プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社YOLO JAPAN
会社概要

YOLO JAPAN調査、在留外国人に人気なレストラントップ10!

フィリピン人にはサイゼリヤ、ベトナム人は牛丼がダントツ人気な結果に

株式会社YOLO JAPAN

226ヵ国16万人以上の在留外国人が登録している日本最大級のメディアを運営する、株式会社YOLO JAPAN(代表取締役:加地太祐、大阪本社:大阪市浪速区、以下「YOLO JAPAN」)は、在留外国人に人気のあるレストランについてアンケート調査※を実施しました。

全国に100以上の支店をもつ47店舗を回答対象とした本調査によると、在留外国人に最も人気があったレストランはサイゼリヤ(50%)でした。次いで、すき屋(33%)、ミスタードーナッツ(32%)と続きました。

※アンケート実施期間:2020年6月15日~2020年8月7日
回答者:66ヵ国456名のYOLO JAPAN会員

【在留外国人に人気なレストランTOP3】

1位:サイゼリヤ(229票、50%)
「母国の高級なレストランと比べても、日本の「サイゼリヤ」のようなチェーンレストランの料理は見た目が綺麗ですし、トッピングが豊富です。どこへ行ってもサービスが良くて、本当に素晴らしいと思います。」(フィリピン人、30代、女性)
「サイゼリヤは、店内の内装から楽しい雰囲気が伝わってきます。イタリアっぽくて良いですね。」(ブラジル人、40代、女性)
「美味しいのはもちろんのこと、人気メニューの他に季節限定メニューも充実していて嬉しいです。お得な値段で食べれのも良いです。クレジットカードを使えるようにしてほしいですね。」(イタリア人、30代、女性)

2位:すき家(152票、33%)
「カジュアルな雰囲気で、注文したらすぐに料理が運ばれてきて嬉しい。ただ、お肉を食べられない人もいるので、ベジタリアン向けの特別なメニューを増やしてほしいです。」 (ブラジル人、20代、女性)
「すき家は駅の前にあるので便利です。また、値段も安くて財布にも優しいところが好きです。」(台湾人、30代、女性)
「安い値段でご飯を食べたいなら、「すき家」はピッタリですね。丼のサイズも選べるのでちょうどいいものを注文することができます。ただ、食べ終わったらすぐに片づけられるので、ゆっくりできないところが難点ですね。」(オーストラリア人、30代、男性)

3位:ミスタードーナツ(147票、32%)
「ミスタードーナツが大好きで、週に一度くらいの頻度で通っています。お店で美味しいコーヒーを飲みながらドーナツを味わうも良し、家に持って帰ってゆったり過ごすことも良しで重宝しています。」(フィリピン人、30代、女性)
「フィリピンではローカルなドーナツ屋さんが多くありますが、ミスドのような高品質なお店は少ないです。また、フィリピンにあるミスドは日本と違って、持ち帰りの際には値段が高くなります。」(フィリピン人、20代、男性)
「手頃な価格でたくさん買えるから嬉しいです。アメリカには「ミスド」がないし、こんなに安くドーナツを買えるなんて考えられない。日本生活における喜びの1つです。(アメリカ人、20代、女性)

上位3店舗以下にはスシロー(31%)、ガスト(26%)、モスバーガー(26%)、CoCo壱番屋(24%)、吉野屋(22%)、ココス(20%)、くら寿司(18%)と続き、安価で比較的メニュー数が多い店舗が在留外国人に人気なレストラントップ10にランクインする結果となりました。

さらに、国籍別に人気なレストランについて調べたところ、フィリピンではサイゼリヤが群を抜いて人気があり、ベトナムでは牛丼が1位にランクインする程好まれ、インドネシアでは寿司がランクインするなど、各国によって差が出る結果となりました。

在留外国人がレストランを選ぶ基準については、8割以上の回答者が料金が安いこと(82%、376人)を挙げており、外食に対しコストパフォーマンスを最も重要視することが分かりました。その他にも食事が舌にあうこと(79%、358人)やメニューの豊富さ(58%、263人)が多く挙げられ、多国籍な出身を背景にもつ在留外国人にとっては選べる選択肢が多くあることが好まれる結果となりました。一方で、英語のメニューがある(21%、95人)ことはあまり重要視されておらず、「写真があればどんな料理か分かるので、言語対応しているかは気にしない」という声も聞かれました。

今後もYOLO JAPANは、日本で暮らす外国人にとってより良いサポートを提供するために、アンケート調査で得られた意見も参考にしながら、引き続きサービスの拡充に努めます。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.yolo-japan.co.jp/news-release/7803
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社YOLO JAPAN

33フォロワー

RSS
URL
https://www.yolo-japan.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪市浪速区恵美須西3丁目13番24号 YOLO BASE
電話番号
-
代表者名
加地太祐
上場
未上場
資本金
7億1626万円
設立
2004年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード