エコポイント駆け込み需要でブルーレイが売れる!?

4月からのエコポイント対象基準強化で、テレビの駆け込み購入進む?
テレビとの同時購入率が高いブルーレイ 
この3月、「他社のテレビとも相性がいい」ソニーのブルーレイディスクレコーダーが買い!
main image
■テレビのエコポイント対象に変化 3月までに駆け込み購入者増加の見込み

地上デジタル放送対応テレビなどの対象製品を購入すると付与される家電エコポイント。商品券などに交換可能なこのエコポイントは、いまや製品を購入する際の重要な判断ポイントの一つとなっているようです。実際に家電量販店では、エコポイント効果により、エコポイント対象テレビの売り上げが伸びているとの話もあります。
しかし、エコポイントが付与されるかどうかの基準が、この春に変更されることとなり、その結果対象となるテレビ製品数が減少すると言われています。 この基準改定は今年の4月1日から施行される為、現行の基準でエコポイントが付与される3月までに、対象のテレビを駆け込み購入する人が増加するのではないでしょうか?

■テレビと一緒にブルーレイも この3月はブルーレイが売れる!?

 2009年12月8日、民間調査会社である㈱ブランド総合研究所  (以下ブランド総研)が発表した『ブルーレイディスクレコーダ-に関する購買行動調査』によると、ブルーレイディスクレコーダーはエコポイントの対象製品ではないものの、エコポイントの波及効果により、テレビとブルーレイディスクレコーダーの「あわせ買い」が進んでいることがわかりました。

 特にエコポイント施行後に高まってきており、テレビとブルーレイディスクレコーダーの双方を購入した人の「テレビの購入と同時にブルーレイを購入した」割合は、エコポイント施行前の66.2%から、エコポイント施行後には86.0%にまで増加。前後の比率を比較すると約3割増となりました。ブランド総研では、「エコポイントによる事実上の現金還元が消費者の購買意欲を促進させ、同時購入の機会を高めたものと考えられる」としています。
また、「2010年3月までにはテレビを購入予定」と回答した人のうち、3.6%の人がすでに持っていると回答し、低い所有率に留まっているものの、購入意向(検討)については67.2%と、非常に高い割合を示していることがわかります。(図1参照)

■ブルーレイディスクレコーダーの購入時に抱える漠然とした不安・・・
 消費者が求めるものは誰でも“簡単”に使えること! 

また、ブランド総研の同調査によると、購入を検討しているにもかかわらず、現在の録画機からの移行で「これまでの 録画機に録りためた映像がムダになるのでは」「最新のレコーダーは機能が多すぎて操作が複雑なのでは」といった不安を抱く人が多いことがわかりました。(図2参照)

 使い慣れた現在の機種から、新しい機種・規格に変更することで生じる漠然とした不安を抱く人が多いことから、消費者が求めているものが「誰でも簡単に操作できるもの」であることがわかりました。

■消費者の不安を解決!ソニーのブルーレイは、とにかく簡単!

カンタンPoint1:これまで使っていたVHSで録った番組もブルーレイに簡単ダビング!

「カンタンVHSダビング」とは、配線方法がイラスト入りでわかりやすく 画面上に表示されたり、映像を確認しながらダビング作業ができるなど、“わかりやすさ”、“簡単さ”を念頭においた機能です。たとえ、AV機器にあまり詳しくなくても、今までVHSで録りためた番組を簡単にブルーレイディスクレコーダーに保存できます。同様の操作によって8ミリビデオカメラで撮影した思い出の映像も、簡単にダビング可能です。

カンタンPoint2:ソニーのブルーレイは、録るのも、見るのも、らくらく操作!

 また、もうひとつの不安点としてあがっていた、 「機能が多すぎる」(44.7%)、「操作が面倒」(40.3%)などの操作性についても、ソニーのブルーレイなら安心です。

【 「x-おまかせ・まる録」で録るのがらくらく】
「x-おまかせ・まる録」は、興味のあるジャンルや好きなタレントの名前などを登録するだけで、膨大な番組の中に埋もれて気づかなかった番組や、関連番組も自動で探して録画してくれるソニーのブルーレイのユニークな機能です。「好きなタレントが、昨日ドラマに出ていたなんて知らなかった・・・」。そんな時も大丈夫。ソニーのブルーレイなら、自分で録画予約していなくても、その番組を見つけて自動で録画してくれます。
 日付や時間の設定など、日々の録画予約設定に煩わしさを感じていた方や、お気に入りの番組を録り忘れて残念な思いをした方も、この機能があれば安心して簡単に録画できます。

【 「らくらくスタートメニュー」で見るのがらくらく】
初めてのブルーレイで操作方法がわからなくても、ソニーなら安心です。リモコンの「らくらくスタート」ボタンを押すと、録画・再生・ダビングといった頻繁に使うメニューが、アイコンで大きく、わかりやすくテレビ画面に表示されます。リモコンの操作方法までしっかりガイドしてくれるので、ガイドに従ってメニューボタンを選択するだけで誰でも簡単に操作できます。

■簡単なだけじゃない!ソニーのブルーレイは他社のテレビとも相性がイイ!
 この3月、画質も操作も◎なソニーのブルーレイが買い!

ブルーレイを購入する際、気になるポイントの一つにテレビとの相性があげられます。とくに、テレビとブルーレイを同時に買うとなれば、いろいろな機能の親和性を確認したくなるでしょう。
 ソニーのブルーレイなら、ハイビジョン映像を、さらに美しくする高画質回路“CREAS 2”を全機種に搭載しており、HDMIケーブル(別売)で接続するだけで、より“くっきり”“なめらか”な映像を表現します。“CREAS 2”はHDMIケーブルで接続できるすべてのテレビの映像をより美しくするので、すでにお持ちのテレビの画質に不満を感じている方や、テレビのメーカーが違い、購入をためらわれている方にはソニーのブルーレイがオススメです。
  
 また、今回新発売されるブルーレイディスクレコーダーに同梱されている“おまかせリモコン”(*1)なら、14メーカー(*2)のテレビの電源、チャンネル、音量、入力切換の操作に対応。さらに、そのうち7メーカー(*3)のテレビでは、番組表(*4)や数字ボタンといった操作にも対応していますので、他社製のテレビをお使いの方も“おまかせリモコン”1本で快適に操作(*5)できます。

*1 対応機種:BDZ-RX105/RX55/RX35/RS15、BDZ-EX200は一部機能のみ対応
*2 対応メーカー:パナソニック、シャープ、東芝、日立、三菱、パイオニア、アイワ、ビクター、三洋、NEC、富士通ゼネラル、フナイ、三星電子(SAMSUNG)、ソニー
*3 パナソニック、シャープ、東芝、日立、三菱、パイオニア、ソニー
*4 他社製テレビの番組表から、ブルーレイディスクレコーダーへの録画には対応していません。
*5 すべての他社製機器を操作を保証するものではありません。


―ソニーブルーレイディスクレコーダー新商品情報―

・『BDZ-RX105』『BDZ-RX55』『BDZ-RX35』 : 2010年3月6日(土)発売予定
・『BDZ-RS15』:2010年2月27日(土)発売予定







すべての画像


関連リンク
http://www.sony.jp/bd/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.sony.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区港南1-7-1
電話番号
-
代表者名
粂川 滋
上場
未上場
資本金
-
設立
-