特に夏場は保育士さんの体調も心配」などの声も
 Q10で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q11.Q10で回答した以外に、園児と接するときに保育士がマスクを着用しなくてもいいと思う理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=26)と質問したところ、「先生の表情も子どもに見てほしいから」や「特に夏場は保育士さんの体調も心配」など17の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・44歳:​​こどもから保育士への感染を防いでほしいから。
・31歳:先生の表情も子どもに見てほしいから。
・30歳:保育士さんもいつも子供とお話していたり、運動量が多かったりと苦しいと思う。特に夏場は保育士さんの体調も心配。
・40歳:気になるならマスクより透明のガードの方が表情が見えるし苦しくないので良い。
・42歳:外遊びでは、思い切り自由に遊ぶことを大切にしてほしいから。
・30歳:熱中症のリスクがあるので、先生方もぜひ外して仕事していただきたい。
・42歳:もう全体的にマスク離れでいいと思う。
 
  • まとめ
 今回は、保育園に通う子どもがいる女性106名を対象に、保育園ママの脱マスクに関する意識調査を実施しました。

 まず、お子様の「外出時」におけるマスク着用の実態について質問したところ、「必ず着用している」が48.2%いる一方で、51.8%のママが、「マスクを着用させていない時もある」ことが判明しました。「呼吸がしづらくないか」や「気温が上がってきたので、熱中症にならないか心配」などの理由から、夏場は特に多くのママが子どもへのマスク着用に不安を感じているようです。さらに、約6割のママが、子どもが夏に外出する際の「脱マスク」を検討している実態が明らかになりました。

 また、約7割のママが、園児と接する際、保育士にマスク着用を求めており、主な理由として「子どもへの感染リスクを減らすため」と回答がありました。一方で、3割以上のママからは、保育士にマスク着用を求めない声も挙がり、保育士の熱中症リスクを心配する声や先生の表情も子どもに見てほしいなどの声、また、子どもから保育士への感染が心配という声もありました。

 熱中症リスクを鑑みて、厚生労働省は2020年の段階から夏場は必要に応じてマスクを外すよう呼び掛けていることもあり、子どもの熱中症を心配し「脱マスク」を検討する親が増えています。連日猛暑日が続く中、今回の調査では、子どもたちを見守る側の保育士の熱中症を心配する声も挙がりました。大人がこまめに水分補給をしている姿や、マスクを使い分ける姿を見せることが、園児たちにとって「(新たな)生活様式の学び」にもなります。この夏、子どもも大人も暑い夏を元気に過ごすためには、マスクのオンオフを上手に切り替え、体調管理を心掛けたいところです。
 
  • 会社概要
会社名  :株式会社 明日香
設立   :1994年8月30日
代表取締役:萩野 吉俗
所在地  :東京都文京区小石川5丁目2番2号 明日香ビル3F
事業内容 :・保育室の設置・運営(院内保育室、企業内保育室、認可保育所)
      ・自治体と連携した子育て支援事業
       (児童館、放課後児童クラブ、子育て支援拠点、こども広場等の運営)
      ・保育に関わる人材の派遣・紹介(保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士など)
      ・居宅訪問型子育て支援
       (ベビー・キッズシッターサービス、家事代行サービス、自治体の委託業務)
      ・臨時保育室の設置・運営(イベント時保育サービス)
      ・保育に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)
      ・新規保育事業の開発及びコンサルティング
URL   :https://www.g-asuka.co.jp/
 
  • 利用条件
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「株式会社明日香」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://www.g-asuka.co.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
保育・幼児教育
関連リンク
https://www.g-asuka.co.jp/job-info/topics/21859.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 明日香

5フォロワー

RSS
URL
https://www.g-asuka.co.jp/company-info/
業種
サービス業
本社所在地
東京都文京区小石川5丁目2番2号 わかさビル3F
電話番号
03-6912-0015
代表者名
萩野 吉俗
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード