プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベルシステム24ホールディングス
会社概要

ベルシステム24、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定

株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24

 株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:野田 俊介、以下:当社)は、このたびESG(環境・社会・ガバナンス)のグローバル基準を満たす日本企業を対象とした株価指数「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定されましたので、お知らせいたします。

 当社として、「FTSE Blossom Japan Index」は初めての選定となり、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」は2年連続の選定となります。


 「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」は、グローバルインデックスプロバイダーであるFTSE Russellによって構築された「FTSE Blossom Japan Index Series」として、ESGの対応に優れた日本企業のパフォーマンスを反映するインデックスです。その中でも、「FTSE Blossom Japan Index」はインダストリー・ニュートラルとなるように設計されており、ESGスコア3.3以上を満たす日本株企業で構成されています。また、これらのインデックスは日本の公的年金積立金を管理・運営する年金積立管理運用独立行政法人(以下:GPIF)も、ESG投資の運用にあたっての投資判断基準の一つとして採用しています。


 当社は「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」および「Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(GenDi J)」の構成銘柄に選定されており、今回の選定により、GPIF が採用するESG指数のうち4つの指数に選定されたことになります。


 当社は、パーパスである「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」の実現を目指し、重要課題を踏まえたうえで、企業としての利益を追求しつつ、それが社会課題の解決にもつながるような事業活動を進めています。引き続き、ESGの取り組みを成長戦略の重要な基盤であると考え、社会に貢献するだけでなく、これからもその実践を通じて、当社グループの成長を加速し、すべてのステークホルダーへの価値提供を重視した事業展開を行ってまいります。



ベルシステム24について 企業URL:https://www.bell24.co.jp/

 1982年に国内初の本格的なコールセンターサービスを開始。以来、企業と消費者の接点となるコンタクトセンターを中心とした幅広いアウトソーシング事業を展開し、業界のスタンダードモデルを創出してきました。「ヒト」と「テクノロジー」の力を掛け合わせることで培ってきた運用知見をもとに、さまざまなソリューションの開発・提供を通じ、当社のパーパスである「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」を実現してまいります。


本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
経営情報

会社概要

株式会社ベルシステム24ホールディングス

14フォロワー

RSS
URL
https://www.bell24.co.jp/ja/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー6階
電話番号
03-6896-6199
代表者名
梶原 浩
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1982年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード