プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公立大学法人島根県立大学
会社概要

浜田市の高校生が提案する観光プラン発表会へ島根県立大学の学生がアドバイザーとして参加しました!【島根県立大学】

浜田商業高等学校で行われた観光プラン発表会・交流会へ島根県立大学地域政策学部の1~3回生と総合政策学部の4回生の学生9名が参加しました。

公立大学法人島根県立大学

2023年10月16日、島根県立浜田商業高等学校の授業の一環として、高校生が考えた地域の観光プランを大学生や商業高校を応援する社会人の方々に対して発表しました。本学学生はこの授業へアドバイザーとして参加。高校生たちが考えた地域を盛り上げる観光プランを聞きながら、様々なアドバイスを行いました。

今回が初めてとなる観光プラン発表会・交流会は島根県立浜田商業高等学校の経営学の授業の一環として行われました。高校生28名が石見地方を盛り上げる2泊3日の観光ツアーを作成。ターゲット層・周遊プラン・料金設定・移動手段など細かく設定し、プレゼンテーション用のパワーポイントを作成、社会人と同じように事業提案を行いました。時間は1組約20分で、10分間のプレゼンテーション後に大学生や大人からの講評とアドバイスをもらうといったことを4ターン行いました。

会場には本学学生の他、浜田商業高等学校出身の起業家の方や地域で活躍するライターなど社会人4名、浜田市の職員2名が参加。合計15名の地域の先輩が高校生へ助言を行いました。


プレゼンテーションを受けた学生は高校生が作成した内容に対して計画の実現性や収益性など様々な角度からアドバイスを行いました。「ターゲット層を親子連れにしているが休憩時間が少ないのではないか」「県内の観光客と県外の観光客では求めるものが違うので、2パターン作ってみてはどうか」など具体的なアドバイスに、高校生たちも真剣に耳を傾けていました。


〈今回参加した学生のコメント〉

●高校生から観光プランのプレゼンを聞いて、高校生らしさを出しつつ、実現可能性のあるプランを練っていてとてもおもしろかったです。(地域づくりコース1回生)

●今回高校生の浜田市の観光プランを聞いて、家族連れや年配の方、中高生などのターゲットごとに滞在時間や移動時間、使用金額などを相手の立場になって考えており、様々な工夫がこらされていると感じました。(地域経済経営コース2回生)

●私が担当した高校生の観光プランは、どれも高校生が考えたとは思えないクオリティの高い観光プランでした。良い点や改善点などを話す際も、こちらの話を真摯に聞いてくれて高校生の真剣な気持ちがとても伝わりました。今回の交流では、私の中でも学ぶことが多くあり貴重な経験になりました。(地域経済経営コース2回生)

●最初は高校生との交流会とのことで、とてもワクワクして参加したが、立派な発表を聞いて、考えも姿勢も大人で、自分も大学生としてもっと自覚を持つ必要があると感じた次第です。(地域経済経営コース2回生)

●全部おもしろいプランでした!今回高校生の発表を実際にプランに参加する1人として考えたけど、それぞれ目線を変えてターゲットを楽しませようとするプランでおもしろいと感じました!(地域公共コース2回生)

 ●高校生が考える観光プランを聞き、浜田の魅力を改めて感じることが出来ました。どの観光プランもターゲットを絞っていて、よく考えられたプランだと思いました。(総合政策学部4回生)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学
位置情報
島根県浜田市本社・支社島根県浜田市その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公立大学法人島根県立大学

1フォロワー

RSS
URL
https://www.u-shimane.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
島根県浜田市野原町2433-2
電話番号
0855-24-2200
代表者名
山下 一也
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード